「人見絹枝さんの思いを、次の世代の子どもたちに伝えたい」菅原小春(人見絹枝)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】

2019年7月7日 / 20:50

 金栗四三(中村勘九郎)が日本人として初めて出場したストックホルムから16年。1928(昭和3)年のアムステルダムオリンピックで、ついに日本初の金メダルを獲得する。この大会で選手たちの奮起を促したのが、日本人女性初のオリンピック選手・人見絹枝の800メートル走銀メダルだった。第26回で描かれた彼女の物語に、心動かされた視聴者も多いに違いない。演じたのは、ダンサーとして世界的に活躍する菅原小春。初めて演技に挑戦した感想、人見絹枝役に込めた思いなどを聞いた。

人見絹枝役の菅原小春

-第26回、絹枝が銀メダルを取る800メートル走の場面は素晴らしかったです。ご自身でご覧になった感想は?

 すごい…としか言えません。私自身、まだ冷静に見られる状態ではなく、何と言ったらいいのか分かりませんが、全身の毛穴が開いて、大きな波に自分の感情を全部持っていかれたような感覚になりました。

-その前、絹枝が「800メートル走に出場させてほしい」と泣きながら訴える場面では、菅原さん自身の気持ちが表れていたように感じました。

 私にはお芝居の知識がないので、演技を作り込むようなことはできません。ただ、人見さんや(彼女に陸上を勧めてくれた)シマ(杉咲花)さん、その他いろんなことを考えたら、ああなっていました。だから多分、私は普段からあんなふうに泣いているんだと思います(笑)。

-人見絹枝役を演じる上で、どんな準備をしましたか。

 資料は読まないようにしました。人見さんの写真を見たとき、その顔から、ただ走るのが早いだけの人とは違う、魂を燃やして生きてきた人ならではのすごみが伝わってきたんです。それを一瞬で感じさせるようなすさまじい人だったんだ…と。そう考えたら、誰かが書いたものを読んで情報を得るのではなく、三段跳びや走り幅跳びなど、残っている人見さんの映像を見て、そこから自分が得たインスピレーションで演じたいと思いました。
 撮影後に、岡山で人見さんの親族の方にお会いし、お話を伺ってきました。写真を撮ることが好きだったそうで、シンガポールなどいろいろな場所に遠征に行ったときの写真を貼ったノートも見せていただきました。そこに書き込まれた言葉にはユーモアがあふれている上に、文字もチャーミング。とても女性らしい方ですが、言葉の端々から内に秘めた燃える思いが伝わってきました。

-お芝居の中で、ダンスの経験が生きた部分は?

 人見さんの頃は、トレーナーなんていないし、今のようにきちんとした走り方や投げ方もなく、みんなで試行錯誤しながらやっていたはずです。だから、演じる上では気持ちを優先しようと。ダンスのときは、私もどちらかというとテクニックより魂が先行することが多いので、そういう意味では、ダンスに近い感覚で演じることができました。

-人見さんに共感する部分はありましたか。

 とても共感しました。私も体が大きいので、バックダンサーをやっていた頃、目立ち過ぎて「少し下がって」と言われることが多く、コンプレックスを感じていた時期があったんです。でも、海外に飛び出してみたら、私ぐらいの体格はごく普通。それ以来、コンプレックスが強みに変わるように、自分を磨いていかなければ…と考えられるようになりました。そういう点では、人見さんに通じるものがあります。

-第26回は、居場所のなかった人見絹枝という人が、自分の居場所を見つけていく物語としても心打たれるものがありました。どんなことを感じましたか。

 その点も、自分と重なるものがありました。私も、いつも1人で行動しているので、孤独を感じることが多いんです。海外に出掛けるときも、1人で大きな荷物を持ってバックパッカーのようなことをしていますし。だから、家に帰ると寂しくなって、お風呂で大泣きしたり…(笑)。ダンスも、自分で振り付けをして、自分で踊らなければいけません。そのために自分を追い込み過ぎて、犬が自分の尻尾を追いかけてグルグル回っているような状態になることも多くて…。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

目黒蓮が抱いた“継承への思い” 妻夫木聡、佐藤浩市から受け取った“優しさ”と俳優としての“居住い” 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年11月9日

 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2カ月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

Willfriends

page top