「“本能寺の変”がどんな場面になるのか、自分自身も楽しみ」染谷将太(織田信長)【「麒麟がくる」インタビュー】

2021年1月9日 / 10:00

 2月7日の最終回に向け、見逃せない展開が続くNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」。戦国武将・明智光秀(長谷川博己)の生涯を描く本作で、欠かすことのできない存在が織田信長だ。その信長を、これまでとは一味違った人物として見事に演じているのが、作品ごとに多彩な表情を見せる若き名優・染谷将太。1年以上に及ぶ熱演の舞台裏や、クライマックスとなる本能寺の変に向けた意気込みを語ってくれた。

織田信長役の染谷将太

-オファーを受けたときの気持ちは?

 本当に驚きました。なぜ自分なのかと。体も小柄ですし、そんなにドスの利いた男でもありませんから(笑)。ただ、お話を伺い、台本を読ませていただいたところ、「今まで見たことのない信長だな」という印象を受け、「なるほど」と。ものすごく純粋で、ものすごく真っすぐなんだけど、周りから見るとズレている。ある種、とても現代的だけど、外れすぎていることもなく、正真正銘の信長だと思えたんです。だから、これを演じられることが、ものすごくうれしかったです。それと同時に、「これをちゃんと全うしなければ…」という責任感も湧いてきました。

-演じる上で心掛けていることは?

 最初の頃は、台本に書かれていることを、必死に演じることだけを意識していました。長く携わってきて、今では信長を演じることが生活の一部になっているので、その時間の中で、どんどん熟していき、勝手に成長している感じがすごくあります。最近は、気付くと声も低くなっていたり…。

-そうすると、迫力のある表情や声の出し方は、自然に出来上がった感じでしょうか。

 現場でお芝居をしていると、ふとしたときに自分も知らなかった信長が出てきたりするんです。演出の皆さんも、「いかにこのシーンを面白くするか」と常に考えていらっしゃって、「こうしてみたら面白いかも」、「こういうことをやってみたら?」と、たくさんの新しい引き出しを教えてくれます。その通りにやってみると、面白い現象が起きる…ということの連続です。

-なるほど。

 しかも、信長はせりふも多いんですよね。僕は今までそれほどせりふの多い役をやったことがないので、今回はしゃべる時間が長いせいか、頭の中で信長の言葉がずっとグルグル回っていて。せりふを覚えるのも、徐々に早くなってきましたし。そういうことを経験するうちに、「信長の流れが自分の中に時間をかけて落ちてきているのかな…」とも思うようになりました。今まで経験したことのない感覚です。とは言っても、「家に帰っても信長」というわけではありません(笑)。

-感情表現が豊かなのも、信長の魅力ですね。

 感情の波が激しいのが、この信長の面白いところです。激怒していたかと思ったら、急にご機嫌になったり、ご機嫌だと思っていたら、泣き出したり、泣いていたと思ったら、喜んだり…。目まぐるしく変わります。演出の方々が口をそろえておっしゃるのは、「ワンシーンの中に、喜怒哀楽いろんな感情が詰まっているようにしたい」ということ。ですから、ワンシーンの中に、幾つものシーンがあるぐらいの感情の起伏の激しさを心掛けています。

-そのお芝居の手応えは?

 とてもトリッキーですが、毎日、刺激的で楽しいです。金ヶ崎の戦で退却する際、独りで号泣する場面(第三十一回「逃げよ信長」)では、泣き出すところから泣き終わるまで一連で撮ったのですが、若干、酸欠になって意識を失いかけたこともありました(笑)。ある種、この信長は自分の感情がコントロールできていない人間です。その感情の波が、クライマックスに向かってどう変化していくのか。その流れで光秀と対峙(たいじ)していったとき、果たしてどういう現象が生まれるのか。想像できないくらい壮大なものになるんじゃないかと期待しています。

-そういう意味では、信長と光秀の関係をどんなふうに捉えていますか。

 信長は、光秀のことが最初から大好きです。頼りになるし、妻の帰蝶(川口春奈)と光秀がいるから、初めて自分がその場にいることができる。そういう存在ですから。一方の光秀は、いい意味で一定の距離を保ちつつ、言うことは的確に言ってくれる。信長にとっても、光秀から言われたことをやってみると、全てがうまくいくという最高の家臣。ただ、信長は「相手が自分をどう見ているか」ということをあまり気にしない人間なので、その思いは一方通行です。だから、「当然、おまえも俺のこと、好きだろう?」と思っている。それが次第に、そう単純な話ではなくなっていくのですが…。

-その点では、上洛直後に信長が「わしの家臣にならんか?」と光秀を誘って断られたときや、比叡山焼き討ちの際、光秀が「女、子どもは逃がしました」と命令に逆らったことを告白した際など、冷めた表情を見せる瞬間がありました。そこに、信長の怖さが潜んでいるようにも見えましたが。

 見ている方には、いろんな感じ方をしていただきたいのですが、演じる側としては、単純にすねているつもりです(笑)。そのすね方として、「すん…」という感じになっていたんですよね。あのときはまだ、「光秀に何か言われてキレる」ということを、どう表現していいのか分からず、すねてしまって何も言えない、みたいな状態だったので。だけど、そこからだんだん変わっていき、もっと激しく、嫌なすね方になっていきます。「こんな上司、本当に嫌!」という感じで(笑)。

-本能寺の変に向けて、その辺が芝居的な伏線にもなっていくと?

 そうですね。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

城田優が語るミュージカル映画の魅力 「ただ画面を見ていれば物語に入り込める」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月29日

 本場ブロードウェイの舞台を中心に数々の傑作を映画館で楽しめる「松竹ブロードウェイシネマ」が、10月31日から「松竹ブロードウェイシネマ 2025秋」と題した連続上映を開催。トニー賞などを受賞した「エニシング・ゴーズ」「インディセント」「タ … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語」』(6)オノマトペに浸かる

2025年10月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼それは漫画本だった  玉秀斎が小 … 続きを読む

草なぎ剛「やっぱりすごい…。心からリスペクトしています」 風吹ジュン「学ぶことも多く、新しい意識が生まれるドラマ」「終幕のロンド」【対談インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。このドラマは、遺品整理人の鳥飼樹(草なぎ剛)が、遺品整理会社の仲間たちと共に、さまざまな事情を抱えた家族に寄り添い … 続きを読む

沢村一樹「勝負は“確認作業”」 孤高の馬主が見つめる“真の競馬”とは 「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

 勝っても笑わず、負けても怒らない。日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」で沢村一樹が演じるのは、大手人材派遣会社を率いる敏腕経営者で、日本競馬界有数の馬主の一人、椎名善弘。冷静沈着で、どんな勝負にも動じない男だ。そんな椎名を演じるに当たり、本 … 続きを読む

長尾謙杜&山田杏奈&石原慎也(Saucy Dog)が話題の映画でタッグ!「主題歌が主人公たちの気持ちを表している」『恋に至る病』【インタビュー】

映画2025年10月24日

 10月24日公開の『恋に至る病』は、TikTokで話題になるなどティーンを中心に絶大な支持を集める斜線堂有紀のベストセラー小説を映画化した話題作だ。  内気な男子高校生・宮嶺望と学校中の人気者・寄河景。同じクラスになった2人は距離を縮めて … 続きを読む

Willfriends

page top