エンターテインメント・ウェブマガジン
伝説の歌手エルヴィス・プレスリーの人生を映画化した『エルヴィス』が7月1日から公開される。本作を監督したバズ・ラーマンに、エルヴィスやそれを演じたオースティン・バトラーについて、また、映画に込めた思いについて聞いた。
単純な伝記映画にはしたくないと思いました。エルヴィスを介して、1950年代、60年代、70年代のアメリカを描きたいと思いました。例えば、シェークスピアの『リチャード二世』のように。また、トム・ハンクスが演じたパーカー大佐というエルヴィスのマネジャーは、エルヴィスを売ることだけを考えていましたが、魂の部分はアーティストでした。
こういう人物とうまく関係が結べればいいのですが、うまくいかない場合は、とても悲劇的なものになります。マネジャーとアーティストとの関係については、支配されて、罠にかけられたようになり、窒息しそうになるアーティストもいるようです。アイドルの生活は一見華やかに見えますが、実際は搾取されて、自分を破滅に導いてしまう場合もあります。そうしたところにとても興味を持ちました。
これはエルヴィスが言った言葉ですが、「作られたイメージで生き続けることはとても難しい」と。今、たくさんいる若いアイドルも、かなりのプレッシャーを感じていて、それに負けてしまう人もいると思います。ファンタジックなイメージを抱かれて、それを完璧にこなそうとしても、それは無理な話です。
キャスティングの方法がいつもとは違いました。あまりにも彼が役に成り切っていたので、ではこういうケースだったらどうリアクションをするかという、テストをしたという感じでした。そして、スクリーンテストでは、若い頃のエルヴィス、年を取ったエルヴィスとかではなく、とにかくオースティンの歌が聴きたいと思いました。オースティンはこれまではほとんど知られていない存在でした。でも、この映画がナンバーワンのヒット作になって、今は『GQ』とか、いろんな雑誌のカバーを飾っています。これはかなり早い売れ方です。それで、急に有名になったらどういうことになるのか。『タイタニック』(97)で急に有名になったレオナルド・ディカプリオがその対処の仕方を教えてくれています(笑)。
例えば、アメリカの20代の女性にしても、エルヴィスのことはほとんど知らないです。今回、『トップガン マーヴェリック』を抜いて、週末の興行収入の1位になったのも、エルヴィスというよりも、オースティン・バトラーを見たい人が多いからです(笑)。若いアイドルは急に人気が出たり落ちたりします。今の人はそういうことにとても興味があるようです。それが特徴だと思います。また、今の若者の多くは、エルヴィスのことを、白いジャンプスーツを着た男としてしか認識していないと思います。でも、彼が反逆児であり、世の中に不満を持っていたというところには、今の若者も共感できるのではないかと思います。
ドラマ2025年10月20日
1972年、本土復帰を間近に控えた沖縄で、100万ドルの米ドル札を積んだ現金輸送車が襲われ行方を絶った。琉球警察は本土復帰特別対策室を編成。班長には、警視庁派遣から沖縄に戻って来た真栄田太一が任命される。班員は、同級生でありながら真栄田を … 続きを読む
映画2025年10月17日
伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。 この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む
映画2025年10月17日
『秒速5センチメートル』(10月10日公開) 1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。 中学1 … 続きを読む
映画2025年10月16日
世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む
映画2025年10月15日
再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む