【インタビュー】『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』ロン・ハワード監督 「これは僕がやるべき映画だったんだろうなと感じました」

2018年6月18日 / 10:00

-監督は、『アポロ13』(95)、『ビューティフル・マインド』(01)、『シンデレラマン』(05)、『ラッシュ/プライドと友情』(13)など、いわゆる“実録物”を得意にしていますが、それらと今回の映画の演出に違いはありましたか。

 実は、この映画ではある組み合わせをしました。まず、『スター・ウォーズ』の宇宙世界は、僕が最初から作ったわけではありません。だから、実話物のように、『スター・ウォーズ』を、実在する文化や世界観であるかのように考えて作っていきました。また、ボクシングであれ、F1レースであれ、宇宙物であれ、専門の人がアドバイザーとして付きます。それと同じように、今回は『スター・ウォーズ』に詳しい人をテクニカルアドバイザーにすえて、実話物のようにして作りました。そうすれば観客にとっても、リアルなものとして感じることができるのではと考えました。もう一つは、苛烈なスタントやアクション、スピードなどは、誇張された部分も楽しいので、それは限界まで挑んで、娯楽作としての要素も大切にしました。この二つは違うイマジネーションを使うので、とても楽しい作業でした。そのコンビネーションを大事にしました。

-初代のハン・ソロを演じたハリソン・フォードから、何か言葉はありましたか。

 彼とは「誰にも話さない」と約束したのですが…(笑)。「ハン・ソロというキャラクターは逆説的な側面があるよね」という話はしました。彼は自信たっぷりなふるまいをするけれど、深い感情を抱えていて、それが行動に表れます。だからユーモアがあるし、ソウルフルな、人間的なキャラクターだと感じさせるのです。ハリソンもそうですが、『アメリカン・グラフィティ』の体験はとてもすてきなものだったので、参加した人はみんな、何年も会っていなくても、再会したときは互いに笑顔になれるような関係です。

-では、最後に映画の見どころと、日本の観客に向けて一言お願いします。

 この映画は、今まで『スター・ウォーズ』の映画を一本も見たことがないという人が見ても楽しめると思います。初めて見るという人には最高の一本になると思います。他の『スター・ウォーズ』映画が大好きだという人にとっても、ハン・ソロの性格は、どんなところから形成されていったのかを知ることは、とても楽しいと思います。脚本家たちが“新旧のハン・ソロ”をうまくつなげましたから、どちらの面から見ても楽しいと思います。

(取材・文・写真/田中雄二)

(C)2018 Lucasfilm Ltd. All Rights reserved

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

なにわ男子・大西流星「“timeleszのお兄さん”な原くんは印象通り」 timelesz・原嘉孝「流星は優しくてしっかりしてる子」 1月期ドラマでW主演【インタビュー】

ドラマ2025年11月20日

 なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。  本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む

早見沙織「プレデターの新しい魅力をこの映画から感じていただけると思います」『プレデター:バッドランド』【インタビュー】

映画2025年11月19日

-アニメーションの声優としての活動が中心ですが、こうした映画の吹き替えとの違いはありますか。  私の個人的な感覚になりますが、マイクの前で自分の心を動かしながら表現をすることは変わらないので、ベースの部分はあまり違いがないと思います。ただ吹 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

▽キム・ゴウンはユミ役にぴったり  –ドラマ化にはどのくらい関わっていますか。   事前にクリエーターと何回かミーティングをしました。物語の順序を入れ替えてみようとか、どこまで表現していいかなどを事前に話し合いました。ウェブトゥ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

-撮影で特に印象に残った場面を教えて下さい。  近所の少年たちにいじめられた幸太が大雨の中、おじさんの家の前で黙って座り込んでいるシーンが、すごく印象に残っています。カメラに綺麗に映るように、大量の雨を降らせていたので、その水圧がものすごく … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

Willfriends

page top