エンターテインメント・ウェブマガジン
そうですね。明治新政府の中では、薩長土肥、それぞれの意見がぶつかる場面が多いのですが、台本に全てが描かれているわけではないんです。それぞれ距離が近づいたり、離れたり、シーンによって変わってくる。その距離感を表現するには、言葉や表情を一つ一つ丁寧に拾っていくしかありません。そのために、みんなで話し合い、リハーサルを重ねて作り上げていく…。芝居をぶつけ合いながら場面が出来上がっていくのは、ものすごくワクワクします。
亮平くんや瑛太くんは、これまで1年という時間を懸けてやってきているので、その歴史を背負っています。その現場に江藤新平として加わり、彼らと正面から向き合わないといけない。どうしたって、演じてきた時間と歴史ではかないません。それでも、いかに負けないように向き合うか。そこが一番難しいところです。
役者をやっているときは、自分がどうせりふを言うか、自分がどう演じたいのかと、自分の役を中心に考えていました。これに対して、ことば指導は、いろいろな人を見ながら全体のバランスを考えて、言い方を変えたり、ちょっとしたニュアンスを付け加えたりする作業。そういう経験をしたおかげで、台本を読んだときの世界観の見え方が変わってきました。江藤新平を演じるにも、自分がどうしたいかだけでなく、そのシーンでどんな役割を果たすべきなのか。静かにしている方がいいのか、前に出て行く方がいいのか…。そういうことを考えるようになりました。そういう意味では、周りの人との関係性から生まれるお芝居のヒントを拾えるようになってきました。
「真田丸」の矢沢三十郎は、主人公を一番近くで見守る人物として、1年を通じて役と一緒に成長することができました。今回は終盤、出来上がったところに飛び込んでいく立場の上に、必ずしも主人公の味方とは言えない人物。キャラクターがかなり違うので、新鮮な気持ちで演じています。江藤新平=迫田孝也のイメージを世間に定着させられるように頑張ります!
(取材・文/井上健一)
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む