エンターテインメント・ウェブマガジン
好評放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」。群雄割拠の戦国時代を舞台にした本作で、主人公・明智光秀(長谷川博己)の主君に当たるのが、美濃の守護代・斎藤道三(利政)である。下剋上を実践した戦国大名の代表的な存在として知られるが、研究が進んだことで、「油売りから一代でのし上がった」と言われたかつてとは、評価が変わってきた人物でもある。そんな道三を演じるのは、「徳川慶喜」(98)以来、22年ぶりの大河ドラマ出演となる本木雅弘。新たな道三役に込めた思いや、役作りについて語ってくれた。
道三を描いた作品としては、司馬遼太郎さんの『国盗り物語』が有名ですが、新しい資料が見つかったことで、近年ではその頃と解釈も変わり、道三が一代で油売りから成り上がったのではなく、父親と親子2代で国盗りをしたというのが通説になっています。ということは、道三自身は武士の子として生まれ、戦のやり方など、武士としての素養を携えて育ち、一国の主になったわけです。当時の武士にとっては、戦をするのが仕事。大名組織を一つの大きな会社に例えるなら、道三は有能な経営者だったと言えるのではないでしょうか。大勢の兵を率いて、勝ちにいく…。それは、かなりの先見性と具体的な戦略を持っていなければできませんから。
そういう意味では、単なる「野心の塊」ではなく、革新的ともいえる現実主義者だったのかもしれません。明智光秀や織田信長を見いだす先見性があったわけで、基本的には人間に興味があったはず。それはすなわち、生きることにこだわりや愛情があったということです。だから、ただ単に「怖さ」、「得体の知れなさ」だけでなく、道三なりの人に対する独特な愛情表現があることをにおわせるようにしたいなと。(脚本の)池端(俊策)さんからは、「戦国の人たちは、もっと喜怒哀楽が豊かで、基本的によく泣いた。もっとみずみずしく、濃く生きていたはず」とも聞いていますし。
台本にも「ワシは得にならぬことはやらぬ」と、恥ずかしげもなく言い放つシーンがありますが、それはすごく大事なこと。一国の主として、何か大きな目標を達成しなければならない局面で、経済の問題は避けられない現実です。何かと虚飾することも威嚇効果を得る戦略の一つだったあの時代に、自らを飾り立てずに、堂々とケチでいる。実は信長以前に「楽市楽座」も始めていた。そういうことができるのは、もしかしたら商人のDNAを持つ道三の新しさだったのではないでしょうか。少なくとも、私利私欲のための銭稼ぎはしていなかったはずです。
とにかくヘビーですね(笑)。僕自身はもっと薄味の生き方をしているので、毎回、自分を奮い立たせなければいけませんから。すごみを見せるような場面でも、大声を出せばいいだけではなく、静かに声を押し殺したり、妙な間を作るなど、工夫するのに苦労しています。今後のお芝居でも、「脇目も振らずにおえつし、怒りと悲しみがない交ぜに…」といった場面もあり、道三は感情の吹き出し方も一筋縄ではいかないので困ります(笑)。
ただ今回は、黒澤和子さんの衣装が見事なので、その力にだいぶ助けられています。高画質な4Kでの撮影ということもあり、素材感までよく見えるそうです。道三の羽織は紗がかかっており、その奥に柄ON柄の着物がレイヤーになっています。それが同時に、道三の読み解きにくい複雑な多面性を表現してくれている。ですから、そういうものも武器にして、やっていけたら…と。
今回は今までのようにストイックな方向で役をデザインするのではなく、多少、たがが外れてもいいかな…と思っています。ただそれは、「羽目を外す」ということではなく、ボウリングに例えるなら「ガターが出てもいい。それも味だ、というふうに見ていく」という感じです。
先日、池端さんとお話をしたとき、「当時の人たちは、究極の選択が訪れたとき、最後の最後はやっぱり感情で動くはず」と言われたんです。それがかなり衝撃的でした。あんなに相手の裏をかいて駆け引きをするような者たちであれば、できるだけ感情を排して考え進めていくのでは…と思っていたので。ただ、それを聞いて「そうか!」とも思いました。例えば、普段であれば「ポーンと上げちゃうお芝居は恥ずかしい!」と思うようなところでも、「抑制し過ぎずに、ポーンと出てみるか」というようなトライをしていこうと。そんなことを心掛けています。
ドラマ2025年7月2日
磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む
ドラマ2025年7月1日
ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む
ドラマ2025年6月29日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によっ … 続きを読む
映画2025年6月27日
あのルパン三世が、約30年ぶりに2Dの劇場アニメーションとして帰ってくる。舞台は地図に載っていない謎の島。お宝を狙って乗り込んだルパン一行を待ち受けていたのは正体不明の存在だった。前代未聞のスケールで描かれ、全ての「ルパン三世」につながる … 続きを読む
映画2025年6月27日
日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件を題材にした福田ますみのルポルタージュを三池崇史が映画化した『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』が6月27日から全国公開された 。本作の主人公・薮下誠一(綾野剛)が勤める小学校の校 … 続きを読む