「舞いあがれ!」ヒロインと幼なじみの3人が仲良しトーク「おじいちゃん、おばあちゃんになっても仲良くしたい」福原遥&赤楚衛二&山下美月【「舞いあがれ!」インタビュー】

2022年10月24日 / 06:00

-クランクインして間もない5月には、3人一緒に五島列島へのロケにも行ったそうですね。

赤楚 行く前から仲良しだったけど、五島に行って超仲良しになったね(笑)。

山下 五島って、夜になると星がすごくきれいで、大阪のスタジオで撮影しているときとは違った解放感があった。違う気持ちで撮影できたからこそ、心がより開けたし、初めてみんなでご飯に行ったり、帰りに夜道を歩きながら…。

赤楚 アイス食べて。

山下 アイス食べながらしゃべったり…。五島にいたのは4日間ぐらいだったけど、そういう一個一個の時間が貴重で、すごく長い間一緒にいたように感じられた。

福原 五島で会うのって、他の場所で会うのとはだいぶ違って、みんなの距離がすごく縮まった感じがする。あの景色や空気、ご飯とか、そういうものでみんなが心を開放してつながれたから、「幼なじみって、こういう空気なのかな?」という3人の空間が出来上がった気がして。五島の方も本当に温かくて、皆さん「おいで、おいで」ってフレンドリーだったし…。

山下 五島牛の焼き肉屋さんに行ったときも、お店の方が優しくいろんなことを教えてくださったり、カードゲームで遊んだり…。修学旅行みたいな感じだった。

赤楚 確かに修学旅行感あったね。

-仲のいい幼なじみの3人ですが、いずれ舞が航空学校に行ったり、それぞれ違う仕事に就いたりして、離れ離れになる時期もあるようですね。

赤楚 でも、幼なじみ3人の空気感は、この先も変わらないんです。僕らが地元に帰って友だちと話をすると学生の頃に戻る感覚と同じで、どれだけ違う環境にいても、会った瞬間に元の3人に戻れるような関係で。

山下 大人になるにつれて関係が薄れていく人もいるけど、この3人はそういうことのない本当の親友なんですよね。しばらく会わない時期があって久々に会ったとき、ちょっと雰囲気が変わって大人になった2人を現場で見たら、「成長した舞と貴司の姿を見られて、久留美ちゃんもうれしいだろうな」と私自身も感じられて。そんなふうに役の気持ちとリンクしているのが、すごくうれしかったです。

福原 3人の絆は、離れていてもつながっていることを、お芝居をしていても感じます。詩の好きな貴司くんが舞ちゃんに短歌を送ってくれたり、久留美ちゃんと電話で恋バナしたり、ちょこちょこいろんな話をしていくんですよね。そういう変わらない部分もあれば、それぞれ違う世界に進んでも、みんなが頑張っているおかげで舞ちゃんも頑張れたり…。そんな幼なじみの3人が、今後どんなお仕事をして、どう成長していくのか、ぜひ見守ってください。

(取材・文/井上健一)

(左から)山下美月、福原遥、赤楚衛二

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

水上恒司、池田千尋監督「人間の心が一番の謎。その謎を一緒に楽しんでもらえたらと思います」『九龍ジェネリックロマンス』【インタビュー】

映画2025年8月29日

-今回は、実年齢より年上の役で年上の吉岡里帆さんの先輩役でもありましたが難しかったですか。 水上 難しかったです。30代の工藤は単純に今の自分を老けさせればいいという話でもなく、精神的な部分で年上の人間として、令子がほれるような人間像を作っ … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。  奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。  原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む

Willfriends

page top