「『こいつは何をするのか?』と皆さんに悩みながらご覧いただけたら」尾野真千子(伊呂波太夫)【「麒麟がくる」インタビュー】

2020年3月22日 / 20:50

 好評放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」に、また一人、個性的な登場人物が加わった。派手な衣装とメークが一際目を引く旅芸人一座の女座長・伊呂波太夫だ。戦災孤児だった幼い頃の駒(門脇麦)を育てた縁があり、各地の有力者に顔が利くことから今後、主人公・明智光秀(長谷川博己)とも関わっていくことになる。演じるのは、連続テレビ小説「カーネーション」(11)のヒロインとして知られ、多数の作品で活躍する尾野真千子。撮影の舞台裏や本作に懸ける意気込みなどを語ってくれた。

伊呂波太夫役の尾野真千子

-第十回で、京の街を練り歩く形で登場しましたが、初登場の感想を。

 芸をするために京の街へ来るのですが、誰にもまねできないような異様な格好をしているんですよね。天狗さんのような10センチ以上もある高さの下駄を履いて。駒ちゃんや東庵先生(堺正章)とお芝居をしたのですが、早く走れなかったりして、一度下駄を壊してしまいました(笑)。衣装も、普段はシンプルな着物一枚ですが、旅芸人のときは着物を3枚ぐらい着ていますし。髪形もちょっと独特な感じなので、伊呂波太夫のユニークさを最大限表現するようにして、楽しみながら演じています。

-伊呂波太夫をどんなふうに演じていこうと思っていますか。

 伊呂波太夫は、諸国の有力者や京の公家にも顔が利く不思議な人です。ただ、内心では「この人たちからどれぐらいお金を取れるか」、敵と見られず「こいつは使える」と見てもらうために、いかにその状況をくぐり抜けていくかを常に考えている。どこへ行っても、誰に会っても、そういうふうに探りながら接している。だから、いろいろなことに役立つ“何でも屋”みたいな存在でいたいなと。私自身も、まだ役自体を探っている途中なので、そういう探るような芝居がちょうどいい感じになっているのではないでしょうか。ただ、そういう謎めいた部分だけでなく、人間らしさも少しずつ出していきたいと思っています。

-旅芸人という点で意識していることは?

 架空の人物の利点を最大限生かそうと思いました。歴史上の人物ではないし、旅芸人ということもあって、面白おかしく、思いきりやってしまおうと。色や着るもの、持つものなど、細かいことにあまりこだわらず、スタッフの皆さんが、面白くなるように作ってくれました。メークも、歌舞伎の方の眉毛を参考に、芸をしているときはきちんと描いて、普段は薄めにするなど、シーンによって使い分けています。旅芸人ということで、この時代にも華やかなもの、私たちがやっている芸能のような世界があったと、皆さんに知ってもらえたらいいですね。

-伊呂波太夫の個性的な衣装の感想は?

 色があまりに鮮やか過ぎるので、「追い掛けられたらすぐ見つかるだろう!」と突っ込みたくなりました(笑)。他の皆さんはそれぞれ決まったイメージカラーがありますが、伊呂波太夫は一つの着物に2、3色の色が入っています。それは、「どこにも染まらない」ということを表現するため、あえてさまざまな色を使っているんだそうです。だから、見ているととても楽しいです。そこには、色気や妖艶な雰囲気で人をどうにかするという部分だけでなく、伊呂波太夫のたくましさや、その他、いろいろなものが表現されているんだろうな…と。気持ちは衣装次第で変わっていくので、今は男でもなく、女でもないという感覚になっています。

-伊呂波太夫は主人公の光秀とも今後関わっていきますが、長谷川博己さんと共演した感想は?

 頼れる人です。以前ご一緒したときも頼らせていただきましたが、今回も…です(笑)。頼りがいがあるので、芝居だけでなく、何かと助けてもらっていますし。私はたまにポンと行って芝居をするだけなので、皆さんと過ごす時間は少ないのですが、そんなときでも現場に居やすくしていただいたり…。そういう面でも、長谷川さんには助けられています。

-駒役の門脇麦さんと共演した感想は?

 目力がすごい。吸い込まれそうな目をしていますよね。にらめっこをしたら、多分、私が負けるでしょう(笑)。駒と伊呂波太夫は、かつて一緒に過ごした時期があるという設定ですが、お芝居のときに目を見ていると、確かに、守りたくなる身内のような雰囲気があるな…と。そんなふうに感じます。

-これまで撮影した中で、楽しかったシーンは?

 駆け引きがあるシーンは楽しいです。頼まれたり、仕掛けてみたり…。第十三回の帰蝶とのシーンなども楽しかったです。逆に、普段のときの方が、伊呂波をどのように見せたらいいのか分からなくなります。駆け引きをしている場面は、企んだような顔をすればいいのですが、普通のときはどんな顔をしたらいいのかと。そっちの方が、気持ちの面で大変です。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

磯村勇斗&堀田真由、ともにデビュー10年を迎え「挑戦の年になる」 ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」【インタビュー】

ドラマ2025年7月2日

 磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む

蓮佛美沙子&溝端淳平「カップルや夫婦が“愛の形”を見直すきっかけになれたら」 グアムで撮影した新ドラマ「私があなたといる理由」【インタビュー】

ドラマ2025年7月1日

 ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む

風間俊介「横浜流星くんと談笑する機会が増えてきたことがうれしい」蔦重と和解した鶴屋喜右衛門役への思い【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年6月29日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によっ … 続きを読む

栗田貫一「今回はルパンたちが謎の世界に迷い込んで謎の敵と戦って、しかも前に倒した連中もよみがえってくるみたいな感じです」『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』【インタビュー】

映画2025年6月27日

 あのルパン三世が、約30年ぶりに2Dの劇場アニメーションとして帰ってくる。舞台は地図に載っていない謎の島。お宝を狙って乗り込んだルパン一行を待ち受けていたのは正体不明の存在だった。前代未聞のスケールで描かれ、全ての「ルパン三世」につながる … 続きを読む

光石研、大倉孝二「ちょっと重いけれどちゃんとエンターテインメントになっていると思います」『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』【インタビュー】

映画2025年6月27日

 日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件を題材にした福田ますみのルポルタージュを三池崇史が映画化した『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』が6月27日から全国公開された 。本作の主人公・薮下誠一(綾野剛)が勤める小学校の校 … 続きを読む

Willfriends

page top