【インタビュー】舞台「醉いどれ天使」桐谷健太 12年ぶりに舞台に挑む「ライブ感を楽しんで演じたい」

2021年8月27日 / 08:00

 巨匠・黒澤明監督とその多くの作品に主演した三船敏郎が、初めてタッグを組んだ映画『醉いどれ天使』(48)が舞台化され、9月3日から上演される。本作は、先が見えない終戦直後の日本を舞台に、闇市を支配する若いやくざ・松永と、酒好きで毒舌な貧乏医師・真田がぶつかり合いながら、明日に向かって歩みを進めようとする姿を描く。松永を桐谷健太が、真田を高橋克典が演じ、演出は三池崇史が務める。三船が演じた松永に新たに息を吹き込む桐谷に、公演への意気込みを聞いた。

松永役の桐谷健太 (C)エンタメOVO

-本作の出演が決まった心境は?

 実は、三池さんが夢に出てきたことがあったんです。(夢の中で)「よろしく」と声を掛けられたので、僕も「どうも、よろしくお願いします」と返事をして、そこでそのときの夢は終わったんですが、すごく印象に残っていたので覚えていました。そうしたら、その1週間後ぐらいに、この作品のお話を頂いたんです。つながったなと僕の中では納得感がありましたし、ぜひやらせていただきたいと思いました。

-映画と舞台とでは、芝居も変わってくるとは思いますが、三船さんが演じた役を演じることにはプレッシャーはなかったですか。

 僕は誰が演じたからということはあまり考えないです。時代も違いますし、今回は脚本も蓬莱(竜太)さんが書いていて、映画とはまた違った素晴らしさのある脚本になっているので、自分は自分の松永を演じるという思いです。

-桐谷さんにとって、本作は約12年ぶりの舞台出演になりますが、久しぶりの舞台ということについてはどのような思いがありますか。

 意外と力みはないです。どう変わっていくんだろう、どうなっていくんだろうという楽しみの方が強いです。(取材当時)まだ稽古も始まってないので、どうなるのかは分かりませんが、今現在は、その時を生きて、ライブ感を大切に演じたいと思っています。もちろん、そのためにも稽古をして積み上げていくことが大事になりますが、例えば、公演中にその時々で感じるものを素直に出したいと思います。その瞬間、その公演でしか出せない松永があっていいと思うので、「その時」を大切に演じたいです。

-その瞬間を生きるためにも、根本となる役作りが大事になるかと思いますが、どのように役を作っていこうと考えていますか。

 もちろん、当時の資料を読んだり、戦争経験のある方のお話を読んだり聞いたりもしたいとは思っていますが、あまりこうだと決めつけ過ぎずに、挑戦的に挑みたいと思います。ビジュアル的なことも含めて、あまり決めつけてしまうと面白みが減ってしまうのではないかという思いもあるんです。舞台なので、自分の中で余白があって、それが時には埋まったり、普段と違うところが埋まったりとなったら面白いんだろうなと。今回は、演出が三池さんということもあって、決められたことを毎公演、同じようにやるというよりも、自分の中で新鮮な気持ちで楽しんで演じたいと思います。

-蓬莱さんの脚本を読んで、舞台版の魅力をどこに感じましたか。

 映画では、その時代を生きる人だからこそ分かることもすごくたくさんあったと思います。なので、現代を生きる僕たちが見たときに、これはなんだろうと思うところもあると思うのですが、蓬莱さんの脚本では、そういった現代の僕たちにはピンとこなかったところまでしっかりと描いているので、スッと染み込んできます。

-本作では、真田役の高橋さんと絡むシーンが多いと思いますが、高橋さんの役者としての印象は?

 不器用で口も悪くて酒好きな真田という役ですが、高橋さんの優しい笑顔が真田にもう一つの魅力を与えてくれると思います。僕は、高橋さんとお芝居で共演するのは初めてなので、まだまだ未知数だらけですが、だからこそ楽しみしかありません。

-今回はコロナ禍での上演になりますが、それについてはどんな思いがありますか。

 正直なところ、僕はコロナ禍ではないときにも、明治座のような劇場の舞台に立ったことがないので、どうなるのかは分からない部分もあります。ですが、いろいろな思いを抱えて来てくださるお客さまがたくさんいらっしゃると思うので、僕は役者として稽古に真摯(しんし)に臨んで、前向きに向き合っていきたいと思います。

-では、コロナ禍を通して、芝居や俳優という仕事に対する思いに変化はありましたか。

 俳優の仕事に対してということだけではありませんが、昨年の自粛期間は、自分のことを見つめられる期間にはなったと思います。その時間は自分を大きくしてくれたと思いますし、自分にとってはすごく必要だった時間でもあったとも思います。もちろん、大変な時期でしたし、いろいろな思いを抱えていらっしゃる方がいるので、一概に手放しでいい期間だったとも言えませんが。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

福本莉⼦「図書館で勉強を教え合うシーンが好き」 なにわ男⼦・⾼橋恭平「僕もあざとかわいいことをしてみたかった」 WOWOW連ドラ「ストロボ・エッジ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ  Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む

吉沢亮「英語のせりふに苦戦中です(笑)」主人公夫婦と関係を深める英語教師・錦織友一役で出演 連続テレビ小説「ばけばけ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む

阿部サダヲ&松たか子、「本気でののしり合って、バトルをしないといけない」離婚調停中の夫婦役で再び共演 大パルコ人⑤オカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月31日

 宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む

Willfriends

page top