エンターテインメント・ウェブマガジン
小玉ユキの人気コミックを実写映画化した『坂道のアポロン』のBlu-ray&DVDが9月19日に発売される。孤独な高校生・西見薫と同級生の不良少年・川渕千太郎のジャズを通じた交流をつづった青春音楽映画だ。薫役に知念侑李、千太郎役に中川大志という人気若手俳優2人を起用した本作の監督を務めたのは、『ホットロード』(14)、『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(16)など、青春映画を数多く手掛けた三木孝浩氏。2人のキャスティングや、見どころである演奏シーンの裏話などを聞いた。
実は先にアニメ版を見ていたんです。そこで「アニメでこんな音楽表現をしている作品があるんだ!」と興味を持ち、原作も読みました。だから、お話を頂いたときは「あの作品か!」と思ったものの、アニメのライブシーンがあまりにも素晴らし過ぎたので、「これを実写で越えるのは相当、難易度が高いな」と、やや及び腰になりました。
薫と千太郎のキャラクターも、腰が引けた理由の一つです。薫の方はまだ捜せばいそうな気がしたんですけど、千太郎みたいな人はどこにいるんだろうと。若い俳優で、豪快で、ドラムもできる、みたいなキャラクターはなかなかいない。企画自体はいいなと思ったのですが、まずキャスティングが難航しました。
相性の良さとか、バランスの良さです。身長差を大事にしました。あとは一応、2人ともピアノとドラムに触ったことがあるということだったので。本当に触った程度でしたけど(笑)。だから、最初に練習を見たときは、ここから撮影までの間に、どれぐらいスキルアップできるのかと心配になりました。場合によっては、演奏シーンの手元はプロにやってもらった方がいいのかな…と。
はい。ただ、音楽映画でそういううそはできればやりたくないので…。
やっぱり分かっちゃうじゃないですか。「ここはプロがやっているのね」と。だから、絶対に逃げないところまでやりたいとは思っていました。その点では、知念くんと中川くんが、僕らスタッフの想像以上に頑張ってくれました。クランクイン前のリハーサルを見た時点で、2人のセッションがあまりにも素晴らしくて…。「この感動をきちんと映画にしなければ」という使命感があふれてきたぐらいです。
本当は10カ月でも全然足りなかったはずです。しかも、10カ月と言っても、最初は基礎練習ばかりで、ちゃんとレコーディングされた本番用の曲ができたのは、撮影の3カ月前。あんな短期間であそこまでできたのは奇跡的と言っていいでしょう。何人ものミュージシャンの方が、2人の演奏シーンを見て「1年弱であんなレベルに行けるのは信じられない」と驚いていたぐらいです。
現場ではプロがアドリブで演奏した音源をコピーして演奏するけど、それをアドリブのように見せなければいけない。だから、ピアノやドラムの指導の方に、アドリブのように見せるにはどうしたらいいのかと、いろいろ相談しながらやってもらいました。それは演出できる領域ではないので、僕はただ祈るのみでしたけど(笑)。
ドラマ2025年11月9日
日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2か月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む