エンターテインメント・ウェブマガジン
友人の結婚式の二次会で出会った田中マモルに恋した山田テルコ。その日からテルコの日常は、マモルこと“マモちゃん”一色に染まり始める。平日の朝でも電話で呼び出されれば、平気で仕事もぶっちぎる。だけど、そんなテルコにマモちゃんは気まぐれな態度を繰り返し…。4月19日公開の『愛がなんだ』は、角田光代の同名小説を原作に、平凡なOLテルコのいちずな片思いを、独特のユーモアと切なさあふれるタッチでつづったラブストーリー。数々の恋愛映画で注目を集める今泉力哉監督の下、主人公テルコを演じたのは、NHKの連続テレビ小説「まんぷく」(18~19)でも好演を見せた岸井ゆきの。日本映画界期待の2人が、撮影の舞台裏を語ってくれた。
岸井 とにかく真っすぐなところです。これだけ真っすぐで、ちょっとエキセントリックだけど、とにかく思いだけは強い。そんな主人公を演じられることは、そうそうないんじゃないかと。私は好きな人がいたとしても、テルコのように仕事も友人も捨てられないけど、だからこそぜひやりたいと。「これを逃したら駄目だ!」ぐらいの勢いでした(笑)。
今泉 僕も、テルコ役を決める際、いろいろな人の名前が挙がる中で、岸井さんの名前が出たとき、「ぜひ岸井さんで」とお願いしました。マモルとの関係がどれだけ深刻になっても、ムードが暗い方に行かないんですよね。いくら落ち込んでも、おいしそうに食事をするし、絶対に死ぬことはない(笑)。それが、テルコのキャラクターであり、岸井さんの魅力でもあるなと。
岸井 成田(凌/マモル役)くんとはあまり話をしないようにしました。テルコとマモちゃんは、会話しているように見えて、実はすれ違っているので、成田くんと仲良くなり過ぎて、楽しい気分が画面に出てしまってはいけないだろうな…と。もちろん、大事な共演者なのでコミュニケーションは取りましたが、深入りしないように気を付けて。おかげで、成田くんの背景を知らない分、マモちゃんのせりふがものすごくダイレクトに降りかかってきました。それこそ「ゴツン!」という感じで(笑)。
岸井 かなり堪えました(笑)。「もうやめて!」と思ったのも、一度や二度では…ない(笑)。ただ、そのおかげでできた場面もあって。例えば、マモちゃんが吐き捨てるようなことを言ってタクシーで去った後、街角にぽつんと取り残されたテルコが怒りのラップを歌うシーン。あそこは、あのマモちゃんのせりふがなければ歌えませんでした(笑)。
岸井 一つのお芝居の中で必要なカットだけ撮るという形も多いと思うのですが、今泉さんはそういうことをしないんです。時間がたくさんあるわけではないのに、通しでお芝居をして、その流れの中で撮ってくれる。それを徹底してくれたので、とてもありがたかったです。
今泉 その方が感情を作りやすいんじゃないかと思って…。
岸井 その通りですけど、そういうやり方をする現場はなかなかないので…。
今泉 僕は全部を自分で決めるのではなく、役者さんと相談しながら映画を作っていくのですが、そのやり方を受け入れてくれたので、とても助かりました。大事なシーンを撮るときは、岸井さんの方から話をしに来てくれたり…。
今泉 いろいろ話しましたが、印象深かったのは、テルコとマモルのキスシーンを撮ったときのこと。僕はOKを出したんですけど、終わった後、岸井さんが近づいてきて「もう1回やらせてほしい」と。
岸井 1回でOKになったので、絶対にそれが使われるじゃないですか。でも、「テルちゃん、これで大丈夫なのかな」と思って(笑)。
今泉 完全にテルコになっていて、岸井さんではなくテルコが言いに来たんですよね(笑)。「別に、愛情もなくて、好きと思われてなくてもいい。寂しさを埋めるためのただの肉でいいんだけど、肉としてすら思われていない感じがして、これほど寂しいのは…」と(笑)。
岸井 あまりに寂しい…と(笑)。
今泉 なので、微調整しながら何回かやりましたね。
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む