エンターテインメント・ウェブマガジン
仕事も結婚生活もうまくいかず、都会の生活に疲れた橙花(とうか)は、母の三回忌をきっかけに、離島にある実家へと帰る。ところが、そこで彼女を待っていたのは、亡き母の服を着て「母さんになろうと思う」と告げる父・青治(せいじ)の姿。しかも実家には、弟夫婦の他、父と結婚したいという中年男・和生(浜野謙太)とその娘・ダリア(モトーラ世理奈)も同居しており…。9月20日全国ロードショーとなる『おいしい家族』は、久しぶりに帰った故郷で思わぬ事態に直面した主人公・橙花の姿を通じて、新しい家族のあり方を見つめた温かな物語だ。橙花を演じた松本穂香、その父・青治役の板尾創路、ふくだももこ監督に撮影の舞台裏、作品に込めた思いを聞いた。

(左から)ふくだももこ監督、松本穂香、板尾創路
ふくだ 私は、人と人とが関係を作っていく上では、血のつながりや国籍、性別などは一切関係ないと考えています。そういう新しい関係性を、家族という形で表現したいと思いました。
ふくだ 「ひよっこ」(17)を見て、「(松本が演じた)青天目澄子ちゃんって、おもしろい女の子だな。この子が橙花をやってくれたら、きっと映画が豊かになる」と思って。プロデューサーも賛成してくれたので、すぐにオファーしました。
松本 お話を頂いて、とてもうれしかったです。台本を読んでみたら、すごく面白くてすてきなお話で…。久々に帰った実家で、置いてきぼりにされたような寂しさを感じる橙花の気持ちも、すごく伝わってきました。
板尾 特に違和感もなく、「そういう人もいるかな…」ぐらいの感じでした。女装も、コントでさんざんやってきましたし。僕は許容範囲が広いので(笑)。
ふくだ 最初に板尾さんと「この人はどんなたたずまいか」という話をしたとき、「役を作り込まず、いつも通りでいいよね」とおっしゃってくれたんです。その一言で、全部分かってくれているな…と。そういう認識が最初から共通していたので、私の方からは「そのままでいいです」とだけお伝えしました。
松本 しゃべり方も変えていないし、何かが大きく変わったわけではないのに、本当にお父さんであり、お母さんでもあるな…と。それはみんなが感じていたと思います。ただ、お母さんの服を着ていたので、久しぶりに帰った実家で「お父さんがお母さんの服を着ている…!」と戸惑う橙花の気持ちは理解できました。
板尾 松本さんとお仕事をするのは初めてでしたが、僕も松本さんぐらいの娘がいてもおかしくない年齢です。しかも、2人とも関西人なので、関西人特有の空気を感じる部分もある。そんなこともあって、お互いにちょうどいい距離感でいられました。
ふくだ 橙花が周りと少し距離のある役だったので、穂香ちゃんもみんなと距離を取ってくれたのがよかったです。
松本 自然とそうなった感じでした。あまり意識していなかったんですけど。撮影自体は、周りが面白い方たちばかりだったので、楽しく過ごすことができました。
板尾 食事は、家族を表現する上で大事な場面です。でも、実は演じるのはすごく難しい。普段はご飯を食べながら何げなく話をしていますが、お芝居になるとギクシャクしてしまいがち。「話がしにくい」という理由で、実際には食べない作品も少なくありません。そんな中で今回、僕は役柄的にお母さんなので、みんなの様子を見ながら、「この人、これ食べてないな」と思ったら差し出す、みたいなことを考えながら演じていました。食べながら話をする中で、感情が動いていく様子を見せられたらと。
ふくだ 食べながらしゃべる、飲みながらしゃべる、何か手を動かしながら…の「“ながら”でやってください」ということだけは皆さんにお願いしました。せりふがあるから手を引っ込める…みたいに食卓が動かなくなるのだけは嫌だったので。せりふのタイミングがずれてもいいから、そこだけは意識してくださいと。板尾さんが「肉、まだあるぞ」と促したりするのはアドリブですが、撮影していて、ものすごく楽しかったです。
松本 そういう意味では、私が一番楽をしていたと思います(笑)。橙花は一応、その場にはいるんだけど、反発しているから、食事には全く手をつけない。しかも、そうやって一生懸命アピールしているのに、誰も気付いてくれないという…(笑)。
松本 家族というのは、どんな形でもいいんだな…と。ちゃんとつながってさえいれば、たとえ血がつながっていなくても、どんなことでも言い合えて、家族でいられる。逆に、血がつながっていても、こういうふうにつながっていられない家族もいるでしょうし。大切なのは、もっと自由に、自分らしく生きること。そんなことを考えさせられました。
板尾 家系や伝統を重視した今までの日本的な家族とは違って、押しつけがましくないのがいいですよね。干渉し過ぎず、お互いを尊重し合って、本人が思うように生きればいいという。だけど、ちゃんとつながっている。そういうカラッとした感じがすごくよかったです。
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む