【インタビュー】舞台「フリムンシスターズ」松尾スズキ「人を前にして笑わせたい、ということにこだわっているんだと改めて思いました」

2020年10月18日 / 06:00

 松尾スズキが、作・演出を務めるCOCOON PRODUCTION 2020「フリムンシスターズ」が10月24日から開幕する。本作は、故郷・沖縄での忌まわしい過去を記憶から消し去り、東京の西新宿で暮らす女と、そこで出会った絶不調のミュージカル女優、女優の親友のゲイら、“狂った人間(フリムン)”たちが歌って踊るエンターテインメント。長澤まさみ、秋山菜津子、阿部サダヲらが出演する。松尾に、本作が誕生したきっかけや、本作に込めた思いを聞いた。

作・演出の松尾スズキ(ヘアメイク:遠山美和子(THYMON Inc.)/スタイリング:安野ともこ(CORAZON))

-シアターコクーンでは4年半ぶりの新作になりますが、本作はどんな発想から生まれた作品ですか。

 コクーンの芸術監督になって、新作を書き下ろそうとなったときに、ミュージカル「キャバレー」でご一緒した長澤さんに新作を書きたい、という思いがまずありました。同時に、秋山さんともしばらく新作をご一緒していなかったので、秋山さんを加えて、阿部を入れた3人が柱になる音楽劇をやれたらというのがスタートでした。女性同士の友情の話が好きなので、そういった話を書きたいな、という思いもあったんです。

-個性豊かなキャラクターたちはどのようにして出来上がったのですか。

 秋山さんは、僕が以前に撮った映画『108〜海馬五郎の復讐と冒険〜』という作品で、砂山美津子という、たちの悪い女優の役を演じてくれたのですが、その美津子が、今度は舞台に立ったらどうなるだろうというところから生まれました。そこに、その女優のファンだった女と、その女優にこびへつらってお小遣いを巻き上げようとしているゲイが登場し、絡んでいくことで、ファナティックな状態になっている瞬間を書きたかったんです。

-タイトルにある「フリムン」という言葉は、どこから生まれたのですか。

 「友情が沸騰する瞬間」の精神状態を表す言葉として使ったのですが、これは(島尾敏雄の)『死の棘』という小説に出てくる言葉で、 “何かに取りつかれたような状態”を指すそうです。この物語を考えていたときに、その言葉を思い出して、長澤さんの役は沖縄出身なので、同じ沖縄の言葉を使うのは面白いな、と。

 そこからさらに発展していき、沖縄出身の女性を登場させるならば、「ユタ」というシャーマンの存在を出そうと考えました。ユタは、先祖や霊の存在が日常生活の中に混在しているような状態の方々ですが、そういう方が実際に沖縄にいるということが僕にはすごく不思議で、同時にすごく面白い。それで、長澤さんは沖縄出身で、先祖にまとわりつかれて面倒くさい状態になっている女という設定が出来上がりました。秋山さんは、昔、自分の妹を車ではねてしまった、というトラウマを持っている女優。阿部は、10年前に2億円の宝くじを当てたのに、それを恋人に持ち去られてしまったゲイ。どこか欠落を抱えている3人がそろったときに、化学反応を起こして大きな生命のエネルギーを生むという話が、そこから出来上がりました。

-ミュージカルとして描いたことにはどんな狙いがあるのですか。

 もともとコクーンで、いろいろな生音が入る舞台を試していたんです。それは「キレイ-神様と待ち合わせした女-」から始まったものだったのですが、「キレイ」から20年たち、ここで試行錯誤の答え合わせをしたいという思いがありました。それで、もう1作ぐらいは本格的なミュージカルを作りたいと考えていたのですが、今回、新型コロナウイルスの影響で、図らずも時間がたっぷりできてしまい、音楽劇というには歌が多過ぎるほどできてしまったので(笑)。それで、今回はミュージカルと名乗ることで、自分の退路を断って作り上げることにしました(笑)。

-普段よりもたっぷりと時間をかけたことで、手応えも大きいのでは?

 いや、日々、状況が変わっていたので、書いては直して、書いては直して…の繰り返しでした。書いているのは、未来でも過去の話でもない、現在の話だったので、「今」が動き続けているというのは、大変な状況でした。その時々の僕の気分はどうしても反映されるものなので、情勢が変われば気分も変わってしまう。今年は、劇作家殺しの1年です(笑)。

-では、長澤さん、秋山さんには、どのような期待がありますか。

 秋山さんは、本格的なコメディー演技は久しぶりだと思います。長澤さんに至っては、もしかすると初めてかもしれない。でも、長澤さんは「キャバレー」でご一緒した時も、台本にないギャグで毎回、笑いを取っていたので、コメディーセンスがすごくある方だと思います。本気でばかをやったら絶対に面白くなるという確信があります。

-阿部さんについてはいかがですか。

 このところ、コクーンで阿部とやるときは、テーマを仕込んだ、重いものを背負う役が多くなってきたので、今回はコメディーセンスを全開にしたものを見せてもらいたいと思っています。切ない部分もありつつ、阿部が笑わせるところをいっぱい見たいと思って、そういうせりふをたくさん入れています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

鈴鹿央士「自分が結婚するとなったら、結婚式の前夜にこの映画が見たいと思いました」『花まんま』【インタビュー】

映画2025年4月25日

 大阪の下町で暮らす二人きりの兄妹・俊樹(鈴木亮平)とフミ子(有村架純)。死んだ父との約束を胸に、兄として妹のフミ子を守り続けてきた俊樹は、フミ子の結婚が決まり、やっと肩の荷が下りるはずだった。ところが、遠い昔に封印したはずのフミ子のある秘 … 続きを読む

萩原利久「河合さんに、大切なことに気付かされた」河合優実「萩原さんとは壁を感じなかった」旬の若手俳優2人が初共演『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』【インタビュー】

映画2025年4月25日

 作品ごとに大きな注目を集める若手俳優、萩原利久と河合優実。今最も旬な2人の初共演がついに実現した。それが、コント職人“ジャルジャル”の福徳秀介の小説家デビュー作を原作にした恋愛映画『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』(4月25日公開 … 続きを読む

【週末映画コラム】出演者たちの好演が不思議な話に説得力を与える『花まんま』/ゲームの世界の実写化を楽しむ『マインクラフト/ザ・ムービー』

映画2025年4月25日

『花まんま』(4月25日公開)  大阪の下町で暮らす加藤俊樹(鈴木亮平)とフミ子(有村架純)の兄妹。兄の俊樹は、死んだ父と交わした「どんなことがあっても妹を守る」という約束を胸に、フミ子を守り続けてきた。妹の結婚が決まり、親代わりの兄として … 続きを読む

スパイ映画の今~『ミッション:インポッシブル』最新作へのカウントダウン

映画2025年4月25日

『アンジェントルメン』と『アマチュア』  現在、ハリウッドの2本のスパイ映画が日本で公開されている。1本は、ガイ・リッチー監督×ジェリー・ブラッカイマー製作の『アンジェントルメン』。もう1本はラミ・マレック主演の『アマチュア』で、いずれもス … 続きを読む

「生でライブを見ているような感覚を映画館で味わうことができる作品です」詩羽『パリピ孔明 THE MOVIE』【インタビュー】

映画2025年4月25日

 なぜか現代の渋谷に転生した三国時代の天才軍師・諸葛孔明(向井理)は、アマチュアシンガーの月見英子(上白石萌歌)の軍師となり、共に音楽の力で“天下泰平”を目指すことに…。人気コミックを原作とするテレビドラマを映画化した『パリピ孔明 THE … 続きを読む

Willfriends

page top