【インタビュー】『のみとり侍』鶴橋康夫監督「この作品に登場する江戸の人々のたくましさは、今の人たちにも共感してもらえるはず」

2018年11月2日 / 15:41

 天下泰平の江戸中期。たった一つの失言が藩主の逆鱗(げきりん)に触れ、長岡藩・勘定方書き役から、“ノミ取り”稼業に左遷された小林寛之進。それは、“猫のノミ取り”というのは建前で、実態は女性に愛のご奉仕をする“添寝業”だった。果たして、“ノミ取り”稼業に精を出すことになった寛之進の運命は…? 阿部寛主演『のみとり侍』のBlu-ray&DVDが11月7日にリリースされる。脚本・監督を担当したのは、『後妻業の女』(16)の大ヒットも記憶に新しい名匠・鶴橋康夫。小松重男の短編集を巧みな脚色で見事な喜劇に仕上げた本作に込めた思いを聞いた。

鶴橋康夫監督

-6本の短編集である小松重男さんの原作のうち、三つのエピソードを一つの物語に脚色したのが見事で、大笑いしながら見ました。この三つを選んだ理由は?

 長いサラリーマン生活を辞めて、もう15年ぐらいたちます。名刺も肩書もなくなり、どうやって生きていこうかと考えたら、組織とは何だったんだろうと、急に思えてきました。そんな時、小松重男さんの原作を読んだら、その登場人物たちが僕にはとてもいとおしく感じられたんです。

-それは、どんなところでしょうか。

 表題作の「蚤とり侍」では、長岡藩の勘定方だった小林寛之進がうっかり殿さまの怒りを買って、“のみ取り”にされてしまう。「唐傘一本」では、小間物問屋の娘婿だった清兵衛が、浮気がバレて妻に追い出され、一物にまぶしたうどん粉を落としながら街を歩くことになる。さらに、貧乏長屋で子どもたちに読み書きを教えて細々と暮らす落ちぶれた武士の佐伯友之介が登場する「代金百枚」。彼らは全員、今までの居場所を失くしている。そういう意味で、僕と同じ種類の人間だと感じたんです。

-ちょうど心情的に共感できるキャラクターだったと?

 彼らのように軽んじられた人間を“へそ者”と呼びます。へそは、生まれるまでは母親とつながる唯一の生命線で、大事なものですが、生まれた後は不要な穴でしかない。そういう“へそ者”たちに対する愛情が、僕は他の人より強いんでしょうね。

-人々のしたたかさを描いている点は、前作の『後妻業の女』とも共通しますね。

 その通りです。僕はテレビやドラマの監督という仕事をしていますが、近所の人から「本当に監督なの?」と言われるような地味な生き方をしてきた人間。だから、そういうものが通奏低音としてにじみ出てしまうんでしょうね。

-その点では、原作の持ち味も生きている印象です。

 小松重男さんの小説を何冊か読むと「こんなあめ売りがいました」、「こんなノミ取りがいました」、「こんな相撲取りがいました」というふうに、江戸の町で生きたいろいろな人たちのことが書かれています。その様子が非常に生き生きとしていて、そういう部分は、この作品にもしっかり取り入れたつもりです。でも、今の日本にだって、生き生きとそれぞれの人生を生きている人たちはいっぱいいる。この作品に登場する江戸の人々のたくましさは、現代に生きる人たちにも共感してもらえるはずです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田章大「体験したことのない違和感を持ち帰ってくれたら」 アングラ演劇の旗手・唐十郎作品に関西弁で挑む『アリババ』『愛の乞食』【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月18日

 2024年に亡くなったアングラ演劇の旗手・唐十郎の初期作品『アリババ』『愛の乞食』が、全編関西弁で、8月31日から9月21日にかけて世田谷パブリックシアターで二作連続上演される。現実と幻想、現在と過去が溶け合うふたつの物語は、叙情的に紡が … 続きを読む

【映画コラム】7月前半『スーパーマン』『ストレンジ・ダーリン』『「桐島です」』『生きがい IKIGAI』

映画2025年7月18日

『スーパーマン』(7月11日公開)  1938年に発行されたコミックに始まり、何度も映画化されてきたアメコミヒーローの原点をジェームズ・ガン監督が新たに映画化。  いきなり、戦いに敗れ、傷だらけになったスーパーマン(デビッド・コレンスウェッ … 続きを読む

俳優デビュー25周年の上戸彩が15年ぶりの写真集を発売 台湾で幻想的な夜市でのロケから寝起き姿まで多彩な魅力満載

イベント2025年7月14日

 俳優デビュー25周年を迎えた上戸彩の写真集『Midday Reverie(ミッドデイ・リヴァリー)』(宝島社)が、7月10日に発売された。発売記念イベントが、7月12日(土)に大阪で、そして7月13日(日)に東京・紀伊国屋書店 新宿本店で … 続きを読む

JT・モルナー監督「この映画の実現は厳しいと言われた時に、『羅生門』を見れば分かると言いました」『ストレンジ・ダーリン』【インタビュー】

映画2025年7月11日

 シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む

鹿賀丈史「演じることよりも感じることの方が先だったかなと思います」『生きがい IKIGAI』【インタビュー】

映画2025年7月10日

 2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む

Willfriends

page top