【インタビュー】『止められるか、俺たちを』門脇麦「これこそ“キラキラ映画”」白石和彌監督「当時の若松さんたちの情熱を焼きつけたかった」

2018年10月12日 / 19:06

 1960年代後半から70年代にかけてエッジの利いた作品を次々と送り出し、若者たちの絶大な支持を集めた若松プロダクション。鬼才・若松孝二を中心に、そこに集った若い映画人たちの型破りで熱い生きざまを描いた鮮烈な青春群像劇『止められるか、俺たちを』が10月13日から全国順次公開される。若松プロ作品初参加で主人公・吉積めぐみを熱演した門脇麦と、若松を師と仰ぐ白石和彌監督に、作品に込めた思いを聞いた。

■メーク:赤松絵利 / ESPER ■スタイリスト:岡本純子 ■衣裳協力:08サーカス

-まず、若松孝二監督を演じた井浦新さんが見事でした。井浦さんの印象は?

白石 こんなむちゃ振り、ないですよね(笑)。でも、それを踏まえて、腹をくくって必死にやってくれました。僕にとって若松孝二は師匠なので、新さんが演じているとはいえ、そんな人に現場でNGを出せるのか、事前に何度もシミュレーションしたんです。その結果、「やっぱり無理」と。それで新さんに「任せます」と伝えたら、「そんなのやめてください」と慌てていましたけど(笑)。とはいえ、いざ始まったら、最後まで見事に演じ切ってくれました。頼もしかったです。

門脇 クランクイン前日に新さんとお話をしたとき、「吐きそう」とおっしゃっていて。心から尊敬している方を演じるということはよほどの覚悟がない限りできないと思います。私だったらやりたくない。でも、それをやると言った新さんの姿を見て、作品の真ん中に立つということがどんなことなのか、改めて教えられました。本当に頼りがいがあったし、新さんを通して、会ったことのない若松さんにお会いできたような気にもなって…。そんなふうに感じたのは、初めての経験でした。

-そんな若松孝二を中心とした若松プロの熱い時代を描きながらも、若松監督ではなく、その下で助監督を務めた吉積めぐみを主人公にした理由は?

白石 これは、吉積めぐみという存在があったからこそ撮れた物語です。若松さんを主人公にするより、何者でもない吉積めぐみが何者かになろうとする話の方が、より間口を広げることができる。さらに言えば、“めぐみ=僕たち”だったので、若松さんよりめぐみに対する思い入れの方が強かった。新宿のゴールデン街で「おまえは何がやりたいんだ」と言われる場面などは、僕ら自身の経験でもありますから。だから、僕の中で若松さんを主人公にするという選択肢はありませんでした。

-それに対して、門脇さんはどのように役作りを?

門脇 まず、物語の中のめぐみを成立させるということを一番に考えました。もちろん、めぐみさんについて皆さんが語った資料などは読み、そこに込められた想いをしっかりと受け止めながら演じたつもりです。ただ、映画の中で自分が演じなければいけないとなったとき、そこは一度、断ち切る必要がありました。何故なら、実際のめぐみさんは、あの時代の真っただ中にいた人で、皆さんが抱いている思いや感傷的な気持ちは知らないはずなので。だから、そういう白石監督たちの思いを感じつつも、「私がやるべきことはそこじゃない」と。その間の道をするするっと見つけながら、やっていた感じです(笑)。

白石 そのあたり、冷静でいてくれたということですよね。確かに当時は、ただただ振り回されているだけだったり、怒られたくないから一生懸命やっていたり、多分その程度のことなんですよ。後から振り返ったとき、その積み重ねが「でもやっぱり俺たち青春していたよね」みたいな見え方になるだけで。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

新浜レオン「大きな夢がかないました」念願だった大河ドラマ初出演【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月31日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む

水上恒司、池田千尋監督「人間の心が一番の謎。その謎を一緒に楽しんでもらえたらと思います」『九龍ジェネリックロマンス』【インタビュー】

映画2025年8月29日

 九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

Willfriends

page top