エンターテインメント・ウェブマガジン
AKB48グループを卒業後、初のホラー映画主演を務める北原里英は今、女優としての新しい人生に胸躍らせている。アラサーでのリスタートに複雑な思いを抱えながらも充実した日々を送る北原が、現在の心境を赤裸々に語ってくれた。
女優になりたくて芸能界に入ったので、卒業して、お芝居に集中できる環境になったからか、私ってこんなだった?とびっくりするぐらい明るくなりました。一人だと今まで以上に仕事に対する責任を感じますが、やりがいがあって充実しています。
そうですね。今までは人生に焦っていましたが、常に競わなきゃいけない環境から少し解放された気持ちで、自分らしく伸び伸びと生きたいと思うようになりました。衣装だった制服からの解放も大きいです。昔は、「何歳までにこれをやらないと売れない」とか、「制服が着られるうちに学園ものをやりたい」とか考えていたけど、もう制服を着る年でもないし(笑)、そもそも着る機会もなくなり、そういう焦りもなくなりました。
本当ですか? でも正直、自分でも想像以上にイケたな!と感じています(笑)。そうは言っても、もうアラサーなので、おそらく最後の制服姿になると思います。そこも映画の見どころです!
卒業したときにゼロからスタートしようと決めて、私が卒業した頃にデビューした女優さんと同じテンションでしゃべっていたことがあったんですが、その子がドラマ「3年A組 ―今から皆さんは、人質です―」に出演しているのを見て、土俵が違うことに気付きました(笑)。私も「3年A組」に出るぐらいフレッシュな気持ちだったけど、現実は違うし、年を重ねてから卒業しちゃったな…とたまに思います。
もともとAKB48は芸能界で活躍するためのステップとして存在していたので、卒業のことはずっと考えていましたが、こんなに長くいるとは思っていませんでした。何かの区切りがついたときに卒業したかったけど、それがずっと見つからなくて悩んでいました。そんな中、NGT48への移籍や、自分たち5期生の10周年という区切りがあったので、ようやく卒業の決心がつきました。そのタイミングは遅かったかもしれないけど、アイドルとしての10年があっての今なので、悪くない人生だと思います!
はい。目が丸くて驚いたときの見開き具合には自信があるので、ホラーは向いている方かもしれません(笑)。演技力に自信があるわけではないですが、ドラマの撮影時に監督がすごく褒めてくださったので、とてもうれしかったです。
実際に怖い体験をしているわけではない中で、全力で叫ぶことは難しかったし、自分の殻を破らないとできないのでドキドキしました。ミラーハウスの中での撮影も、道順を全然覚えられなくて苦労しました。あと、人が見えない何かに引きずられるシーンは人力で撮影したので、引きずっているスタッフさんが大変そうでした(笑)。
“女子あるある”ですよね。グループのどのポジションに立つかは違っても、女子ならみんな一度は心当たりがあるような出来事を描いていると思います。
早希に近くて、周囲には優等生に見える、どっちつかずの八方美人です(笑)。だから、役に入るのは難しくはなかったです。
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む