エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」。12月20日放送の第三十七回では、将軍・足利義昭(滝藤賢一)が織田信長(染谷将太)に敗れ、ついに室町幕府が崩壊。このとき、共に幕府を支えてきた兄・三淵藤英(谷原章介)とたもとを分かつことになったのが、細川藤孝だ。若い頃に知り合った主人公・明智光秀とは、以後も盟友として深くかかわっていくことになる。演じる眞島秀和が、撮影の舞台裏や光秀役の長谷川博己の印象などを語ってくれた。
兄の三淵の方は、物事の筋道を大事にして、そこに殉じていったような人物なのかな…という印象があります。それに対して、藤孝の方がもっと現実的な人だったのではないでしょうか。
兄弟とはいえ、若いときから三淵と藤孝は、考え方がちょっとずつ違っていたところがあるんです。だから、谷原さんが「藤孝ってこういう感じだよね」と何気なく言ったりする一言が、僕の中では「なるほど」とヒントになったりする。そういう意味で、「助かるな」と思いながら演じていました。
藤孝について書かれた本を読んだりはしました。ただ、撮影に入る前にプロデューサーや監督から、「真っすぐで、熱い志を持った人物像にしていきたい」と伺っていたので、演じる上ではそれがベースになっています。
自分に近いかどうかは分かりませんが、描かれ方として、複雑な状況をシンプルに捉えて判断を下していくイメージがあります。そういうところは、すごく共感できるというか、「いいな」と思っている部分です。
演じる前は、オールマイティーにいろんなことができる人物と捉えていました。でも、実際に撮影に入ってみると、若いときは理想に燃える熱い志を持った人物が、徐々にバランス感覚に秀でるようになってきたのかな…というふうに変わってきました。
「“家を存続させること”を着実にやってきた」というイメージで、「したたかで、たくましい」という印象があります。ただそれは、僕が戦国時代を渡り切った人物を演じているせいかもしれませんが。「本能寺の変」後の光秀への対応については、さまざまな意見があると思いますが、藤孝が非常に冷静な面を持っていたということではないでしょうか。
僕は米沢出身ですが、大河ドラマの入り口になったのが、子どもの頃に見ていた「独眼竜政宗」(87)です。その次の「武田信玄」(88)も全話見ていましたし、歴史好きになったきっかけが、大河ドラマでした。そういう思い出があるせいか、自分の中では、何か特別な作品に出させてもらうような感覚があります。
映画2025年10月23日
祖父の他界後、大学生の拓磨は、夫に先立たれて独り残された祖母・文子と同居することになった。ある日、拓磨は亡き祖父・偉志の書斎で、大学の入学案内を見つける。それは偉志が遺した妻・文子へのサプライズだった。市毛良枝とグローバルボーイズグループ … 続きを読む
映画2025年10月22日
10月24日から全国公開となる『愚か者の身分』は、第二回大藪春彦新人賞を受賞した西尾潤の同名小説を映画化した迫真のサスペンスだ。新宿の歌舞伎町で、犯罪組織の手先として戸籍売買を行う松本タクヤ(北村匠海)とその弟分・柿崎マモル、タクヤの兄貴 … 続きを読む
映画2025年10月22日
芥川賞作家・金原ひとみが新宿・歌舞伎町を舞台に描き、第35回柴田錬三郎賞を受賞した同名小説を、松居大悟監督、杉咲花主演で映画化した『ミーツ・ザ・ワールド』が10月24日から全国公開される。二次元の世界を愛し、自己肯定感の低い主人公の由嘉里 … 続きを読む
ドラマ2025年10月21日
timeleszの橋本将生が主演するドラマ「ひと夏の共犯者」(テレ東系)が毎週金曜深夜24時12分~放送中だ。本作は、大学生の主人公・岩井巧巳(橋本)が、推しのアイドル・片桐澪(恒松祐里)との夢のような同居生活を送るうちに、彼女の中にもう … 続きを読む
ドラマ2025年10月20日
1972年、本土復帰を間近に控えた沖縄で、100万ドルの米ドル札を積んだ現金輸送車が襲われ行方を絶った。琉球警察は本土復帰特別対策室を編成。班長には、警視庁派遣から沖縄に戻って来た真栄田太一が任命される。班員は、同級生でありながら真栄田を … 続きを読む