エンターテインメント・ウェブマガジン
都内・蒲田近辺で強盗殺人事件が発生。被疑者の一人として、過去の未解決殺人事件の重要参考人だった松倉(酒向芳)の名が挙がる。事件を担当したベテラン検事の最上(木村拓哉)と新米検事の沖野(二宮和也)は、捜査方針をめぐって対立。やがて最上と松倉の過去の因縁が明らかになり、沖野は師である最上を「松倉を犯人に仕立て上げようとしているのではないか」と疑い始めるが…。昨年公開され、大きな話題を呼んだ『検察側の罪人』のBlu-ray&DVDが2月20日に発売される。本作の原田眞人監督に、主役の2人の印象や、映画に込めた思いなどを聞いた。
ジャニーズの人たちはみんなマナーがいいですし、役に対する取り組み方がとても真摯(しんし)です。脚本をきちんと読み込んでくるし、感性も鋭いので、細かいことを説明しなくても済みます。それに我が強くない。ちゃんと、そこに合わせて、という着地点をうまく見つけてきます。だから、役を一緒になって作り上げていくことができる。とてもやりやすいです。
サッカーに例えれば、木村さんはボランチで、視野の広い司令塔ですね。二宮くんは足が速くて突っ込んでいくフォワード。絶対誰にもパスをしないという(笑)。木村さんは積み重ねてきた経験値がものを言うタイプ。それに対して、二宮くんは天才的な反射神経で処理をしていくタイプで、切り替えが早いです。だから細かいことは考えないで、現場に入って、僕や共演者と話をしたり、リハーサルを通して出てきた発想を大事にしていました。この映画の取り調べのシーンで、松倉のまねをして口を鳴らすところも、本人がアドリブでやったことです。
今回は、原作を残しているのは基本的には前半までです。それは、登場人物に人間としての魅力がどれだけあるかということに重点を置いたからです。正直に言うと、原作の最上にはあまり魅力を感じませんでした。エリート検事が犯罪を犯したとして、あんなドジを踏むものかと。もっと頭がいいだろうと。そういう意味で、その部分を掘り下げていくと、ブローカーの諏訪部(松重豊)との連帯感というのも、単に取り調べ室で知り合ったというのでは駄目だと考えました。それで、以前から気になっていたインパール作戦を入れてみようと思いました。それは、今の日本を語るときに、清算していない過去の戦争犯罪を避けて通ることはできない。そのうちの一つがインパール作戦であると。つまり今回は、登場人物を生かすために原作から離れたということです。
ただ、原作の雫井脩介さんから「三つだけお願いできますか」と言われたことの一つが、「最後に沖野に叫ばせてほしい」ということでした。言われてみれば、確かにその通りだなと。沖野がどういう意味で叫んだのか、という点では解釈が分かれるでしょうが、あれで映画が締まりましたから。
とても意識しました。極端に言えば、タイトルに『悪い奴ほどよく眠る』と付けたかったぐらいです(笑)。また『天国と地獄』は今回も事前に見直して、この映画に、そのニュアンスやトーンをどう取り入れられるかを考えました。『天国と地獄』を今見て感心するのは、役者のバリエーションと深みです。当時の一線級の舞台役者が新聞記者や捜査陣になって出ています。その点でも捜査会議が出てくる映画の最高傑作だと思います。ですから、あの映画ほどの時間はかけられないにしても、できることはあるのではないかと思い、かなりリサーチをして、今の時代の捜査会議のリアルさを追求しました。
また、歴代の映画で検事を描いた名作はないと思っていたので、検察物の代表作を作りたいと考えました。日本の社会の中における検事とは何かということをテーマに、リサーチをする中で、いろいろな検事や、ヤメ検(検事を辞めて、その後弁護士になった人)たちとも知り合ったので、この映画を作っているときは、検察側の視点を共有して作ることができました。
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む