エンターテインメント・ウェブマガジン
和歌山県に実在する「くじらの博物館」を舞台に、クジラと人間との交流を描いた映画『ボクはボク、クジラはクジラで、泳いでいる。』で、主人公の鯨井太一役を演じた矢野聖人。舞台「身毒丸」(11)で注目を浴びるも、その後はけがをしたこともあって伸び悩む日々が続いたが、本作で“夢”をかなえ、新たな一歩を踏み出そうとしている。撮影時を振り返るとともに、役者への足掛かりとなった「身毒丸」のエピソードや、役者としての今後の展望などを語ってくれた。
矢野といえば、藤原竜也が鮮烈なデビューを飾り、幾度も上演を繰り返した、蜷川幸雄演出の舞台「身毒丸」の3代目身毒丸。参加したオーディションは、「高校を卒業してフリーターをやっていたので、早く職に就きたかったし、今の生活から抜け出すチャンスだと思った」という理由から受けたそうで、「蜷川さんのことも、有名な舞台であることも、全く知りませんでした。ただ、『藤原竜也さんがデビューした舞台』『賞金がついてくる』。これが僕のモチベーションでした」と笑った。
そんなこともあり、8523人の中から栄冠を勝ち取り、稽古に参加するも、「本当につらくて、自分に、この世界は向いていない…と思って、公演が終わったら俳優は辞めようと考えていました。『最近の若者は打たれ弱い』とか言われるけど、まさにそういう人間でした」と回顧した。
しかし、初日公演後のカーテンコールで、「みんなが拍手をして自分のことを見ていることがすごくうれしくて、また味わいたいと思いました」と俳優・矢野聖人の誕生の瞬間を語ると、蜷川の「自分を信じるな。多角的に物事を考えて自分の殻を破れ」という言葉を今でも大切にしていることも教えてくれた。
大舞台を踏んだ後、「知名度をさらに上げたい」「もっと上に行きたい」ともがいていた矢野。「それでも、ここ3年ぐらいで流れは変わってきている」と分析すると、技術的にも、ドラマ「BORDER 警視庁捜査一課殺人犯捜査第4係」(14)に犯人役で出演した際、「今までできなかった逆上がりが急にできるみたいに、やりたいと思っていた演技が突然できて、それが小栗(旬)さんとの一対一でのシーンでもあったから自信につながりました」と笑みをこぼした。
そしてついに、念願の映画初主演を手にした矢野は、「20代のうちに、ドラマ、映画、舞台の主演をやりたいと考えていたので、それが達成できるうれしさはありました」と喜びをかみしめた。
本作は、クジラだけを飼育している、和歌山県南部にある「太地町立くじらの博物館」を舞台に、クジラを愛する青年・鯨井太一が、仲間と共に集客に苦戦する博物館を盛り上げようと奮闘する姿を描いた物語。
クジラにのめり込む太一役は、ともすれば自閉症の青年のように見えるため、役作りには苦労したようで、「(藤原知之)監督からは天才っぽい雰囲気を出してほしいと言われましたが、人とは違うという微妙なラインを表現することが難しかったです」と打ち明けつつも、気持ちを込めて作り上げた太一役に胸を張ると、唯(武田梨奈)と心を通わせることで太一がナチュラルに変化していく様子にも自信を見せた。
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む