【インタビュー】『としまえん』北原里英、競争社会のアイドルグループを卒業して“焦りがちな自分”から解放!「びっくりするぐらい明るくなった」

2019年5月10日 / 16:57

 AKB48グループを卒業後、初のホラー映画主演を務める北原里英は今、女優としての新しい人生に胸躍らせている。アラサーでのリスタートに複雑な思いを抱えながらも充実した日々を送る北原が、現在の心境を赤裸々に語ってくれた。

北原里英

-昨年4月にAKB48グループを卒業して約1年がたちましたが、ご自身の中ではどう変化しましたか。

 女優になりたくて芸能界に入ったので、卒業して、お芝居に集中できる環境になったからか、私ってこんなだった?とびっくりするぐらい明るくなりました。一人だと今まで以上に仕事に対する責任を感じますが、やりがいがあって充実しています。

-開放的になった感じですか。

 そうですね。今までは人生に焦っていましたが、常に競わなきゃいけない環境から少し解放された気持ちで、自分らしく伸び伸びと生きたいと思うようになりました。衣装だった制服からの解放も大きいです。昔は、「何歳までにこれをやらないと売れない」とか、「制服が着られるうちに学園ものをやりたい」とか考えていたけど、もう制服を着る年でもないし(笑)、そもそも着る機会もなくなり、そういう焦りもなくなりました。

-でも、今回の女子高校生役は全く違和感がなかったですよ。あとから北原さんが27歳だと知って驚きました。

 本当ですか? でも正直、自分でも想像以上にイケたな!と感じています(笑)。そうは言っても、もうアラサーなので、おそらく最後の制服姿になると思います。そこも映画の見どころです!

-開放的になった半面、環境の違いで戸惑うことはないですか。

 卒業したときにゼロからスタートしようと決めて、私が卒業した頃にデビューした女優さんと同じテンションでしゃべっていたことがあったんですが、その子がドラマ「3年A組 ―今から皆さんは、人質です―」に出演しているのを見て、土俵が違うことに気付きました(笑)。私も「3年A組」に出るぐらいフレッシュな気持ちだったけど、現実は違うし、年を重ねてから卒業しちゃったな…とたまに思います。

-以前、ご自身を“計画派”とおしゃっていましたが、卒業時期は計画通りではなかったのでしょうか。

 もともとAKB48は芸能界で活躍するためのステップとして存在していたので、卒業のことはずっと考えていましたが、こんなに長くいるとは思っていませんでした。何かの区切りがついたときに卒業したかったけど、それがずっと見つからなくて悩んでいました。そんな中、NGT48への移籍や、自分たち5期生の10周年という区切りがあったので、ようやく卒業の決心がつきました。そのタイミングは遅かったかもしれないけど、アイドルとしての10年があっての今なので、悪くない人生だと思います!

-そんな北原さんが主演するのは、東京都の老舗遊園地「としまえん」の全面協力のもと、同地にまつわる“呪いのうわさ”に翻弄される仲良し女子高生たちの姿を描いた映画『としまえん』。以前、ホラードラマ「劇場霊からの招待状」(15)にも出演されていましたね。

 はい。目が丸くて驚いたときの見開き具合には自信があるので、ホラーは向いている方かもしれません(笑)。演技力に自信があるわけではないですが、ドラマの撮影時に監督がすごく褒めてくださったので、とてもうれしかったです。

-撮影で苦労したことはありますか。

 実際に怖い体験をしているわけではない中で、全力で叫ぶことは難しかったし、自分の殻を破らないとできないのでドキドキしました。ミラーハウスの中での撮影も、道順を全然覚えられなくて苦労しました。あと、人が見えない何かに引きずられるシーンは人力で撮影したので、引きずっているスタッフさんが大変そうでした(笑)。

-呪いよりも怖い女子グループ内の人間関係も見どころですが、同じ女性として共感できますか。

 “女子あるある”ですよね。グループのどのポジションに立つかは違っても、女子ならみんな一度は心当たりがあるような出来事を描いていると思います。

-北原さん演じる早希のほか、リーダー的存在の杏樹(小島藤子)、オタク気質の千秋(浅川梨奈)、妹ポジションの亜美(松田るか)、ムードメーカーのかや(さいとうなり)、いじめられる由香(小宮有紗)がいますが、北原さんはどのタイプでしょうか。

 早希に近くて、周囲には優等生に見える、どっちつかずの八方美人です(笑)。だから、役に入るのは難しくはなかったです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

目黒蓮が抱いた“継承への思い” 妻夫木聡、佐藤浩市から受け取った“優しさ”と俳優としての“居住い” 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年11月9日

 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2カ月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

Willfriends

page top