「道三は先見性のあった人。『野心の塊』とは違う人間らしさを表現したい」本木雅弘(斎藤道三)【「麒麟がくる」インタビュー】

2020年2月16日 / 20:50

 好評放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」。群雄割拠の戦国時代を舞台にした本作で、主人公・明智光秀(長谷川博己)の主君に当たるのが、美濃の守護代・斎藤道三(利政)である。下剋上を実践した戦国大名の代表的な存在として知られるが、研究が進んだことで、「油売りから一代でのし上がった」と言われたかつてとは、評価が変わってきた人物でもある。そんな道三を演じるのは、「徳川慶喜」(98)以来、22年ぶりの大河ドラマ出演となる本木雅弘。新たな道三役に込めた思いや、役作りについて語ってくれた。

斎藤道三役の本木雅弘

-斎藤道三の印象は?

 道三を描いた作品としては、司馬遼太郎さんの『国盗り物語』が有名ですが、新しい資料が見つかったことで、近年ではその頃と解釈も変わり、道三が一代で油売りから成り上がったのではなく、父親と親子2代で国盗りをしたというのが通説になっています。ということは、道三自身は武士の子として生まれ、戦のやり方など、武士としての素養を携えて育ち、一国の主になったわけです。当時の武士にとっては、戦をするのが仕事。大名組織を一つの大きな会社に例えるなら、道三は有能な経営者だったと言えるのではないでしょうか。大勢の兵を率いて、勝ちにいく…。それは、かなりの先見性と具体的な戦略を持っていなければできませんから。

-なるほど。

 そういう意味では、単なる「野心の塊」ではなく、革新的ともいえる現実主義者だったのかもしれません。明智光秀や織田信長を見いだす先見性があったわけで、基本的には人間に興味があったはず。それはすなわち、生きることにこだわりや愛情があったということです。だから、ただ単に「怖さ」、「得体の知れなさ」だけでなく、道三なりの人に対する独特な愛情表現があることをにおわせるようにしたいなと。(脚本の)池端(俊策)さんからは、「戦国の人たちは、もっと喜怒哀楽が豊かで、基本的によく泣いた。もっとみずみずしく、濃く生きていたはず」とも聞いていますし。

-池端さんは道三のことを「ケチ」と語っていますが、そのあたりはどんなふうに受け止めていますか。

 台本にも「ワシは得にならぬことはやらぬ」と、恥ずかしげもなく言い放つシーンがありますが、それはすごく大事なこと。一国の主として、何か大きな目標を達成しなければならない局面で、経済の問題は避けられない現実です。何かと虚飾することも威嚇効果を得る戦略の一つだったあの時代に、自らを飾り立てずに、堂々とケチでいる。実は信長以前に「楽市楽座」も始めていた。そういうことができるのは、もしかしたら商人のDNAを持つ道三の新しさだったのではないでしょうか。少なくとも、私利私欲のための銭稼ぎはしていなかったはずです。

-道三のようなアクの強いキャラクターを演じる感想は?

 とにかくヘビーですね(笑)。僕自身はもっと薄味の生き方をしているので、毎回、自分を奮い立たせなければいけませんから。すごみを見せるような場面でも、大声を出せばいいだけではなく、静かに声を押し殺したり、妙な間を作るなど、工夫するのに苦労しています。今後のお芝居でも、「脇目も振らずにおえつし、怒りと悲しみがない交ぜに…」といった場面もあり、道三は感情の吹き出し方も一筋縄ではいかないので困ります(笑)。

-難しさもありそうですね。

 ただ今回は、黒澤和子さんの衣装が見事なので、その力にだいぶ助けられています。高画質な4Kでの撮影ということもあり、素材感までよく見えるそうです。道三の羽織は紗がかかっており、その奥に柄ON柄の着物がレイヤーになっています。それが同時に、道三の読み解きにくい複雑な多面性を表現してくれている。ですから、そういうものも武器にして、やっていけたら…と。

-演じる上で心掛けていることは?

 今回は今までのようにストイックな方向で役をデザインするのではなく、多少、たがが外れてもいいかな…と思っています。ただそれは、「羽目を外す」ということではなく、ボウリングに例えるなら「ガターが出てもいい。それも味だ、というふうに見ていく」という感じです。

-というと?

 先日、池端さんとお話をしたとき、「当時の人たちは、究極の選択が訪れたとき、最後の最後はやっぱり感情で動くはず」と言われたんです。それがかなり衝撃的でした。あんなに相手の裏をかいて駆け引きをするような者たちであれば、できるだけ感情を排して考え進めていくのでは…と思っていたので。ただ、それを聞いて「そうか!」とも思いました。例えば、普段であれば「ポーンと上げちゃうお芝居は恥ずかしい!」と思うようなところでも、「抑制し過ぎずに、ポーンと出てみるか」というようなトライをしていこうと。そんなことを心掛けています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

江口洋介「あのときの目を思い出した」 蒔田彩珠「江口さんはギャップがすごい俳優さん」 「忍びの家」以来の再タッグ!【インタビュー】

ドラマ2024年12月9日

 江口洋介が主演する「連続ドラマW 誰かがこの町で」が、8日からWOWOWで放送・配信がスタートした。本作は、2020年に江戸川乱歩賞を受賞した佐野広実氏の同名小説が原作。とある新興住宅地を舞台に、住民たちの間に渦巻く“同調圧力”と忖度(そ … 続きを読む

「光る君へ」第四十六回「刀伊の入寇」 「源氏物語」を書き上げたまひろは、本当に「終わってしまった」のか【大河ドラマコラム】

ドラマ2024年12月6日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「光る君へ」。12月1日に放送された第四十六回「刀伊の入寇」では、大宰府への旅に出た主人公まひろ(吉高由里子)の姿が描かれた。  前回、「源氏物語」を書き上げたまひろは燃え尽き症候群に陥ったように、藤原道長( … 続きを読む

「仲間がいるからこその楽しい歌や仲間の温かさをこの映画から感じてほしいと思います」小関裕太『モアナと伝説の海2』【インタビュー】

映画2024年12月6日

 モアナが壮大な冒険の末に故郷の島を救ってから3年。人間を憎み世界を引き裂いた“嵐の神の伝説”を知ったモアナは、人々の絆を取り戻すため立ち上がることを決意。風と海をつかさどる半神半人のマウイや島の新たな仲間たちと共に危険に満ちた冒険の旅に出 … 続きを読む

【週末映画コラム】ミュージカルアニメの続編『モアナと伝説の海2』/人気シリーズの完結編『劇場版ドクターX』

映画2024年12月6日

『モアナと伝説の海2』(12月6日公開)  モアナが壮大な冒険の末に故郷の島を救ってから3年。妹シメアが生まれて少し大人になったモアナは、愛する家族や島の仲間たちに囲まれながら、以前は禁じられていた海へと航海に繰り出す日々を送っていた。   … 続きを読む

田代万里生、「オペラ座の怪人」の後日譚を描いた「ラブ・ネバー・ダイ」 3度目の出演に「また新たな気持ちで向き合える」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2024年12月5日

 数々の名作を世に送り出し続けてきたミュージカル界の“生ける伝説”アンドリュー・ロイド=ウェバーが「オペラ座の怪人」の後日譚として生み出した、ミュージカル「ラブ・ネバー・ダイ」。日本で3回目の上演となる公演が、2025年1月17日に幕を開け … 続きを読む

Willfriends

page top