エンターテインメント・ウェブマガジン
これまで「語り」を務めてきた西田敏行が、成長した西郷隆盛の息子・菊次郎を演じるというサプライズと共に幕を開けた最終章・明治編。放送に先立って行われた会見で、主演の鈴木亮平と西田が、そのサプライズの舞台裏や撮影の裏話、明治編の見どころなどを語ってくれた。
西田 驚きました。第1回からナレーションを務めさせていただき、まさかこういう形で出演するとは思っていなかったので…。ただ、オファーを頂いたとき、「このナレーションは、菊次郎だったのか」と思ったら、ふに落ちた部分もありました。菊次郎目線でこれまでの回を振り返ってみると、なかなかうまくつながっているなと…。とても気持ちのいいだまされ方をしました。
鈴木 西田さんは役者として尊敬する大先輩。隆盛は、その方が演じる菊次郎の心の中に強烈な印象を残す父親ということで、西田さんの重みに負けないものを、何らかの形で表現したいと思いました。同時に、今までのような隆盛の明るい面だけでなく、「この人はどういう経験をしてきたんだろう?」という、菊次郎から見た父親のミステリアスな部分を、演じる上で大切にしました。
西田 第39回から映像として出てくるので、そこから切り替わってナレーションに行く際は、思いがずれないように、声のトーンなども含めてかなり神経を使いました。演じる際は、菊次郎をなるべくナレーションの声に合わせるようにしています。ただ、それはテクニック的な問題にすぎません。気持ちの上ではごく自然に演じることができたので、何の違和感もありませんでした。
鈴木 愛加那さんの久しぶりの登場はグッときました。ただ困ったのが、糸さんと愛加那さんがいる場所に、僕はどんな顔をしていたらいいのかと…。そこで、スタッフに「会わないで過ごしたいのですが…」と相談したところ、うまく導線を考えてくれて。おかげで無事、会わずに過ごすことができました(笑)。あの緊張感の中に僕がいると、お二人もやりにくかったでしょうから…。改めて、人生の複雑さを思い知りました(笑)。
西田 二階堂さんも黒木さんも、僕は大好きな女優さんなので、ナレーションでも「両方ともおろそかにはできないぞ」という特別な気持ちが湧いてきましたね。
鈴木 僕も、あのシーンは怖かったです。女優としてものすごい熱量を発するタイプの二階堂さんと、落ち着いてしっとりした黒木さんの対峙(たいじ)。せりふでは思いやりのあることを言っているのですが、その裏では隆盛をめぐる女同士のプライドがぶつかり合う場面だったので…。
映画2025年8月26日
海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月22日
森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む