【インタビュー】『止められるか、俺たちを』門脇麦「これこそ“キラキラ映画”」白石和彌監督「当時の若松さんたちの情熱を焼きつけたかった」

2018年10月12日 / 19:06

-役作りに関して、白石監督から指示は?

白石 フワッとした話をした程度です。ジャズを聴いていたただのフーテンが、なんとなく若松プロに加わったという話で、特別こういうキャラを作りたいということではなかったので。麦ちゃんがやってくれることになった段階で、僕の中ではある程度見えていたので、信頼して任せました。

-門脇さんは、演じる上で井浦さんとのバランスは意識されましたか。

門脇 新さんとの、というよりは、作品全体の中で自分がどのあたりにいるのがいいのかというバランスを探っていました。白石監督や新さんなど、若松さんと縁のある方たちの中に、お会いしたことのない私が飛び込むことは、右も左も分からないまま若松プロに飛び込んだめぐみさんに重なると思ったので。

-そういう意味では、門脇さんが若松プロや若松監督を知らないからこそ、リアルに吉積めぐみを演じられた部分もあったのでしょうか。

門脇 そうかもしれません。引っ張られ過ぎない人がいることで、当時を知らない人にも見やすい映画になったのかなと。

白石 本当にその通り。さらに言えば、麦ちゃん1人だけだったら、「おや?」と思う部分もあったかもしれないけど、ガイラ(小水一男)役の毎熊克哉くんとか、荒井晴彦役の藤原季節くんとか、同じような若者たちが何人か集団でいたので、それもよかったんだろうなと。

門脇 メークや衣装、ロケ場所などに導かれたところもあると思っています。ゴールデン街など、あの時代の名残があるところで撮影していたので…。あと、めぐみさんの写真があったので、それを毎日眺めながら、ひたすら「どうか助けてください」と祈っていました(笑)。

-当時を知らない門脇さんにとって、この作品から刺激を受ける部分はありましたか。

門脇 完成した映画を見たとき、まず思ったのが「これが青春映画だよな」ということ。今、世の中に「青春映画」と呼ばれる作品はいっぱいありますけど、そういうものとは全く違う。これこそ“キラキラ映画”(笑)。だから、私と同世代の人や、より若い10代の人たちが見て、「こういう青春の方がかっこいい」と思ってくれたらうれしいです。

-その辺りは、白石監督やスタッフの思いも反映されているのでしょうか。

白石 それは間違いありません。まずは、当時の若松さんたちの情熱を焼きつけたかった。その上で、僕らには同じ年代の頃、あんなに熱量を持って生きられなかったという思いがある。「時代のせい」と片づけるのは簡単だけど、結局それは自分の至らなさ。そういう意味で、そこに対する憧れはやっぱりありますから。だから、今の若い人が見て、少しでも「ああいうことをやりたい」と思ってもらえたらいいですね。

(取材・文・写真/井上健一)

(C)2018 若松プロダクション

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

-陽彩はいわゆる“毒親”の母と2人で暮らすうち、自分の人生に期待を持てなくなってしまった人物です。そういう役と向き合うお気持ちはいかがでしたか。 南 陽彩にとって、親や家族は、居場所であると同時に、自分を縛る呪いのようなものでもあったと思う … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

▽長い時を刻む、大衆文化とは異なる魅力 -Kカルチャーが世界で注目される今、今回のような舞台表現はKカルチャーの中にどう位置づけられると思いますか?  K-POPや映画などの大衆文化も素晴らしいですが、伝統芸術はそれよりもはるか以前から続い … 続きを読む

毎熊克哉「桐島が最後に何で名乗ったのかも観客の皆さんが自由に想像してくれるんじゃないかと思いました」『「桐島です」』【インタビュー】 

映画2025年7月3日

-実際に演じてみて感じたことや、演じる上で心掛けたことや気を付けたことはありましたか。  自分が桐島を演じる上で一番重要だと思ったのは、(偽名の)「ウチダヒロシ」として、1人の部屋で朝を迎えて、窓を開けてコーヒーを飲んでというシーンでした。 … 続きを読む

磯村勇斗&堀田真由、ともにデビュー10年を迎え「挑戦の年になる」 ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」【インタビュー】

ドラマ2025年7月2日

 磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む

Willfriends

page top