【コラム 2016年注目の俳優たち】第1回 松岡茉優&伊藤沙莉 “嫌なヤツ”は名女優への道 『その「おこだわり」、私にもくれよ!!』

ドラマ2016年5月10日

 テレビ東京ほかで毎週金曜深夜0時52分に放送中の『その「おこだわり」、私にもくれよ!!』が面白い。  清野とおるの同名漫画を基に、日常生活の中で自分だけのこだわりを持つ「おこだわり人」を紹介するバラエティー番組…を装った疑似ドキュメンタリ … 続きを読む

【映画コラム】事件の背景や人間模様をじっくりと描いた『64−ロクヨン−前編』

映画2016年5月7日

 『半落ち』『クライマーズ・ハイ』などを著した元新聞記者の横山秀夫の原作を、2部作で映画化した『64−ロクヨン−前編』が公開された。『アントキノイノチ』(11)などの瀬々敬久が監督、脚色を担当している。  昭和天皇の崩御によって、たった7日 … 続きを読む

【映画コラム】再生をテーマにしたスピリチュアルなミステリー『追憶の森』

映画2016年4月30日

 日本の青木ヶ原樹海を舞台に、ガス・ヴァン・サント監督が、マシュー・マコノヒーと渡辺謙の共演で描いたミステリー映画『追憶の森』が公開された。  妻(ナオミ・ワッツ)を亡くし、彼女に対する罪の意識から自殺することを考えたアーサー(マコノヒー) … 続きを読む

【映画コラム】何もかも奪われた時、人は何になるのか…『レヴェナント 蘇えりし者』

映画2016年4月23日

 レオナルド・ディカプリオが“5度目の正直”でアカデミー賞の主演男優賞を受賞した『レヴェナント 蘇えりし者』が公開された。音楽は坂本龍一が担当している。  1823年、ヒュー・グラス(ディカプリオ)は、先住民の妻との間に生まれた息子のホーク … 続きを読む

【コラム】「真田丸」と『清須会議』『ギャラクシー街道』の意外な関係とは!?

ドラマ2016年4月19日

 10日放送分から舞台を大坂に移し、新たな人物も多数登場した大河ドラマ「真田丸」。脚本の三谷幸喜は、群像劇を得意とし、演じる俳優をイメージしながら脚本を書く“当て書き”をすることでも知られている。  例えば、三谷が監督した『清須会議』(13 … 続きを読む

【映画コラム】 映画の持つ力や良心を信じてみたくなる『スポットライト 世紀のスクープ』

映画2016年4月16日

 今年度のアカデミー賞で作品賞と脚本賞を受賞した『スポットライト 世紀のスクープ』が公開された。  2002年、米ボストン・グローブ紙の特集記事「スポットライト」のチームが、カトリック教会の神父たちによる児童への性的虐待を、教会が組織ぐるみ … 続きを読む

【映画コラム】母子役の演技のキャッチボールが素晴らしい『ルーム』

映画2016年4月10日

 7年間小さな「部屋」に監禁され続けた母子の脱出とその後を描いた『ルーム』が公開された。  小さな部屋で暮らすママ(ブリー・ラーソン)と5歳のジャック(ジェイコブ・トレンブレイ)。だが二人の世界の全てはこの部屋の中だけだった。ママは17歳の … 続きを読む

【コラム】「山南敬助」と「土方歳三」が再び相まみえる日 「真田丸」堺雅人と山本耕史の共演に注目!

ドラマ2016年4月8日

 「真田丸」が4月10日放送分から大坂編に突入する。小日向文世(豊臣秀吉)、竹内結子(茶々)、鈴木京香(寧)と、豪華なキャストがそろった。堺雅人演じる真田信繁と、どんなやり取りが見られるのだろう。「半沢直樹」で相対した、堺と片岡愛之助(大谷 … 続きを読む

【映画コラム】普遍的なテーマを内包したエロチックな寓話『蜜のあわれ』

映画2016年4月2日

 室生犀星の幻想小説を映画化した『蜜のあわれ』が公開された。監督は石井岳龍。  自分のことを「あたい」と呼ぶ愛くるしい赤井赤子(二階堂ふみ)と、赤子から「おじさま」と呼ばれる老作家(大杉漣)。親子以上に年の離れた二人は、とめどない会話を交わ … 続きを読む

【映画コラム】アメリカが抱えるジレンマを如実に反映した『バットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生』

映画2016年3月26日

 スーパーマンの実写シリーズの再始動作品『マン・オブ・スティール』(13)の続編に当たる『バットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生』が公開された。     前作で、異星人による地球侵略を防いだスーパーマン(ヘンリー・カビル) … 続きを読む

【映画コラム】広瀬すずの切れ味鋭い動きに魅了される『ちはやふる-上の句-』

映画2016年3月19日

 末次由紀の人気コミックを実写映画化。競技かるたをテーマにした青春ドラマの前編『ちはやふる-上の句-』が公開された。監督は小泉徳宏。  私事だが、先日、競技かるた好きのフランス人女子大生の来日の様子を追ったテレビ番組を見ながら、この競技はま … 続きを読む

【映画コラム】久しぶりに『男はつらいよ』の味わいがよみがえった『家族はつらいよ』

映画2016年3月12日

 山田洋次監督が約20年ぶりに撮った本格喜劇『家族はつらいよ』が公開された。  結婚50年を迎えて、いきなり妻(吉行和子)から離婚を切り出された夫(橋爪功)、夫婦げんかが絶えない長男夫婦(西村雅彦、夏川結衣)と長女夫婦(中嶋朋子、林家正蔵) … 続きを読む

【映画コラム】橋本環奈参上! 角川アイドル映画の伝統をよみがえらせた『セーラー服と機関銃 -卒業-』

映画2016年3月5日

 1981年に公開され、薬師丸ひろ子の人気を不動のものとした赤川次郎原作の『セーラー服と機関銃』。その続編に当たる、橋本環奈主演の『セーラー服と機関銃 -卒業-』が、角川映画40周年記念作品として公開された。  前作『セーラー服と機関銃』は … 続きを読む

【映画コラム】2時間48分を飽きさせないタランティーノの力業『ヘイトフル・エイト』

映画2016年2月27日

 クエンティン・タランティーノ監督、脚本の密室ミステリー風の西部劇『ヘイトフル・エイト』が公開された。  時は南北戦争後、舞台は山の上の雑貨店。吹雪で足止めを食らい、一夜を共に過ごすことになった訳ありの7人の男と1人の女による群像劇だ。   … 続きを読む

【映画コラム】季節外れのクリスマスプレゼント『クーパー家の晩餐会』

映画2016年2月20日

 親子、孫、ひ孫の4世代にわたる大家族のクリスマスの1日を、コメディータッチで描いた『クーパー家の晩餐会』が公開された。  年に一度、クリスマスに集うクーパー家。だが今年は家族それぞれが笑顔の裏に秘密を抱えていた。母のシャーロット(ダイアン … 続きを読む

【映画コラム】上質な舞台劇を見ているような気分になる『スティーブ・ジョブズ』

映画2016年2月13日

 ダニー・ボイル監督が、アップルの共同創業者である故スティーブ・ジョブズの半生に迫った伝記映画『スティーブ・ジョブズ』が公開された。  本作の脚本は、Facebookを創設したマーク・ザッカーバーグらを描いた『ソーシャル・ネットワーク』(1 … 続きを読む

【映画コラム】明るく前向きな主人公に魅了される『オデッセイ』

映画2016年2月6日

 火星に一人取り残された男のサバイバルの様子をダイナミックに描いた『オデッセイ』が公開された。  火星での探査中に、激しい嵐に巻き込まれ、行方不明となったマーク・ワトニー(マット・デイモン)。他の乗務員は彼が死んだものと思い火星を去るが、ど … 続きを読む

【映画コラム】悪魔との取引についての物語『ドリームホーム 99%を操る男たち』

映画2016年1月30日

 現代アメリカが抱える住宅問題を背景にした社会派サスペンス『ドリームホーム 99%を操る男たち』が公開された。  フロリダに暮らす平凡なシングルファザーのナッシュ(アンドリュー・ガーフィールド)は、不況のあおりを受けて失職。住宅ローンを滞納 … 続きを読む

【映画コラム】手に汗握りながら、それでも目が離せない『ザ・ウォーク』

映画2016年1月23日

 1974年、地上411メートルの道なき空間をワイヤロープ一本でつなぎ、命綱なしで行き来した一人の男の冒険を、実話を基に描いた『ザ・ウォーク』が公開された。  舞台は、当時世界最高層のビルだったニューヨークのツインタワー「ワールドトレードセ … 続きを読む

【映画コラム】見ながら幸せな気分になってくる『パディントン』

映画2016年1月16日

 日本にもファンが多い、英作家マイケル・ボンドの児童文学『くまのパディントン』を実写映画化した『パディントン』が公開された。  人間の言葉を話す野性のクマが、ペルーのジャングルからロンドンへとやって来た。パディトン駅でブラウン一家と出会った … 続きを読む

Willfriends

page top