劇中映画も自ら撮影!映画監督役に感じる「大きな必然」斎藤工(元住吉祥平)【「半分、青い。」インタビュー】

2018年7月9日 / 14:47

 漫画家の夢破れた鈴愛(永野芽郁)の新たな人生を描く「人生・怒涛 編」で、鈴愛が出会う“魅惑のだめんず”の一人で、いっこうに新作が撮れない芸術家肌の映画監督・元住吉祥平を演じる斎藤工。今年公開された初の長編監督映画『blank13』で映画監督としての才能を世に知らしめた斎藤が、「大きな必然」を感じて引き受けたという本役に懸ける熱い思いを語ってくれた。

元住吉祥平役の斎藤工

-出演に至った経緯を教えてください。

 2年ほど前に初めて(脚本の)北川(悦吏子)さんの作品「運命に、似た恋」(NHK総合)に参加させていただいて、その打ち上げで、北川さんと原田知世さんと3人で話していたときに、ご本人から「今度書く朝ドラに縁があったら出て」と声を掛けていただきました。とはいえ、歴史ある朝ドラというブランドに、自分のニーズはあるのだろうか…、朝向きの顔面もしていないし…と、半分社交辞令と捉えていました。

-しかし、本当にオファーがきたのですね。

 そうです。この出会いは大きな必然で、去年でも来年でもなく、今の自分が北川さんから頂いたメッセージのような役柄だと思いました。

-監督として初の長編映画『blank13』を撮られたばかりの今だからこそ、必然を感じたということですか。

 はい。北川さんには早い段階で『blank13』を見ていただいていたので、それが北川さんの中で僕を起用する要因になったかもしれません。それに北川さんが、どこかの映画祭での僕の監督としての表情を写した写真を見て、「このイメージいいね」とおっしゃってくださったことがあったので、僕の表層的じゃないエモーショナルなところを軸にして、役を膨らませてくださった気がしました。

-北川さんは当て書きをされていますから、かなり共感する部分があるのでしょうか。

 もちろん相通ずるものは感じます。でも、この役には僕という枠以上に、僕が見てきた映画監督という職業のアクが切り取られていると思いました。日本の映画監督が置かれている環境は諸外国と比べると劣悪で、どれだけ映画がヒットしても、それだけでは生活ができないのが実情です。そういう90年代から現在に至るまでの映画監督たちの思いが託されていたり、自分が業界に抱く悲哀が表されたりしていて、迫りくるリアリティーを感じます。

-元住吉は鈴愛の運命を大きく変えるキーパーソンとなりますが、永野さんとの共演はいかがでしたか。

 初めてお見かけしたのは、リハーサル現場をのぞいたときですが、気絶したように眠っていらして、朝ドラのヒロインが背負っているものはすさまじいな…と思ったし、みずみずしく輝いている姿や、パッション、底知れぬ才能には衝撃を受けました。鈴愛になった瞬間に発せられる成分も圧倒的で、それによって僕もリアルに演じられたと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top