エンターテインメント・ウェブマガジン
動乱の幕末、世を変えようと立ち上がった有馬新七だったが、説得に来た大山格之助(北村有起哉)らとの交渉が決裂。壮絶な斬り合いの末に散っていった。世にいう「寺田屋騒動」である。有馬の死は、幼なじみである吉之助(鈴木亮平)たちの心に深い傷を残すことになった。有馬を演じた増田修一朗が、寺田屋騒動に至る心情や、これまでの撮影を振り返ってくれた。
寺田屋騒動の有馬というと、剣術に長けていたことから、壮絶に戦って散ったという武勇伝的なイメージで知られています。でも今回は、そういった部分よりも、感情的なものに重きを置いて演じるつもりでした。ただ、そのときの演技については、本番まで深く考えることはしませんでした。この1年、みんなと一緒に芝居をしてきたので、そのときになれば何らかの感情は湧いてくるはず…。そう思っていたので。
撮影で一緒だったのは、(北村)有起哉さんと(錦戸)亮くん(西郷信吾役)だけでしたが、最期の瞬間はみんなの顔が頭に浮かび、感情があふれてきました。せりふも「吉之助、すまん」の一言ですが、そこにはみんなに対する気持が詰まっています。
これでいいのかという思いと、誰かがやらなければという思い。その二つの間で揺れていたに違いありません。それを表現するため、演出の方と相談して、テストではあまり動かずに芝居をしていましたが、本番ではもっと動く芝居に変えました。これによって、剣と剣を交えるピリピリした緊迫感とは違った、「これでいいのか?」という迷いを含んだ同士討ちの緊張感を醸し出すことができたと思っています。
有馬は頭が切れる人物なので、知恵を絞って世の中を変えようとしていたはずです。ただ、それがうまくいかず、けじめをつけるために死に場所を探していた。自分が犠牲になることで、成し遂げようとしていたことを継ぐ人が出てきて、世の中を変えるきっかけになる。僕は有馬の真意をそう解釈して演じました。
今まで、吉之助や大久保と2人で芝居をすることがなかったので、あの場面では有馬の本心や年上ならではの優しさをうまく表現したいと考えていました。ただ、演じている中で少し違った感情が生まれてきたので、台本通りではありません。大久保とのシーンは、土下座して脱藩を止めようとする大久保に「立て」と言う予定だったんです。でも、それだと違和感があったので、僕も腰を落として、同じ目線で「行かなければいけないんだ」と、兄が弟を優しく諭すような芝居にしました。
あそこも、もともと台本では緊張感が高まって終わるはずでした。でも、僕はそれを緩和して終わりたかった。有馬が今まで吉之助という存在をどう感じていたのか。その本心をこのやり取りで見せたかったんです。そうすることで寺田屋騒動が生きてくるに違いない。そう思ったので。そこで、監督に相談した上で、リハーサルでは熱い感じだったのを、亮平くんには黙ったまま本番では芝居を変えて、仕掛けてみました。亮平くんのリアルなリアクションが引き出せたと思っています。
ドラマ2025年7月5日
韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む
映画2025年7月4日
第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月4日
2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。 物語の舞台は歌舞 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月3日
グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む