【インタビュー】舞台「殺してもいい命」篠田麻里子、結婚で役柄への思いも変化「自分のことよりも人のことを思いやれる人間になった」

2019年6月14日 / 12:00

 映画・ドラマ化もされ、大ブームを巻き起こした秦建日子のベストセラー小説『刑事 雪平夏見シリーズ』。2018年2月にはテレビドラマ&映画『アンフェア』の原作となった推理小説の続編「アンフェアな月」が篠田麻里子主演で初舞台化された。そして、6月21日からは待望の舞台「アンフェアな月」第2弾~刑事 雪平夏見シリーズ~「殺してもいい命」が開幕する。前作に引き続き、雪平役を演じる篠田に作品への思いを聞いた。

雪平夏見役の篠田麻里子(メイク:奥川 哲也/スタイリスト:根岸 豪)

-続編が決まったときのお気持ちは?

 うれしかったです! 第1弾の千秋楽を迎えたときは達成感もありましたが、課題もたくさんあって、ぜひもう1回、雪平役に挑戦してみたいと思っていたので、今回のお話を頂いてまた頑張れる、やっとぶつかっていけるって思いました。

-どんなところが課題だったのでしょうか。

 刑事ドラマを舞台でやる難しさを目の当たりにしました。(前作は)映像だと見せられることが見せられず、伝わりにくかった部分もあったと思います。でも本作は、原作の小説を舞台用にアレンジしているので、演出的にも見やすいものになっていると思います。

-篠田さんが演じる雪平は、原作はもちろん、テレビドラマや映画でも絶大な人気を誇ったキャラクターです。それだけに、役作りは大変だったのではないですか。

 影響を受けないためにも、映像作品は見ないようにしていました(笑)。映像をご覧になっていた方には、「雪平夏見」のイメージができあがっていると思いますが、本作は秦さんが原作で描いた雪平夏見像なので、映像とはまた違った人物になっていると思います。安藤との関係性も映像作品とは違いますし、別の作品として楽しんでいただけると思います。

-では、今、篠田さんが考えている雪平はどういった人物像ですか。

 正義に向かって真っすぐに生きる女性。そういう女性は、社会的には生きづらいし、素直になれない部分もあると思いますが、誰に何を言われても自分の生き方を貫いているかっこいい女性だと思います。

-雪平と似ていると思うところはありますか。

 白か黒ではっきりしている性格です。最近はさすがに大人になったので、グレーも必要だと思えるようになりましたが(笑)。雪平はすごくはっきりしていて、衝動的で、大人のようで大人じゃない。本能で生きている人に見えるので、そこは似ているなって思います。

-本作の脚本を読んでどこに魅力を感じましたか。

 前作は、母性や母親、女性がテーマでしたが、本作は、刑事ドラマの面白さがよく出た物語になっていると思います。「刑事 雪平夏見シリーズ」の良さは、刑事ドラマの中にある人間模様や刑事の生活背景まで描かれていることだと思いますが、今回はそこも丁寧に描かれているので、前回とは違った面白さのある作品になると思います。それぞれの命についても考えてもらえたらうれしいです。

-安藤役の松田凌さんとは本作が初共演ということですが、どんな印象を持っていますか。

 超真面目な人(笑)。いろいろな方と共演していると、真面目な方にもたくさんお会いしますが、「超」がつくほど真面目な人ってあまりいないんですが…真面目ですね。それでいて素直。いろいろな人からお芝居についてアドバイスを受けると、とりあえず、言われたことは全部やってみようとする人なので、ああ、素直なんだなって思いました。一緒にやっていて楽ですし、それでいて「こういう案はどう?」って提案もしてくれるので、パートナーとして最高です。

-篠田さんはドラマや映画、CM、ラジオと幅広く活躍されていますが、「演じる」ことにどんな思いがありますか。

 演じるというよりも、一人の人間の人生を感じていくって考えるようにしています。今は、たくさんの作品に出演させていただいていますが、もともと自分の中では女優は苦手分野だったんです。でも、こういう人生ももしかしたらあったかもしれないし、こういう人間だったらこうなったかもしれないって考えられるようになって、考え方の幅が広がった気がして、今は面白くなってきました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

早見沙織「プレデターの新しい魅力をこの映画から感じていただけると思います」『プレデター:バッドランド』【インタビュー】

映画2025年11月19日

 未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

Willfriends

page top