現役アニメーターが語る制作裏話とアニメーション業界の知られざる現状 舘野仁美・刈谷仁美【「なつぞら」インタビュー】

2019年8月21日 / 15:09

 日本のアニメーションの草創期を舞台にした「なつぞら」で、重要かつ、これまでの朝ドラにはなかった多彩な演出で視聴者を楽しませているアニメーションパート。 少女が森の動物たちと戯れるタイトルバックに始まり、初回の戦災孤児のなつたちが逃げまどう「東京大空襲」、なつの父が描いた家族の絵が動き出すさま、漫画映画『白蛇姫』『わんぱく牛若丸』など、さまざまなアニメーションを手掛けている制作チームの中で、アニメーション監修・キャストの作画指導などを務める舘野仁美、題字や絵画制作、タイトルバックなどの演出・原画・キャラクターデザインを務める刈谷仁美に、制作の裏話やアニメーション業界の知られざる現状を聞いた。

(C)NHK

-まず、お二人の仕事の内容を教えてください。

舘野 タイトルバックや、劇中のアニメーション、原画などの小道具の制作をはじめ、アニメーターを演じる役者がパラパラと原稿をめくる“指パラ”といった所作や、道具の扱い方などを指導しています。ほかにも、台本を読んで現実の現場との相違に関するアドバイスなどをさせていただいています。

-舘野さんは長年、「スタジオジブリ」で活躍されていていたアニメーターですが、今回、本作の肝となる題字やタイトルバックの制作に22歳のフレッシュな刈谷さんを起用したのはなぜでしょうか。

舘野 直感です(笑)。彼女の目が大きくてキラキラしていて、元気で生命力があふれている姿や、素直だけど頑固さも持ち合わせているところなどはヒロインのなつ(広瀬すず)みたいですよね。アニメーターの素養は絵に出ると思っているので、あたかもなつが描いたようなアニメーションになれば、ドラマもさらにすてきになると思いました。

-この抜てきをどう受け止めましたか。

刈谷 まさか自分が朝ドラにかかわるとは夢にも思わず、本当に驚きました。ドラマの中でアニメを作る機会はあっても、アニメーターのドラマにアニメーターとして参加するなんて一生に一度のことでしょうから、これも何かの縁だと思って快諾しました。

-実際にドラマに携わると大変なこともあるのでは?

刈谷 昔の絵は洗練されていてシンプルだけど、柔らかい中に立体感があったり、独特の品もあったりするので、それを当時のアニメーターの画集を見てまねをする努力をしています。ただ、絵の雰囲気をつかめても、自分が描くと、やはり今風になってしまうので苦労しています。

-北海道原産の野ばらであるハマナス 、小鳥をあしらった題字のカリグラフィ(飾り文字)はかわいいらしくて好評ですが、どのようないきさつで誕生しましたか。

舘野 ディズニーアニメーションでは「一番すてきな字」として、『シンデレラ』や『白雪姫』などのタイトルにカリグラフィが使われているのですが、そこでカリグラフィには品格と風格があるという考え方にたどり着きました。普通にレタリングするよりも、アニメーションが題材のドラマにぴったり合うとも思いました。

刈谷 最初は明朝体(フォントの種類の一つ)で書いた「なつぞら」の周りに装飾を施しましたが、舘野さんに「『なつぞら』のフォントにしてほしい」「みんながびっくりするような“刈谷フォント”を目指すんだ」と駄目出しをされました。それでディズニーの要素を取り入れたりして今のフォントができました。タイトルが動く演出になるだろうという想定もあったので、派手にし過ぎず、かといって素朴になり過ぎないように注意しました。

-技術指導をされているキャストの様子はいかがですか。

舘野 広瀬さんは挑戦して獲得していく方です。やり方を少し教えると、自分なりに工夫しながら楽しそうに覚えていかれます。集中力がすごくて、どんなこともそうやってこなされるのかな?と思います。天才アニメーター猿渡竜男役の新名基浩さんは、最初の登場シーンにある線を引く動きは、こちらが驚くほどたくさん練習をされていました。本番ではシュッと自然にできて、猿渡の優秀な雰囲気が出ていました。

-ドラマに対する業界の反応はどうでしょうか。

舘野 初回に関しては冒頭から3種類のアニメが差し込まれていて、実写ではないとの拒否反応を危惧しておりましたが、周囲の反応はよかったです。「アニメーターという存在を日の当たる場所に持ってきてくれてありがとう」と言ってくれた方もいました。でも、たいていは遠巻きで見守ってくださっている感じです。

刈谷 アニメーター仲間は、ライバルでもあるので、ひっそり裏で見ている感じです。

-今回、アニメーターにフォーカスが当たることで期待することはありますか。

舘野 この仕事を目指す方は増えるでしょうけれど、アニメーション業界の待遇は昔からよくないです。なつが働いている東洋動画みたいな大手の会社でなければ生活は大変で、私も名の知れた会社に入りましたが、最初は家賃を払うだけでいっぱいいっぱいでした。今、「神」と呼ばれるようなアニメーターは極貧時代を乗り越えてきた方々です。だから、アニメーターの待遇改善は永遠のテーマです。日本が誇る文化として「ジャパニメーション」と言われていますが、それを生み出す人たちにお金がわたらず、一体、どこに消えているのか…という不思議は常にあります。アニメーターを目指す方が増えることで、今回こそ業界が変わるきっかけになることを願います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

草なぎ剛「今、僕が、皆さんにお薦めしたい、こういうドラマを見ていただきたいと思うドラマです」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」

ドラマ2025年10月14日

 草なぎ剛主演の月10・新ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時/初回15分拡大)が13日から放送スタートとなった。本作は、妻を亡くし、幼い息子を男手一つで育てるシングルファーザ … 続きを読む

川島如恵留「僕にとって一番の幸福は、メンバーといられること」 初の単独主演舞台に挑む【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月13日

 Travis Japanの川島如恵留が主演する舞台「すべての幸運を手にした男」が11月14日から東京グローブ座で上演される。世界を代表する劇作家アーサー・ミラーの初期の名作として名高い本作は、主人公デイヴィッド・ビーヴスに思いもかけない幸 … 続きを読む

妻夫木聡、佐藤浩市「この物語は馬と人の継承を描いていると感じました」日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年10月12日

 TBSでは、10月12日(日)午後9時から、妻夫木聡が主演する日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」が放送スタートする。本作は、競馬の世界を舞台に、ひたすら夢を追い続けた熱き大人たちが、家族や仲間たちとの絆で奇跡を起こしていく、人間と競走馬の … 続きを読む

中村ゆり「草なぎ剛さんは包容力があって“人の痛み”が分かる方」 ドラマ「終幕のロンド」【インタビュー】

ドラマ2025年10月10日

 草なぎ剛が主演する月10ドラマ「終幕のロンド —もう二度と、会えないあなたに—」(カンテレ・フジテレビ系)が、13日から放送がスタートする。本作は草なぎが演じるシングルファーザーで遺品整理人の鳥飼樹が、遺品整理会社の仲間と共に仕事に向き合 … 続きを読む

北山宏光、6年ぶり主演舞台に「僕が今、出せるものを全て注ぎ込む」 舞台「醉いどれ天使」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月10日

 名匠・黒澤明と三船敏郎が初めてタッグを組んだ伝説の映画『醉いどれ天使』の2025年舞台版が11月7日に開幕する。本作は、戦後の混沌(こんとん)とした時代に生きる人々の葛藤を生き生きと描いた物語。映画が公開された1948年に、映画版とほぼ同 … 続きを読む

Willfriends

page top