エンターテインメント・ウェブマガジン
2004年、2010年に上演され、大好評を博した土田英生の傑作コメディ「相対的浮世絵」が9年ぶりに、青木豪演出で上演される。主演を務めるのは、成長目覚ましい山本亮太(宇宙Six/ジャニーズJr.)。伊礼彼方、石田明(NON STYLE)、玉置玲央、山西惇が脇を固め、笑いの中にも人間の性(さが)や業を描き出す本作に挑む。お笑い芸人として活躍するだけでなく、舞台作品にも積極的に参加する石田に、演劇への思いを聞いた。
関守役の石田明(NON STYLE)
見ました! ただのコメディとしての面白さだけじゃなく、人間というものをしっかりと描いていて面白い作品でした。
振り幅を大きくしたいと思ってます。関守は真っ直ぐな人間で、その真っ直ぐさが物語のねじれにつながっているので、それを思いっ切り表現したいです。
以前に一度、新幹線で会ったことがあるんですが、その時は「今度、ご一緒させてもらいます」ってあいさつしてくれました。その時も、すごく爽やかで、シトラスの香りが自然と出ているような雰囲気の方だったので、僕もその爽やかさをもらって帰ろうと思ってます(笑)。僕もどんどんおじさんになってますし、今、いろいろと黒い感じなので(笑)。
僕はそもそも、「ザ・プラン9」というお笑いユニットの久馬さんが漫才をやっている姿を見て、衝撃を受けて、この世界に入ろうと思ったんです。それで、吉本に入ったんですが、久馬さんは演劇集団を作っていたので、僕も演劇をと思ったんです。僕、ずっと久馬さんを追い続けているんですよ。久馬さんが演劇をやっているからやる。久馬さんが脚本を書いているから僕も書く、という感じでずっと追い掛けています。
僕はお笑いと舞台という線引きではなく、「生もの」と「映像」という線引きをしています。テレビのバラエティや映画、ドラマなんかは「映像」、お笑いや舞台は同じ「生もの」というくくりです。なので、お笑いと舞台では線引きはしてないですが、なるべく(舞台に出演することで)お客さんの前に立とうということは心掛けています。お客さんから受け取るものも多いので、舞台に出れば出るほど、それが漫才にも生きてくると思います。
それは思わないですね(苦笑)。舞台に一緒に出ても、漫才を超えるパフォーマンスはできないですから。漫才以上の化学変化は起こらない。だから、一緒に芝居をやろうとは思わないですね。でも、以前にやったことはあるんです。井上が僕の肩を押すシーンで、押したつもりが全然届いてなかったということがあって…あいつ、自分の腕の長さが分かってないんですよ(笑)。ほんまに笑いそうになって、それ以来、こいつとはできないなって思ってます。
そうなんですが、多分、これ以上僕のプロデュースを受けたくないと思いますよ、井上は(笑)。漫才だけでも、せりふを言わされているのに、それ以外の仕事でもこうしてくれ、こう動いてくれと僕に言われるのはストレスだと思います(笑)。
井上とやっていると、井上が面白く映る方向に動くので、すでに型が決まっちゃっていて実は退屈だったりもします。もうコンビを組んで20年以上になりますから、その中でいろいろな型が作られてきて、新しいワードで埋めたとしても同じ型だったり、その延長線上にあることが多いんですよ。でも、個人で活動して、例えば芝居をやるとこんな戦い方もあるんだということに気付かされます。こんな笑いの取り方もあるんだって気付くことが多いので、面白いんです。
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む