話題を集めた頼朝役を終えて「三谷さんには感謝しかないです」大泉洋(源頼朝)【「鎌倉殿の13人」インタビュー】

2022年7月3日 / 21:01

 NHKで放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。7月3日放送の第26回「悲しむ前に」では、主人公・北条義時(小栗旬)の主君で、ここまで物語をけん引してきた鎌倉幕府初代将軍・源頼朝(大泉洋)がついにこの世を去った。今までの頼朝像を覆す斬新なキャラクターは大きな注目を集め、数々の悲劇を引き起こすたびにSNS上で「全部大泉のせい」などと話題になった。その大泉が、ここまで演じてきた頼朝役と本作を振り返ってくれた。

源頼朝役の大泉洋 (C)NHK

-ここまで出演してきた本作の印象は?

 毎回素晴らしいんですけど、こんなことを言うと失礼かもしれませんが、今回は三谷(幸喜/脚本)さんの円熟期の集大成のような大河ドラマなのかなという気がします。海外のドラマを見ていると、やっぱりすごいじゃないですか。本当に面白いし、すごく重厚なものが多い。そこと比べてしまうと、どうしても日本のテレビドラマはどこか成熟していないような気持ちがあって。でも、今回の「鎌倉殿の13人」って、初めて「日本にもこんなにすごいドラマがあるんだ!」って自慢したくなるような…。あくまで僕の個人的な感想ですけど。

-改めて三谷作品の魅力を感じた部分はありますか。

 三谷さんが書いているので、単純な笑いの要素もあるんだけど、笑いから“どシリアス”への振り幅がすごい。ファンの皆さんがよく「風邪を引きそうだ」と言っていますが、本当にそんな感じですよね。笑っていたところからこんなシリアスになっちゃうんだとかね。

-その中でも特に印象的なエピソードは?

 (頼朝が、佐藤浩市演じる上総広常を謀殺した)第15回。やっぱりあんなに面白い回はないと思いましたね。あれで日本中から嫌われましたけど(笑)。あのときも三谷さんからメールが来て、「案の定、日本中を敵に回しましたね」って一言目に書いてあって、最後に「でも僕は大好きです」って(笑)。明らかに面白がっていますよね(笑)。

-本作の頼朝は、従来とだいぶイメージが違いましたが、どんな印象を持っていましたか。

 自分が演じる役ですから、皆さんが言うほど僕は嫌いじゃないです。彼がやっていることはとても正しいというか。でも演じる上では、どこか孤独な人というか、ちょっと生い立ちが不幸だったと思いますね。子どもの頃、家族を殺された上に、自分も伊豆に流され、人をなかなか信用できないところがあったんだろうなと。いろんな人に対して、頼朝なりの愛情はあったと思うんです。政子(小池栄子)や子どもたちだったり、義時や義経(菅田将暉)だったり…。ただ、彼にとって一番大事なのは、自分のことや、自分の一族のことなんですよね。全ては自分の、源氏の一族が末代まで繁栄できるようにということしか考えていないと思うんです。

-確かにそうですね。

 もちろん、兄弟は大事なんだけど、自分に取って代わる可能性が一番あるのも兄弟だったんですよね、あの時代は。だからやっぱり、義経にしても、範頼(迫田孝也)にしても、弟とはいえ排除せざるを得なかった。そこがまた、彼が孤独で人を信じ切れないからこそなんでしょうけど。ただ、あの時代を見ると、兄弟や親を排除することが実はものすごく多いわけです。今回はそこが見事に描かれちゃっているから、頼朝さんはどうしても嫌われちゃうんだけど、「みんなそうじゃないか!」と私は思ったりもするんですけど(笑)。

-そんな孤独で人を信じられない頼朝が、なぜ義時を信頼したのでしょうか。

 頼朝は、直感的な判断で人を見ていたと思うんですよね。義時については、もう会った途端から好きというか。義時は真面目だし、野心がない。そういうところを見ていたんじゃないですかね。結局、義時は頼朝に付いていき、どんどん変わっていってしまうわけですけど。そこもまた「大泉のせい」って言われちゃうんだろうな(笑)。

-おっしゃるように、義時はだんだん頼朝に似てきました。

 それが顕著になるのは、頼朝が亡くなってからだと思います。曽我兄弟の敵討ちの収め方とかも、義時ならではというか。そういう、とっても賢い人だっていうのを、頼朝は見抜いていたんじゃないですかね。

-なるほど。

 「鎌倉殿の13人」は、頼朝が死んで息子の頼家(金子大地)の時代になってからが本番。だから当初、小栗くんとLINEでよく、「早く大泉死んでくれないと困る」とか、「三谷さん頼朝を描き過ぎ」とか言っていたんだけど、最近になって「いやあ、頼朝さんは死ぬのが早過ぎた」って手の平を返された(笑)。頼朝がやっていた厳しい決断を、今度は自分で下しているんだろうなと想像しているんだけど。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

鈴鹿央士「自分が結婚するとなったら、結婚式の前夜にこの映画が見たいと思いました」『花まんま』【インタビュー】

映画2025年4月25日

 大阪の下町で暮らす二人きりの兄妹・俊樹(鈴木亮平)とフミ子(有村架純)。死んだ父との約束を胸に、兄として妹のフミ子を守り続けてきた俊樹は、フミ子の結婚が決まり、やっと肩の荷が下りるはずだった。ところが、遠い昔に封印したはずのフミ子のある秘 … 続きを読む

萩原利久「河合さんに、大切なことに気付かされた」河合優実「萩原さんとは壁を感じなかった」旬の若手俳優2人が初共演『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』【インタビュー】

映画2025年4月25日

 作品ごとに大きな注目を集める若手俳優、萩原利久と河合優実。今最も旬な2人の初共演がついに実現した。それが、コント職人“ジャルジャル”の福徳秀介の小説家デビュー作を原作にした恋愛映画『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』(4月25日公開 … 続きを読む

【週末映画コラム】出演者たちの好演が不思議な話に説得力を与える『花まんま』/ゲームの世界の実写化を楽しむ『マインクラフト/ザ・ムービー』

映画2025年4月25日

『花まんま』(4月25日公開)  大阪の下町で暮らす加藤俊樹(鈴木亮平)とフミ子(有村架純)の兄妹。兄の俊樹は、死んだ父と交わした「どんなことがあっても妹を守る」という約束を胸に、フミ子を守り続けてきた。妹の結婚が決まり、親代わりの兄として … 続きを読む

スパイ映画の今~『ミッション:インポッシブル』最新作へのカウントダウン

映画2025年4月25日

『アンジェントルメン』と『アマチュア』  現在、ハリウッドの2本のスパイ映画が日本で公開されている。1本は、ガイ・リッチー監督×ジェリー・ブラッカイマー製作の『アンジェントルメン』。もう1本はラミ・マレック主演の『アマチュア』で、いずれもス … 続きを読む

「生でライブを見ているような感覚を映画館で味わうことができる作品です」詩羽『パリピ孔明 THE MOVIE』【インタビュー】

映画2025年4月25日

 なぜか現代の渋谷に転生した三国時代の天才軍師・諸葛孔明(向井理)は、アマチュアシンガーの月見英子(上白石萌歌)の軍師となり、共に音楽の力で“天下泰平”を目指すことに…。人気コミックを原作とするテレビドラマを映画化した『パリピ孔明 THE … 続きを読む

Willfriends

page top