「若い頃の伊藤博文の写真が僕に似ていたので、自信が付きました」浜野謙太(伊藤博文)【「西郷どん」インタビュー】

2018年11月12日 / 13:25

 岩倉使節団の一員として欧米視察に出ていた大久保利通(瑛太)が帰国。朝鮮との外交問題を巡り、西郷隆盛(鈴木亮平)率いる留守政府組との対立が表面化する。そんな状況下、政府内に居場所を失った大久保に接近したのが元長州藩士たち。その中には、後の初代内閣総理大臣・伊藤博文の姿も…。演じるのは、ミュージシャンとして活動する一方、連続テレビ小説「まんぷく」(18)などで個性派俳優としても存在感を発揮する浜野謙太。初めての大河ドラマの現場で感じたこと、役に懸ける意気込みなどを聞いた。

伊藤博文役の浜野謙太

-大河ドラマ初出演とのことですが、オファーを受けたときのお気持ちは?

 日本の初代総理大臣を務めた方なので、最初は「荷が重いな…」と思いました。でも、プロデューサーさんとディレクターさんからお話しを伺ったとき、「似ている」と言われたんです。若い頃の伊藤博文の写真を見ると、確かに僕に似ている。おかげで「これならできる!」と自信がつきました(笑)。そこで、視聴者の方にも「似ている」と思わせたかったので、初登場の場面ではお札になったあの顔を意識してみました。オンエアを見た玉山(鉄二/木戸孝允役)さんからは「なぜ、あんな変な顔をしてたの?」と言われましたが(笑)。

-周囲の反響などは?

 僕の母が歴史好きなんです。中でも大好きなのが坂本龍馬。そこで、喜んでもらえると思って、「西郷どん」の出演が決まったことを伝えたんです。でも、「伊藤博文だよ」と言った途端、「私、あの人嫌いなの!」と(笑)。

-演じる上で、伊藤をどんな人物と捉えていますか。

 監督が「伊藤はコンピューターオタクのような人間」とおっしゃっていたんです。そういう役はこれまで何度か演じたことがあったので、いけそうだなと。ただ、剛毅な会話を繰り広げる維新の志士たちの中で、そういう雰囲気を出すのはなかなか難しいものがありました(笑)。その一方で、他人の顔色をうかがうのが上手なタイプだと思ったので、明治編に入ってからは、さまざまな思惑が絡み合う政府内で、周囲の様子を巧みに伺う雰囲気を出そうと心掛けています。一つのテーブルを囲んで「みんな、こんなことを考えているんだろうな…」と想像しながら演じるのが楽しくて…(笑)。

-初登場となった第32回「薩長同盟」で、伊藤は薩長同盟の締結に大きな役割を果たしました。演じてみた感想は?

 実は僕、薩長同盟の場面が撮影初日だったんです。しかも、そのリハーサルに参加することができなくて…。後で話を聞いたら、「薩長同盟が結ばれるのは視聴者も分かっているから、どうやったら盛り上げることができるか、ものすごく考えた」というんです。それを知らずに現場入りしたんですが、みんなのすごい気迫に胸が詰まり、ポロポロと涙が出てきました。自分のせりふを間違えないか緊張しましたが、あの現場にいられたことには感動したし、楽しかったです。ものすごく充実した日でした。

-その場面から入ったことで、その後、やりやすくなったようなことは?

 確かに、あれでやりやすくなりました。ただ、明治編に入ってからは、伊藤も変わってきています。あのときは、西郷さん寄りの真っすぐなキャラクターという印象でしたが、明治に入ると、大久保さんと一緒にいることが多くなり、すごみや怖さみたいなものが伝染してきます。やっぱり、ひょうひょうとしているように見えても、総理大臣になったほどの政治家。怖い部分もあるはずです。これからは、そんな部分も出していけたらと思っています。

-伊藤と大久保の関係も見どころですね。

 そうですね。実は、伊藤博文の話をまとめた本があるのですが、そこに大久保さんのことはかなり詳しく書いてあるのに、西郷さんのことは半ページぐらいなんです。しかも「すごいやつだったけど、政治の才能はなかった」みたいに断じていて…。そんなところからも、2人との距離感が伝わってきます。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

広瀬すず「この女性たちの化学反応は一体何なんだという、すごく不思議な感覚になります」『遠い山なみの光』【インタビュー】

映画2025年9月9日

 ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む

Willfriends

page top