【インタビュー】ミュージカル「ドン・ジュアン」蓮佛美沙子「そこまでドン・ジュアンを愛しきることができるのはちょっとうらやましい」

2019年8月22日 / 12:00

 ヨーロッパを中心に広く知られる「ドン・ジュアン伝説」を、フェリックス・グレイ作曲による情熱あふれる名曲でミュージカル化した「ドン・ジュアン」。世界各国でフレンチミュージカルとして大好評を博し、2016年には本作でも潤色・演出を務める生田大和の演出により宝塚歌劇で日本初上演されて大きな話題を呼んだ。物語の舞台はスペイン。ドン・ジュアンは女と酒、そして快楽を求め続け、数多の女たちを魅了していくが、やがて「愛の呪い」に苦しんでいく…。ドン・ジュアンを演じるのは初ミュージカルとなるKis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔。そして、ドン・ジュアンが一瞬にして恋に落ちるヒロインのマリアを蓮佛美沙子が演じる。今回は、蓮佛に本作に懸ける思いや、演じる役についてなどを語ってもらった。

マリア役の蓮佛美沙子

-ミュージカルは2018年の「リトル・ナイト・ミュージック」以来の2回目となりますが、本作への出演が決まったときの心境は?

 ここまでのラブストーリーを映像のお仕事でもやったことがなくて、それにスペインの人たちのように情熱的に動いていく役をやったことがなかったですし、フラメンコなどのダンス経験があまりないので、大変そうだなと思いました。

-稽古前からフラメンコのレッスンを受けていたそうですが。

 単純な動きは覚えればできるんですけど、やっぱり先生が踊ると手首のしなやかさとか、内からあふれ出る情熱がすごかったです。フラメンコは悲しみを忘れるための踊りだったそうなんですけど、そういう根本的なことも教えていただきました。もちろん振りも大事ですけど、パッションなどの気持ちを大事にすべきだとレッスンで感じました。

-レッスンを始めた頃に比べて今の手応えは?

 ダンスは大変だけれど、家でも勉強したり、なんとか付いていくようにしています。共演者の方々がいい人たちなので、体を動かすことが楽しいというのが救いです(笑)。稽古で、みんなとコミュニケーションを取るようになるにつれて、より良いクオリティーのものにできるように頑張りたいという気持ちになってきています。

-この作品に懸ける思いは気合十分のようですね。

 もう気合しかないぐらいです(笑)。本読みでも、生田さんが「挑戦できる人たちと一緒に新しい『ドン・ジュアン』を作りたかった」とおっしゃっていて、藤ヶ谷さんも初めてのミュージカルで、彼にとっても挑戦だし、私にとっても挑戦です。みんなそれぞれ越えなきゃいけないものがあることで、より勇気づけられていますし、本当に素晴らしい作品なのでその良さがそのままお客さまに届けられるように頑張らなきゃいけないという気合はあります。

-芸術家で、婚約者がいるにも関わらすドン・ジュアンに引かれていくマリアという役をどのように捉えていますか。

 ラファエルという婚約者がありながら、ひどい女性だなと思いながら見ていました(笑)。亡霊の呪いによって、マリアもそうなってしまったという解釈もできますけど、そこまでドン・ジュアンを愛しきることができるのはちょっとうらやましいです。芸術家として自立した女性という印象を受けたので、今までドン・ジュアンが出会ってきた女性たちとは違う、母と子の関係にも見えなくもない、それぐらい自立した女性というところは大事にしたいです。

-蓮佛さんから見てドン・ジュアンとはどんな男性ですか。

 彼の根っこにある寂しさとか、本当は甘えたかった気持ちとか、本人すら気付いていない愛を渇望している感じに引かれてしまうのは分からなくもないです。「本当はそんな人じゃないのかな?」と思うことがあるんですけど、その時点で私はだまされるタイプだなと思います(笑)。頭では拒絶するけど、ありとあらゆる女性が求めにいってしまう男性としてそれぐらい魅力的で、踏み入れたくなる何かはあると思います。

-藤ヶ谷さんとの共演はいかがですか。

 藤ヶ谷さんとは連ドラで2回共演していて、人となりも分かっていたつもりなんですけど、稽古を一緒にやってみると、ものすごくピュアなんです。好青年で真面目だし、プレッシャーを感じているそうなんですけど、稽古場では全然そんなふうには見えなくて、軽やかに悩んでいる感じが座長として頼れる存在です。

-好青年の藤ヶ谷さんがドン・ジュアンという役を演じることをどう思いますか。

藤ヶ谷さんは形容しがたい色気がある人だなと思っていましたけど、そういう天性の、出そうと思って出せるものじゃない色気みたいなものが、それこそ立ち姿みたいなものからある方です。いろんな女性に囲まれるシーンの稽古ではすごくうれしそうにしていて、「全然、プレーボーイじゃないじゃん」と思いましたけど(笑)。でも、役に入ったときには色気や孤高さが出ていてすてきです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

福本莉⼦「図書館で勉強を教え合うシーンが好き」 なにわ男⼦・⾼橋恭平「僕もあざとかわいいことをしてみたかった」 WOWOW連ドラ「ストロボ・エッジ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ  Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む

吉沢亮「英語のせりふに苦戦中です(笑)」主人公夫婦と関係を深める英語教師・錦織友一役で出演 連続テレビ小説「ばけばけ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む

阿部サダヲ&松たか子、「本気でののしり合って、バトルをしないといけない」離婚調停中の夫婦役で再び共演 大パルコ人⑤オカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月31日

 宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む

Willfriends

page top