エンターテインメント・ウェブマガジン
北海道の牧場を飛び出して大学に進学し、自立した女性として自分の人生を歩む柴田家の長女・夕見子を演じている福地桃子。はっきりした物言いは、時にその場の空気を乱し、キツい印象を与えがちで、当初は自分と真逆の性格の役柄に悩んだという。しかし、今では生き生きと夕見子を演じる福地に、役へのアプローチ法や、念願かなっての出演となった朝ドラへの思いなどを聞いた。
すがすがしい気持ちにさせてもらえるのが素直に楽しいです。最初は、不器用な表現や、家族に対して興味のないように見えることが、どうしてなんだろうと、葛藤していました。今までの中で一番、どうやって役に近づいていったらいいのか悩みました。でも、家族で食卓を囲むシーンが1週間ほど続いたときに、柴田家の人たちがおのおの好きなことを発言できる場所がそこにあったんです。ちょっぴりキツめなせりふも家族の中では、あまり深く考えず自然体でいていいんだ!と気持ちが楽になりました。柴田家の中にいると、夕見子の不器用な表現も愛に変わる瞬間があるし、なつ(広瀬すず)とのシーンでは特に、エネルギーのある強さや優しさを感じることができるので、知れば知るほど夕見子の魅力を伝えたいと思うようになりました。演じる上で役を好きになることはすごく大事だということも教わりました。
夕見子は普段の私とは共通点が少ない役だったのですが、役と同じような人柄だと思ってもらっているのかなと思う出来事があって、びっくりしました。以前、すれ違った方が「夕見子ですか?って聞けばよかったかな。でも聞きづらいな…」と言っていたみたいです。怒られると思われているみたいですけど、声を掛けていただいたらすごくうれしいです(笑)。
夕見子として言わせてもらうと、とてもしっくりくる登場シーンでした。東京編に新しい波を起こして、ドラマをより面白くできる存在になりたいです。
夕見子は周りを引っかき回すトラブルメーカーの印象が強いですが、演じるときはいい意味でも悪い意味でも、真っすぐでピュアでいることを心掛けています。突拍子もない行動に出るときもありますが、感じたままにやっているだけで、ひねくれている意識や反抗心はきっとなくて、そこは北海道にいた頃から変わっていないと思います。
若さ故に目の前のことしか見えなくなることは誰にでもあると思うんです。自分の意思を信じて一歩踏み出そうとしている真っ最中。大胆な挑戦かもしれないけれど、思い切って発言したり、行動したりすることにはものすごく勇気が必要だから、夕見子の姿が、何かに挑戦するためのエネルギーとして届いていたらうれしいなと。当時は、女性が自分の意見を主張するということは珍しかったので、じいちゃん(泰樹/草刈正雄)譲りの開拓者精神で、時代の流れを改革しようという気持ちが表せていたらいいです。
じいちゃんのことを尊敬しているし、言動が少しじいちゃんに似ている部分があるので、志が明確である人という点では、選ぶ相手にじいちゃんっぽさが出ちゃっているのかもしれません。ジャズを追求したいという開拓者精神や、成功する根拠はないけれど、まずはやろうという行動力は魅力的で、刺激的な存在だったと思います。でもきっと無意識なので、そうやって指摘されると恥ずかしいかもしれないですね(笑)。
ドラマ2025年7月7日
トリンドル玲奈が主演するドラマ「レプリカ 元妻の復讐」が、7日23時6分からテレ東系で放送がスタートする。本作は原作・タナカトモ氏、作画・ひらいはっち氏による同名漫画を映像化。整形して別人として生きる主人公・伊藤すみれ(トリンドル)が、人 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む
映画2025年7月4日
第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月4日
2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。 物語の舞台は歌舞 … 続きを読む