エンターテインメント・ウェブマガジン
白洲は「漫画は爆笑しながら読んだけど、同時に実写化したときの想像がつかなくて不安が募ったし、26歳のこの歳でやくざ役ができるとは考えていなかったので、やり切れるか心配でした」と回顧。さらに、一人の人物を男女の役者で同時に演じることも悩みの種だったという。
そのため、普段は演じる上で人に相談することはないが、このときばかりは岡本と話し合いを重ねて役作りに励み、白洲は岡本演じるアイリに、岡本は白洲演じる健太郎にすり寄る努力をしたとか。その作業は「大変だったけど、すごくいい経験」だったそうで、やくざ役も「男くさくやれた」と充実感をにじませた。アクションや殺陣のシーンも満足の出来で、「あまり練習時間がなかったけど楽しんでできました。まだまだだけど、以前よりアクションが好きになり、自信も持てるようになりました」と声を弾ませた。
そして「原作やアニメファンが悲しい気持ちにならないようにきちんと演じました。漫画の良さが映画にも踏襲されています。プラス、アクションや格好良さ、人間模様、それぞれの葛藤が描かれていて、より厚みができたと思います」とアピールした。
本作を経ての今後の展望を尋ねると、「女子のスクール水着を着たり、首に爆弾を付けられたり、変わった役は結構しているので、普通にキラキラした格好いい役で恋愛ものがしたいです」とリクエスト。
ビジュアルはイケメン枠にはまるだけに、逆にそういう役が少ないことに驚いたことを伝えると、「そうですか?」とはにかみながら、「東山(紀之)さんみたいな、たくさんの格好良い役者を間近で見て、自分も俳優として、男として、しっかり格好つけきることは大事だと考えるようになったので、それを一つの目標にしたいです」と目を輝かせた。本作でも男気あるキリリとしたやくざ役を演じ切った白洲。今後もイケメン枠で本領発揮する姿に期待したい。
(取材・文・写真/錦怜那)
舞台・ミュージカル2025年7月18日
-「違和感を持ち帰ってほしい」ということですが、今の世の中、「分からないもの」は何かと切り捨てられがちです。その点については、どのようにお考えでしょうか。 まず、僕自身は分からないものを提示しているつもりはありません。だから、その人の中で … 続きを読む
映画2025年7月18日
『「桐島です」』(4日公開) 1970年代に起こった連続企業爆破事件の指名手配犯で、約半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した桐島聡の人生を高橋伴明監督が映画化。 桐島が逃亡中に何を考えどういう生活を送っていたのかは想像するしかない。だから … 続きを読む
イベント2025年7月14日
-先ほどグルメの話がちょっと出ましたが、台湾で撮影中の思い出とかエピソードがあれば。 台湾におじゃまさせていただいたのは、映画『テルマエ・ロマエ』の撮影以来2回目だったんですが、とにかくスタッフのみなさんと和気あいあい撮影が … 続きを読む
映画2025年7月11日
-最初に35ミリフィルムで撮ったというテロップが出ますが、画面の色遣いや音楽の使い方を見ていると、70年代のニューシネマのような雰囲気があると思いましたが、そういう狙いはあったのでしょうか。 その通りです。ただ、それはアメリカ映画に限った … 続きを読む
映画2025年7月10日
-2度の災害を経験して行き場のない怒りを抱いている山本が、ボランティアの若者と出会って心が解けていって笑顔を浮かべる場面が印象的でしたが、若者役の小林虎之介さんとの絡みはいかがでしたか。 僕は若い人と芝居をするのがすごくうれしいんです。今 … 続きを読む