エンターテインメント・ウェブマガジン
西郷隆盛(鈴木亮平)、大久保利通(瑛太)らを筆頭に、維新に功績のあった薩長土肥の旧藩士たちが中核を占める明治新政府。その中で、元佐賀藩士として活躍するのが、「維新の十傑」「佐賀の七賢人」にも挙げられた江藤新平だ。西郷と共に、欧米視察に出た岩倉使節団の留守を預かり、後の世につながるさまざまな政策を打ち出しながらも、後に下野して旧士族の反乱「佐賀の乱」を起こすこととなる。演じるのは、これまで「薩摩ことば指導」を担当してきた迫田孝也。ことば指導と出演の二役を経験した感想や、役に懸ける意気込みを聞いた。
最初から出る気は満々でした(笑)。イベントなどの機会があるごとに「出たい」と言い続け、中園ミホさん(脚本家)と林真理子さん(原作者)にも「よろしくお願いします!」とあいさつしていたんです。そうしたらある日、「役が決まりました!」と連絡があって。でも、僕は鹿児島出身なのでてっきり薩摩藩士の役だと思っていたら、佐賀の江藤新平。予想外の話にびっくりし過ぎて、一瞬「え?!」と固まりました(笑)。
最初こそ戸惑いましたが、調べれば調べるほど、僕にぴったりな人物だなと。正義感が強いところや、周りを振り回してしまうことがあるところなど、、長所も短所も、江藤と僕はものすごく似ている。だから今は、演じていてとてもしっくりきています。
教育や司法で実績を残した立派な人物ですが、クールで理論的な人物というのが一番の印象です。その一方で、最終的には佐賀の乱を起こすような一面もある。それを考えると、単にクールなだけではない、内に秘めた熱さや、何としても自分の思いを遂げようとする執念みたいなものも持っているはずだと。台本でも、会議の場面では冷静に周りの話を聞きつつ、自分の番がくれば一気に攻めていくような描写があります。そういう部分は、僕が考える江藤と一致しています。
指導する立場から、ある日急に役者という切り替えは難しいと思ったので、準備段階で一時、現場を離れて距離を置きました。おかげで気持ちの整理はつきましたが、最初のうちは役者陣からニヤニヤしながら見られました(笑)。
薩摩と佐賀の言葉は、似ているけど微妙な違いがあります。その点は難しいです。ただ、これまで自分が指導してきた中で、多少間違っていても、方言に捉われ過ぎない方が、芝居の説得力が上がる様子を何度も目にしてきたんです。役者としてはその方が正しいと思ったので、僕もそういう方向で演じるようにしています。
亮平くんはやっぱり大きい。それは、体格ということではなく、存在感や人間的な器の大きさです。目の前でお芝居をしてみて、この1年で亮平くんの中に西郷隆盛という男がしっかり育ってきていることを、初めて感じました。一方、大久保さんは江藤にとって因縁の相手。だから、そのつもりで臨んでいますが、瑛太くんが演じる大久保の中には、嫌っていながらも、どこか江藤に似たところがあるように感じられるんです。そういうところは、芝居をしてみて初めて分かったことです。芝居の面白さを改めて感じました。
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む