エンターテインメント・ウェブマガジン
ありがとうございます。実は、あの場面が私の撮影初日だったんです。その手際の良さが、満寿のキャラクターにピッタリかみ合っていたので、すぐに役をつかむことができました。おかげで、その後に撮影した嫁入りが決まる場面も自然と心が入りました。
撮影前、私が鏡の前で支度をしていると、鈴木さんが近づいてきて「満寿どん、調子はどないでごわすか?」と笑顔で声を掛けてくださるんです。ものすごい安心感がありますよね。しかも、それを私だけでなく毎回、みんなにやってくれる。当たり前のように見えますが、自分も疲れていたり、役のことで悩んだりすることもある中、あそこまでできる人はなかなかいません。すごい座長だな…と。しかも、紳士的で気遣いのできる鈴木さん自身のパーソナリティーに、西郷さんが持つ“情の厚さ”みたいなものが加わり、どんどんすてきな笑顔で迎えてくれるようになって…。長い間、同じ役に携わってきたからこそにじみ出る“厚み”のようなものを感じました。
恐らく、最後まで自主的に時間を設けて薩摩ことば指導を受けていたのは、私だけだったのではないでしょうか(笑)。私自身、役に立つ勉強が大好きなので、個別にお時間を頂けて大変ありがたかったと感謝しています。策士の旦那さんがたじたじになるぐらい頭の回転が早い人なので、しゃべりの滑らかさは大事にしたかったんです。
そうですね。先生もいろいろと考えてくださり、男女の違いだけでなく、女性の中でもキャラクターとお芝居を考えてニュアンスを変えてくださいました。例えば、やや活発な感じの琴(桜庭ななみ)や糸(黒木華)に対して、貫禄がある満寿はイントネーションを緩やかにしてみたり…。そういうところからお芝居のヒントを頂くこともありました。それは今までにない感覚だったので、言葉には本当に助けられました。「薩摩ことばが大変」という声も現場でちらほら聞きましたが、私はとても楽しくやらせていただきました。たくさん練習もしたので、いい思い出になりました(笑)。
(取材・文/井上健一)
舞台・ミュージカル2025年10月29日
本場ブロードウェイの舞台を中心に数々の傑作を映画館で楽しめる「松竹ブロードウェイシネマ」が、10月31日から「松竹ブロードウェイシネマ 2025秋」と題した連続上映を開催。トニー賞などを受賞した「エニシング・ゴーズ」「インディセント」「タ … 続きを読む
2025年10月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼それは漫画本だった 玉秀斎が小 … 続きを読む
ドラマ2025年10月27日
-お二人は、娘の真琴(中村ゆり)に余命を伝えないと決めたこはるの生き方に共感できますか。 風吹 こはるは愛に生きる人なので、会えばけんかばかりしてしまう娘でも、そこには母親としての愛情しかなくて、それが彼女の決意、引いては“死にざま”につな … 続きを読む
ドラマ2025年10月27日
-感情を表に出さない冷静な椎名を、どのように意識して演技に臨んでいますか。 椎名にとって、レースは「確認作業」なんです。それが正しかったか、正しくなかったか。もし勝ったら「これが正しかったんだ」という確認ができて、逆に負けたら「何を変えた … 続きを読む
映画2025年10月24日
-そうやってお2人が繰り広げる物語がドラマチックな分、エンディングに流れる「奇跡を待ってたって」が心に染み入ってきます。 石原 映画の内容をきちんと踏まえた曲にしたかったので、エンディングが始まって何秒で風景が変わり…といったことを細かく計 … 続きを読む