【インタビュー】舞台「相対的浮世絵」石田明「舞台に出れば出るほど、それが漫才にも生きてくる」

2019年9月20日 / 15:07

 2004年、2010年に上演され、大好評を博した土田英生の傑作コメディ「相対的浮世絵」が9年ぶりに、青木豪演出で上演される。主演を務めるのは、成長目覚ましい山本亮太(宇宙Six/ジャニーズJr.)。伊礼彼方、石田明(NON STYLE)、玉置玲央、山西惇が脇を固め、笑いの中にも人間の性(さが)や業を描き出す本作に挑む。お笑い芸人として活躍するだけでなく、舞台作品にも積極的に参加する石田に、演劇への思いを聞いた。

関守役の石田明(NON STYLE)

―再々演となる本作ですが、これまでの作品はご覧になりましたか。

 見ました! ただのコメディとしての面白さだけじゃなく、人間というものをしっかりと描いていて面白い作品でした。

―今回、石田さんは、ややこしい問題を抱えながら生きているところに、高校生の時に死んだはずの同級生と再会する関守を演じます。今現在、どのように演じたいと考えていますか。

 振り幅を大きくしたいと思ってます。関守は真っ直ぐな人間で、その真っ直ぐさが物語のねじれにつながっているので、それを思いっ切り表現したいです。

―主演の山本さんとは初共演ですが、彼の印象は?

 以前に一度、新幹線で会ったことがあるんですが、その時は「今度、ご一緒させてもらいます」ってあいさつしてくれました。その時も、すごく爽やかで、シトラスの香りが自然と出ているような雰囲気の方だったので、僕もその爽やかさをもらって帰ろうと思ってます(笑)。僕もどんどんおじさんになってますし、今、いろいろと黒い感じなので(笑)。

―石田さんは舞台の脚本も書かれたり、演出もされたりしていますが、もともと、演劇に興味があったんですか。

 僕はそもそも、「ザ・プラン9」というお笑いユニットの久馬さんが漫才をやっている姿を見て、衝撃を受けて、この世界に入ろうと思ったんです。それで、吉本に入ったんですが、久馬さんは演劇集団を作っていたので、僕も演劇をと思ったんです。僕、ずっと久馬さんを追い続けているんですよ。久馬さんが演劇をやっているからやる。久馬さんが脚本を書いているから僕も書く、という感じでずっと追い掛けています。

―では、お笑いと芝居のバランスというのは、石田さんの中でどのように取っているのですか。

 僕はお笑いと舞台という線引きではなく、「生もの」と「映像」という線引きをしています。テレビのバラエティや映画、ドラマなんかは「映像」、お笑いや舞台は同じ「生もの」というくくりです。なので、お笑いと舞台では線引きはしてないですが、なるべく(舞台に出演することで)お客さんの前に立とうということは心掛けています。お客さんから受け取るものも多いので、舞台に出れば出るほど、それが漫才にも生きてくると思います。

―相方の井上裕介さんと同じ舞台作品に出演することは少ないように思いますが、一緒に出たいという思いはありますか。

 それは思わないですね(苦笑)。舞台に一緒に出ても、漫才を超えるパフォーマンスはできないですから。漫才以上の化学変化は起こらない。だから、一緒に芝居をやろうとは思わないですね。でも、以前にやったことはあるんです。井上が僕の肩を押すシーンで、押したつもりが全然届いてなかったということがあって…あいつ、自分の腕の長さが分かってないんですよ(笑)。ほんまに笑いそうになって、それ以来、こいつとはできないなって思ってます。

―井上さんを(芝居で)演出しようとは思いませんか。井上さんを一番ご存じなのは石田さんですよね。

 そうなんですが、多分、これ以上僕のプロデュースを受けたくないと思いますよ、井上は(笑)。漫才だけでも、せりふを言わされているのに、それ以外の仕事でもこうしてくれ、こう動いてくれと僕に言われるのはストレスだと思います(笑)。

―では、コンビで活動している時と、本作のように個人で活動している時では気持ちに違いがありますか。

 井上とやっていると、井上が面白く映る方向に動くので、すでに型が決まっちゃっていて実は退屈だったりもします。もうコンビを組んで20年以上になりますから、その中でいろいろな型が作られてきて、新しいワードで埋めたとしても同じ型だったり、その延長線上にあることが多いんですよ。でも、個人で活動して、例えば芝居をやるとこんな戦い方もあるんだということに気付かされます。こんな笑いの取り方もあるんだって気付くことが多いので、面白いんです。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

二宮和也「子どもたちの映画館デビューに持ってこいの作品です」『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』【インタビュー】

映画2025年5月17日

 テレ東系で毎週月~金、朝7時30分から放送中の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の映画化第2弾。番組のメインキャラクター「ぷしゅぷしゅ」と相棒「にゅう」が、バカンスで訪れた「どんぐりアイランド」を舞台に繰り広げる冒険をオリジナルストーリーで描き … 続きを読む

【週末映画コラム】異色ホラーを2本 デミ・ムーアがそこまでやるか…『サブスタンス』/現代性を持った古典の映画化『ノスフェラトゥ』

映画2025年5月16日

『サブスタンス』(5月16日公開)  50歳の誕生日を迎えた元人気女優のエリザベス・スパークル(デミ・ムーア)は、容姿の衰えによってレギュラー番組を降ろされたことから、若さと美しさと完璧な自分が得られるという、禁断の再生医療「サブスタンス= … 続きを読む

新原泰佑、世界初ミュージカル化「梨泰院クラス」に挑む「これは1つの総合芸術」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年5月16日

 世界中で大ヒットを記録した「梨泰院クラス」が、初めてミュージカル化される。主人公のパク・セロイを演じるのは小瀧望。日本・韓国・アメリカのクリエーターが集結し、さまざまな人種が混じり合う自由な街・梨泰院で権力格差や理不尽な出来事に立ち向かう … 続きを読む

グレッグ・ターザン・デイビス「とにかく、ただ純粋に面白い映画を撮ることだけが、自分たちに与えられたミッションでした」『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』【インタビュー】

映画2025年5月15日

 トム・クルーズ主演の大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月23日の公開に先駆けて17日から先行上映される。前作『ミッション:インポッシブル/デッ … 続きを読む

研ナオコ、認知症のおばあちゃん役で9年ぶりの映画主演「主演女優賞を狙ってます(笑)」岡﨑育之介監督「研さんの人生の奥行きがにじみ出た」『うぉっしゅ』【インタビュー】

映画2025年5月12日

 人生に迷いながらソープ嬢として働く若い女性・加那と、彼女に介護されることになった認知症の祖母・紀江の交流を明るくポップなタッチで描いたユニークな映画『うぉっしゅ』が絶賛公開中だ。  本作で、加那を演じる若手注目株の中尾有伽と共に、紀江役で … 続きを読む

Willfriends

page top