【インタビュー】「連続ドラマW 悪党 ~加害者追跡調査~」東出昌大「撮影は台本との戦いでした」瀬々敬久監督「東出くんのドキュメンタリーのような作品」

2019年5月11日 / 13:09

 少年時代、殺人事件で姉を失った過去を持つ元警官の探偵・佐伯修一。彼は、依頼に応じて社会復帰した犯罪加害者たちの現状を調査する中で葛藤を繰り返し、自らの心の傷と向き合うことになる…。薬丸岳の小説『悪党』を原作にしたサスペンス「連続ドラマW 悪党 ~加害者追跡調査~」が、5月12日からWOWOWで放送が開始される。主人公の佐伯を演じるのは、これが連続ドラマ初主演となる東出昌大。監督は『64-ロクヨン-(前編/後編)』(16)、『友罪』(18)の瀬々敬久。『菊とギロチン』(18)に続いて2度目の顔合わせとなる2人が、撮影の舞台裏を語ってくれた。

東出昌大(左)と瀬々敬久監督

-脚本を読んだときの印象をお聞かせください。

東出 「ハードボイルドな作品」というのが台本を読んだときの印象でした。ただ、監督とお話ししたら、「あまりハードボイルドにはしたくない。佐伯は復讐(ふくしゅう)の鬼だが、日常も出していきたい」とおっしゃっていたんです。単にハードボイルドなだけなら、見えを切るような芝居をすれば、それらしいキャラクターとして見せることはできます。でも、それでは瀬々監督とやる意味がない。だから、撮影は台本との戦いでした。

瀬々 原作を基に、鈴木謙一さんと一緒に脚本を作っていきましたが、佐伯がさまざまな人と会う中で、次第に事件の真相が見えてくる、というのが物語の基本的な構造です。どうしてもせりふで説明しなければならないことが多かったので、そのあたりが難しいな…と初めは思っていました。でも、撮影が終わった今は、東出くんをはじめとする俳優たちの力もあり、登場人物それぞれのエモーションが渦巻いている作品になったな…と。期待以上の手応えを感じています。

-東出さんはこれが連続ドラマ初主演になりますが、お気持ちは?

東出 打ち上げの席で「初主演」と言われて「そうだったんだ」と思ったぐらいで、そういう気負いは一切なかったです。僕にとっては、「瀬々監督と一緒にやれる」ということが一番でした。

-撮影現場の様子は?

瀬々 撮影の面白さは、「現場に行かないと何が起こるか分からない」というところにあります。だから、演技について細かい指示はせず、東出くんの自由な演技をカメラで撮る、という方針で臨みました。結果的に、全6話の作品に東出くんが俳優としてどう挑んでいくか、というドキュメンタリー的な要素が濃厚に出た作品になったのではないかと。とても刺激的でした。

東出 俳優を信じて、「行ってこい」と大海原に投げ出すように背中を押してくださるあたりは、瀬々監督らしいですよね(笑)。もちろん、せりふはすべて覚えていましたが、瀬々監督が「気持ちが乗るように、せりふを変えてもいい」という姿勢でいてくれたので、途中からは台本を忘れて臨むようになりました。「台本は週刊誌だと思え」。これは若松孝二監督の言葉だそうですが、今回の現場ではこの言葉ついて、深く考えさせられました。でも、楽しかったです。

-瀬々監督から見た俳優・東出昌大の魅力は?

瀬々 何と言っても、他者との“コール&レスポンス”がすごい。共演者の芝居を受けて、投げ返す。そうすると、相手も輝くし、東出くん自身も輝く。大きなうねりがあるわけではないのに、ただ向き合っているだけで、感情と感情が積み重なり、どんどん高みに上っていく…。その化学反応がすごいなと。将棋の羽生善治さんを演じた『聖の青春』(16)がいい例ですが、今回もそういう見事な化学反応を何度も見せてくれました。

-東出さんは、演じる上でどんなことを心掛けましたか。

東出 僕は、何かを表現をしようとするよりも、“表現しない”ことの方が魅力的だと考えています。自分もそうありたいと思っていますが、どうしても雑念が生じ、「もっとこうした方がよく見えるのではないか」と考えてしまうことが多い。ただ今回は、『菊とギロチン』で一緒だった寛一郎を始め、多くの方が「何もしない」芝居を見せてくれました。そういう皆さんの力を借りて、探偵・佐伯として存在することができたのではないかと。撮影前半、瀬々監督が冗談交じりに「受け芝居が続くな」とおっしゃっていましたが、その通りだと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

 坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

 2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む

竈門炭治郎を演じる阪本奨悟が語る、舞台「鬼滅の刃」の魅力 「生身の人間が演じているからこそ、リアルに共感できる」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月28日

 「週刊少年ジャンプ」で2020年5月まで連載していた吾峠呼世晴による大ヒット漫画『鬼滅の刃』。2020年に初めて舞台化されて以降、シリーズを重ね、4月11日からはシリーズ5作目となる、舞台「鬼滅の刃」其ノ伍 襲撃 刀鍛冶の里が上演される。 … 続きを読む

【週末映画コラム】何と主人公がサル!? 新たな試みの音楽伝記映画『BETTER MAN/ベター・マン』/17回死んでは生き返った男の悲喜劇『ミッキー17』

映画2025年3月28日

『BETTER MAN/ベター・マン』(3月28日公開)  イギリス北部の街に生まれ、祖母の大きな愛に包まれながら育ったロビー・ウィリアムズ。1990年代初頭にボーイズグループ「テイク・ザット」のメンバーとしてデビューし、ポップスターの道を … 続きを読む

Willfriends

page top