エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」。5月31日放送の第二十回でついに、戦国三傑の1人、松平元康(後の徳川家康)役の風間俊介が初登場する。放送に先立ち、風間がコメントを発表した。
「西郷どん」(18)以来2度目の大河ドラマとなる風間は、今回の出演について「『麒麟がくる』の制作が決まったとき、一視聴者としてとても楽しみにしていたのですが、徳川家康役で出演が決まったと聞いて、大変驚きました。大河ドラマへの憧れが強過ぎるせいか、いまだにドキドキして、緊張し続けています」と感想を述べた。
家康と言えば、誰もが知る江戸幕府の開祖。だが風間は「家康は、一つの固定したイメージだけで描かれるわけではなく、作品の視点によって描かれ方が全く異なりますので、とても多面的で面白い人物だと思います。現代から見た家康は、徳川幕府を開いた人物であり、たぬきであり、すごい人というイメージですけど、これはあくまで晩年の家康」と、演者ならではの視点で冷静に分析する。
その上で「今演じている元康は、まだ何者でもないですし、立場が弱い武将ですから、晩年の家康からは逆算して考えないようにしています。晩年の家康に至るまでは何十年もかかりますし、小さい頃からそのイメージのまま、ということはありませんので、皆さんの持っている家康のイメージから、ギャップが出ればいいなと思っています」と語っており、戦国の世の中で成長していく家康をどんなふうに演じてくれるのか、楽しみだ。
さらに、幼少期の家康=竹千代が既に何度か登場していることを踏まえて、「竹千代が僕に変わるということは、他のキャラクターもそれだけ時間を積み重ねてきていますので、『こんなに時間がたったんだ』と、時の流れを感じていただけるのではないかと思います」との言葉も飛び出し、ドラマにさらなる厚みをもたらすことが期待される。
「松平元康が登場するということは、歴史が大きく動く瞬間でもあります。それぞれの武将の勢力図も変わっていきますので、ここからさらに面白くなると思います」と語る風間は、視聴者に対して「家康だけではなく、この時代の大きくうごめく流れが変わる瞬間に、皆さんぜひ一緒に立ち会っていただきたいと思います」と呼び掛けた。
また、自身では「あるかどうか分かりませんが、光秀と一緒に干し柿を食べるシーンをやりたいです(笑)」との願望があるらしく、ぜひその実現を期待したい。
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む
映画2025年9月9日
ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む