演出家で小説家で脚本家…多彩な顔を見せる松尾スズキ「始まりは絵なんです」 自身初の個展を開催【インタビュー】

2023年10月7日 / 08:00

-今回上映される「生きちゃってどうすんだ」は松尾さんが50歳のときの作品ですが、それから10年で、創作に対する変化はありましたか。

 それまでは自分のやりたいことをやっていればいいんだという思いで生きてきましたが、今はお客さんが自分に対して何を望んでいるのかを考えながらやるようにはなりました。やっぱり客ありきの世界なので。今回の個展も、自分が客として2000円払うんだったら、たくさんの絵を見たいだろうとか、自分が客だったら?ということは、常に考えています。ひとり芝居をしたことで人前で表現することの厳しさは、身に染みたんですよ。(その後)シアターコクーンの芸術監督になって、自分の作品のことだけを考えていればいい状況ではなくなったことも、商業演劇をやっているんだという意識が自分の中で強くなったきっかけだったのだと思います。またいつか傲慢(ごうまん)な人間に戻るかもしれませんが、今はそういうモードになっています。

-では、松尾さんにとっての舞台や芸術とはどんなものですか。

 生きていくためのものとしか言いようがないですね。

-大人計画を立ち上げた際には、どのようなテーマを掲げていたのですか。

 何を書こうということではなかったです。自分がそのときに思いついたストーリーをみんなでやりましょうということでしたので。その後、笑いとテレビや映画では見られない重層的な話という2本柱でやっていくというのは、自然と定まっていったように思います。いずれにしろ、笑いというもので勝負していきたいという思いはあります。子どもの頃からお笑いが好きだったので、コメディアンになりたいという気持ちもどこかにあったんですよ。ただ、演劇が一番居心地がいい場所だったので、気が付いたらやっていたというような感覚でした。

-創作意欲は尽きることはないのですか。

 浮かばなくて悩むということはあまりないかもしれません。何か一つに取り掛かっていると、次のアイデアが頭に浮かんできてしまって、携帯のメモに書きつけているので。あとで読むと何を書いているのか自分でも分からないことがありますが、浮かんでいることは確かなのだと思います(笑)。

-では、松尾さんが観客として舞台作品、演劇作品を見るとき、どんなところに楽しさや面白さを感じていますか。

 映像に撮ったものは安定しているじゃないですか。動きようがないし、失敗しようがないものが展開されるわけですよね。でも、演劇は生身の人間がやるから、置きにいった演技をしているとすぐに退屈してしまうんです。練習のあとが見えると面白くない。なので、いかに今この場に新鮮でいられるのかが勝負どころなんだと思います。ただ、生なので、どうしても失敗する可能性が出てくる。その失敗する可能性があるものを見るというスリルが面白いんだ、と僕は思います。

-でもそれは、稽古をあまりやらないということとはイコールではないですよね?

 稽古はふんだんにやるけれども、その上で、その舞台で今この瞬間を生きているということを見せられるかどうか。そこに生身の人間のスリルがあるんだと思います。稽古したことに安住して、置きにいく会話のやり取りを見ているとどうしても冷めてしまうので、そうならないものを僕は作ろうとしてるし、そういうものが面白い演劇だと思っています。

(取材・文・写真/嶋田真己)

 生誕60周年記念art show「松尾スズキの芸術ぽぽぽい」は、12月8日~15日に都内・スパイラルホールで開催。

生誕60周年記念art show「松尾スズキの芸術ぽぽぽい」

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

二宮和也「子どもたちの映画館デビューに持ってこいの作品です」『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』【インタビュー】

映画2025年5月17日

-役作りをする上で気を付けたことはありましたか。  気を付けたことで言うと、子どもたちがメインで見るので、物語の展開もそうですけど、スピード感みたいなものは割と気を付けていました。あとは、「こうやって言ったら分かるよね」というような、押し付 … 続きを読む

【週末映画コラム】異色ホラーを2本 デミ・ムーアがそこまでやるか…『サブスタンス』/現代性を持った古典の映画化『ノスフェラトゥ』

映画2025年5月16日

『ノスフェラトゥ』(5月16日公開)  1838年。不動産業者のトーマス・ハッター(ニコラス・ホルト)は、自身の城を売却しようとしているオルロック伯爵(ビル・スカルスガルド)のもとへ向かう。  トーマスの不在中、彼の新妻エレン(リリー=ロー … 続きを読む

新原泰佑、世界初ミュージカル化「梨泰院クラス」に挑む「これは1つの総合芸術」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年5月16日

-ドラマ化が大ヒットを記録したこの作品をミュージカル化することにはどのような思いがありますか。  この作品をミュージカルにするのは、すごくハードルが高いのではないかと思ったので、驚きました。ストレートプレーで上演した方が、もっとダイレクトに … 続きを読む

グレッグ・ターザン・デイビス「とにかく、ただ純粋に面白い映画を撮ることだけが、自分たちに与えられたミッションでした」『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』【インタビュー】

映画2025年5月15日

-クリストファー・マッカリー監督の印象は?  今や彼は自分のおじさんのような存在なので「マッカリーおじさん」みたいな呼び方をしていますが、自分にとっては先生ですね。彼は演出だけではなくて指導力もとても優れています。自分が恵まれていると思うの … 続きを読む

研ナオコ、認知症のおばあちゃん役で9年ぶりの映画主演「主演女優賞を狙ってます(笑)」岡﨑育之介監督「研さんの人生の奥行きがにじみ出た」『うぉっしゅ』【インタビュー】

映画2025年5月12日

ーところで本作は、研さんの9年ぶりの映画主演作だそうですね。 研 そういうことは全く頭になかったです。「何周年記念のお祝い」みたいなことがあまり好きではないんです。「何年やったからといって、何が偉いの?」と思ってしまって。自分が人間的に成長 … 続きを読む

Willfriends

page top