エンターテインメント・ウェブマガジン
小玉ユキの人気コミックを実写映画化した『坂道のアポロン』のBlu-ray&DVDが9月19日に発売される。孤独な高校生・西見薫と同級生の不良少年・川渕千太郎のジャズを通じた交流をつづった青春音楽映画だ。薫役に知念侑李、千太郎役に中川大志という人気若手俳優2人を起用した本作の監督を務めたのは、『ホットロード』(14)、『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(16)など、青春映画を数多く手掛けた三木孝浩氏。2人のキャスティングや、見どころである演奏シーンの裏話などを聞いた。
実は先にアニメ版を見ていたんです。そこで「アニメでこんな音楽表現をしている作品があるんだ!」と興味を持ち、原作も読みました。だから、お話を頂いたときは「あの作品か!」と思ったものの、アニメのライブシーンがあまりにも素晴らし過ぎたので、「これを実写で越えるのは相当、難易度が高いな」と、やや及び腰になりました。
薫と千太郎のキャラクターも、腰が引けた理由の一つです。薫の方はまだ捜せばいそうな気がしたんですけど、千太郎みたいな人はどこにいるんだろうと。若い俳優で、豪快で、ドラムもできる、みたいなキャラクターはなかなかいない。企画自体はいいなと思ったのですが、まずキャスティングが難航しました。
相性の良さとか、バランスの良さです。身長差を大事にしました。あとは一応、2人ともピアノとドラムに触ったことがあるということだったので。本当に触った程度でしたけど(笑)。だから、最初に練習を見たときは、ここから撮影までの間に、どれぐらいスキルアップできるのかと心配になりました。場合によっては、演奏シーンの手元はプロにやってもらった方がいいのかな…と。
はい。ただ、音楽映画でそういううそはできればやりたくないので…。
やっぱり分かっちゃうじゃないですか。「ここはプロがやっているのね」と。だから、絶対に逃げないところまでやりたいとは思っていました。その点では、知念くんと中川くんが、僕らスタッフの想像以上に頑張ってくれました。クランクイン前のリハーサルを見た時点で、2人のセッションがあまりにも素晴らしくて…。「この感動をきちんと映画にしなければ」という使命感があふれてきたぐらいです。
本当は10カ月でも全然足りなかったはずです。しかも、10カ月と言っても、最初は基礎練習ばかりで、ちゃんとレコーディングされた本番用の曲ができたのは、撮影の3カ月前。あんな短期間であそこまでできたのは奇跡的と言っていいでしょう。何人ものミュージシャンの方が、2人の演奏シーンを見て「1年弱であんなレベルに行けるのは信じられない」と驚いていたぐらいです。
現場ではプロがアドリブで演奏した音源をコピーして演奏するけど、それをアドリブのように見せなければいけない。だから、ピアノやドラムの指導の方に、アドリブのように見せるにはどうしたらいいのかと、いろいろ相談しながらやってもらいました。それは演出できる領域ではないので、僕はただ祈るのみでしたけど(笑)。
ドラマ2025年7月5日
韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む
映画2025年7月4日
第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月4日
2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。 物語の舞台は歌舞 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月3日
グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む