エンターテインメント・ウェブマガジン
岸井 やりやすかったです。一緒に悩むという体験も、すごく面白かった(笑)。
今泉 他の監督は悩まない?
岸井 普通は悩んだときでも「僕はこう思うんだけど」となるんですけど、今泉さんの場合は「ちょっと分からないんだよね。1回やってみてくれる?」と。そういうふうに言われたことは、あまりないので(笑)。
今泉 あ、そうか…(笑)。お芝居に限らず、「これは嫌」というものはあるんですが、逆に「絶対こうしてほしい」というものがあまりなくて。そうしてしまうと、できることが限られてくるので、それが怖いんですよね。それより、役者さん同士の方が分かることもあるだろうと。例えば、マモルがテルコの家に来て残酷な告白をする終盤の場面。マモルはテルコの真横に座りますが、僕だったら、あの位置には絶対に座らせません。残酷な告白をしに来ているときに、その距離はあり得ない。だから、「どこ座ります?」と聞いたとき、成田さんが「ここですかね」と近くに座ったのを見て、「マジか?」と。
今泉 遠くに座るとテルコの顔を見なければいけないけど、真横なら視線を外してしゃべることができるんです。それが分かったので、「ああ、そうか…」と。そういう意味で、僕が頭で考えるより、やっぱりそのとき、テルコやマモルになっている役者さんに聞いた方がいい。だから、2人の距離感とか感情に関しては、頼れる部分は頼っていました。
岸井 そう言ってくださると、私も「じゃあ、一緒に考えましょう」と思うことができるので。面白かったです(笑)。
(取材・文・写真/井上健一)
映画2025年4月7日
-この作品は長尾さんの劇場映画初主演作ですが、その点について意識したことはありますか。 長尾 特別に意識したことはなかったです。安田顕さんを始め、キャストの皆さんは先輩方が多かったですし、スタッフの皆さんも、僕より年齢も経験も上の方ばかりで … 続きを読む
ドラマ2025年4月6日
-というと? クランクイン前、視覚障害支援センターに伺い、視覚に障害をお持ちの方に「目が見えない分、他の感覚が研ぎ澄まされていく」というお話を伺ったんです。衣擦れの音や声のトーンだけで、人の気持ちが理解できるようになるんだそうです。鳥山検 … 続きを読む
ドラマ2025年4月4日
-なるほど。 でも、同一性というのは非常に厄介で、これは本当に同じ人なのかという疑問を持つわけです。本当は同一人物じゃないけど、それをメタファーとして見せているだけなのかもしれないし、もっと高尚に考えれば、その存在自体が本当にいるのかどう … 続きを読む
映画2025年4月4日
『アンジェントルメン』(4月4日公開) 第2次世界大戦下、イギリスはナチスの猛攻により窮地に追い込まれていた。特殊作戦執行部に呼び出されたガス少佐(ヘンリー・カビル)は、ガビンズ“M”少将とその部下のイアン・フレミングから、「英国軍にもナ … 続きを読む
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む