エンターテインメント・ウェブマガジン
すごく不思議な感覚でした。この仕事を始めてから、今までこんなに長期間休んだことはなかったですから。ものすごく久しぶりの現場だったので、前の夜は「明日、朝早いな。起きられるかな?」と心配になったり、ロケ弁を食べて「ロケ弁って、こんなだったっけ?」と改めて思ったり…(笑)。せりふを言う前も、ものすごく緊張してしまいました。でもやっぱり、念願の三木組ということもあって、「現場って楽しいな…」と舞い上がっていました(笑)。
自粛期間中、次の作品の準備に追われることもなく、仕事から距離を置けたのは、すごく良かったと思っています。仕事を頂くことのありがたさを、改めて感じることができました。おかげで、今までとはまた違った前向きな気持ちで、現場にいられるようになりました。
役者の仕事は、医者のように誰かを救うわけではないので、こういうとき「何もできないな」とか「必要あるのかな…?」という“ふがいなさ”みたいなものを感じることもあります。それでも自粛期間中、ドラマや映画を見たり、本や漫画を読んだりすることで、私自身も救われた部分があります。生きる上でエンターテインメントが絶対に必要かと言われると難しいところですが、心を保つためにはすごく大事なものなのじゃないかな…と、そこで気付かされました。そう考えると、やっぱりやりがいのある仕事。自分がそこに関われていることに、改めて喜びを感じました。だから、必要としてくれる人がいる限りは、少しでもいい作品を届けられるように、自分ができることを一生懸命やっていこうと思います。
(取材・文・写真/井上健一)
ドラマ2025年10月27日
-お二人は、娘の真琴(中村ゆり)に余命を伝えないと決めたこはるの生き方に共感できますか。 風吹 こはるは愛に生きる人なので、会えばけんかばかりしてしまう娘でも、そこには母親としての愛情しかなくて、それが彼女の決意、引いては“死にざま”につな … 続きを読む
ドラマ2025年10月27日
-感情を表に出さない冷静な椎名を、どのように意識して演技に臨んでいますか。 椎名にとって、レースは「確認作業」なんです。それが正しかったか、正しくなかったか。もし勝ったら「これが正しかったんだ」という確認ができて、逆に負けたら「何を変えた … 続きを読む
映画2025年10月24日
-そうやってお2人が繰り広げる物語がドラマチックな分、エンディングに流れる「奇跡を待ってたって」が心に染み入ってきます。 石原 映画の内容をきちんと踏まえた曲にしたかったので、エンディングが始まって何秒で風景が変わり…といったことを細かく計 … 続きを読む
映画2025年10月23日
-文子が生涯学習の講座に行きますが、生涯学習についてはどう思いますか。 実は、以前、静岡県の生涯学習の委員をやっていました。それから最初に出した『山なんて嫌いだった』という本の後書きに「いつか少し時間ができたら大学に行って勉強してみたい」 … 続きを読む
映画2025年10月22日
-その場でとっさに反応したように見える迫真のお芝居でした。では、マモルにとってもう一つ大事な要素である北村さん演じるタクヤとのバディ感は、どのように作っていったのでしょうか。 北村さんと一緒に現場で作っていった感じです。僕が最初、緊張して … 続きを読む