ドラマを支えるVFXの舞台裏は「日本では今までやってこなかったような新しい試み」尾上克郎(VFXスーパーバイザー)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】

2019年10月6日 / 21:00

-VFXを使ってリアリティーを高めているわけですね。

井上 それが今回、尾上さんにVFXスーパーバイザーをお願いした最大の理由になります。もともと僕は“いかにもCG”というツルっとした映像にはしたくないと考えていました。その上で、リアリティーは必要だけど、あまり作り込み過ぎず、ファンタジー的な要素もほしいと。

尾上 理屈や数字では伝えにくいものなので、井上さんと話し合いながら、「こんなことを考えているんだろうな」と、想像しながら、演出意図にだましだまし寄せていく感じで。

井上 そういう線引きの難しいあいまいなところから、相談しつつ、手探りでやってもらっています。間違いなく、VFXなしにはできなかった作品です。関東大震災後の東京や定期的に登場する日本橋の風景はミニチュアを併用したり、シベリア鉄道の車内は窓の外にLEDのパネルを置き、実際の風景を映して撮影したり…ということもやっています。

尾上 ふとしたことに違和感が出てしまうと、見ている方が物語に集中できなくなるので、そうならないように…ということを常に心掛けています。だいたい1話につき、5、6カットは頭を抱えるようなカットが出てきて、答えが出ないまま、後で何とか…とやっている感じです。先日、(脚本家の)宮藤官九郎さんから「いろいろ面倒くさいものを書いてすみません」と謝られました(笑)。

結城 今回のVFXが皆さんから評価いただけたのは、尾上さん自身が演出家としての目を持っていることが大きいと思います。普通、監督とVFXスーパーバイザーの関係では、どちらかというと技術的な面に絞った提案をするパターンが多いんです。でも、尾上さんの場合は、よりクリエーティブな点も踏まえた提言ができる。それが成功につながっているのではないかと。

尾上 最初にお話を聞いたときから、今までにない大変な作業になることは予想していました。でも、実際にやってみたら、予想以上で…。この年になって、こんなに“初めて尽くし”になるとは思っていませんでした(笑)。日々、勉強しながら…という状態で、日本では今までやってこなかったような新しい試みをさせていただいていることは間違いありません。

-第39回は満州が舞台になりますが、満州の風景もVFXで作っているそうですね。

尾上 満州は荒野にこつぜんと現れたという感じの不思議な街が多くて、中国の古い街にロシア人や日本人が入ってきたので、和洋中の風景が混在しています。ロシア正教風の尖塔があるかと思えば、中国語や日本語の看板が立っていたりと、雑多でわい雑な雰囲気もほしかったので、オープンセットで撮影した映像に、資料を見ながら塔を立てたり、空の色をそれらしい雰囲気に加工したりしています。ぜひ楽しみにしてください。

(取材・文/井上健一)

建設中の神宮外苑競技場

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

早見沙織「プレデターの新しい魅力をこの映画から感じていただけると思います」『プレデター:バッドランド』【インタビュー】

映画2025年11月19日

-アニメーションの声優としての活動が中心ですが、こうした映画の吹き替えとの違いはありますか。  私の個人的な感覚になりますが、マイクの前で自分の心を動かしながら表現をすることは変わらないので、ベースの部分はあまり違いがないと思います。ただ吹 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

▽キム・ゴウンはユミ役にぴったり  –ドラマ化にはどのくらい関わっていますか。   事前にクリエーターと何回かミーティングをしました。物語の順序を入れ替えてみようとか、どこまで表現していいかなどを事前に話し合いました。ウェブトゥ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

-撮影で特に印象に残った場面を教えて下さい。  近所の少年たちにいじめられた幸太が大雨の中、おじさんの家の前で黙って座り込んでいるシーンが、すごく印象に残っています。カメラに綺麗に映るように、大量の雨を降らせていたので、その水圧がものすごく … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

-その結果、完成したこの映画では、強盗団が使う刀やナイフのほか、列車備え付けのシャッターや消火器、乗客の荷物など、一見武器になりそうにない身近なものを使った多彩なアクションが見所です。そういうアイデアはどこから生まれたのでしょうか。  私は … 続きを読む

Willfriends

page top