エンターテインメント・ウェブマガジン
黒木瞳さん演じる大物脚本家・大畠凜子(真尋の師匠)とのやりとり中に、「今は他人のリアルをネットで簡単に見られる時代だから。頭の中で考えただけの物語じゃ追い付かなくなってる。自分の足を使って目で確かめて、リアルに追いついて、そこからさらに想像力で追い越す。そうしなきゃ次の10年は生き残れない」という話が出てくるんです。ただ面白おかしく脚色したり、勝手な想像だけで色をつけたりするのではなく、今という時代や題材に向き合い、きちんと取材して、真実を理解した上で、そこに必要な物語をつけ、脚本にしていく。それが、私達が目指すべきことではないの…? そんなアドバイスを真尋がもらうシーンは、すごく印象的でした。
夢に対して真摯に向き合えば向き合うほど、狂気じみていく紙一重な様子は、とても湊先生らしいですよね。香が「事件を絶対に映画化したい」という執着も、美しさと強さの裏に狂気が潜んでいる感じがして。香が、真尋の過去を掘り下げていくシーンでは、何があったのか知りたい、という欲求を北川さんがまっすぐにぶつけてきたんです。そこでは、人に踏み込まれる瞬間の怖さを感じて、演じていてもドキドキしました。
とても見応えのあるシーンになったと思います。ただ今回は、湊先生の作品の中でも、希望をより濃く描いていると感じていたんです。湊先生が現場を見学に来てくださったとき、それをお伝えしたら、「そこさえ押さえていれば、自由に演じていただいて結構です」とおっしゃってくださって。だから、「希望」は大事にしたいと思っていました。
「連続ドラマW 湊かなえ『落日』」
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む