エンターテインメント・ウェブマガジン
小林 特になかったですね。僕は時間をかけてゆっくり話をして、「彼女のことがよく分かりました」というタイプではないんです。特に、仕事に関しては。例えるなら、何かを食べるとき、一口で「これはおいしい」、「これは腐っている」と分かる…。そういうタイプなので、その辺の感触はすぐにつかんで、べたべたしない感じでいければと。だから、僕の好きな親子の距離感でやることができました。
壇蜜 そうですね。体温が上がりすぎない関係がお互いに心地いいというのは、劇中の勇作さんも志保さんも一緒でした。
壇蜜 オーディションで選ばれた子です。だから、政美のタイミングでお芝居をするという、政美任せのシーンが多かったです。だけど、とても優しくて、弟思いの気を使う子です。劇中には政美が私をかむシーンがあるのですが、撮影のときは遠慮してかむことができなくて…。“かむふり”すらできなかったぐらいですが、何とか頑張ってくれました。
小林 彼に僕たちが振り回されるというか、愛情が出てくるというか…。七面鳥ではありませんが、彼の出す色によって、こちらもさまざまな感情が引き出されるといった感じで…。彼はお芝居以前にとてもすてきなものを持っていたので、それに僕は助けられました。
壇蜜 監督から詳しい話はありませんでした。ただ、劇中に「家族、いっぺんに失ってしまって、誰だって変わっちゃうよ」というせりふがあります。一番言いたかったことはこれなんだろうなと、私自身は考えていました。
小林 震災の記憶が根本にあることは間違いありませんが、それよりも僕は、人と人との出会いが明日を作っていくんだということを、この物語から強く感じました。これは「人生は出会いである」ということを描いた映画だと、僕は解釈しています。
(取材・文・写真/井上健一)
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む