「登場人物には、私の好きなタイプの男性をずらりと並べました(笑)」森下佳子(脚本)後編【「おんな城主 直虎」インタビュー】

2017年12月12日 / 12:00

 間もなくフィナーレを迎えるNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」。1年間、ドラマを楽しんできた視聴者には、気になることもたくさんあったのではないだろうか。17日の最終回の放送を前に、全50回の脚本を手掛けた森下佳子氏が、視聴者の反応や直虎を巡る男たち、出演した俳優のことなど、さまざまなエピソードを語ってくれた。

脚本の森下佳子氏

-視聴者からの反響はどのように受け止めていましたか。

 女友達からの反応がビビッドでした。女の人が「面白い」と言って歴史ものに食い付いてくれたことがとてもうれしく、やりがいを感じました。

-何が女性を引きつけたのでしょうか。

 なんでしょう…? 直虎(柴咲コウ)のキャラクターでしょうか。お姫様ですが、親近感が持てる人ではあったかなと思います。また、政治的な部分になると組織全体のことを説明する必要が出てきますが、私自身もそういうことに関しては飲み込みがよくない方なので、人対人の関係で書いていったところが、見てもらいやすかったのかなと。後は、私の好きなタイプの男性をずらりと並べて「これもいいけど、あれもいい」とやっていたので、そこに素直に反応してくれたのかもしれません(笑)。

-好きなタイプの男性というのは、直親(三浦春馬)や政次(高橋一生)だけでなく?

 みんなかわいいです。之の字(中野直之/矢本悠馬)や六左(奥山六左衛門/田中美央)はいうまでもなく、ちょこっと出てきた山県(昌景/山本龍二)さんですら。近藤(康用/橋本じゅん)さんも、政次が死んだ時は「おまえをはりつけにしてやろうか」ぐらいに思っていましたが、「クララ(殿)が立った!」(第36回、戦で負った脚の傷が癒えた近藤が、再び立ち上がった場面)のあたりからすごく好きになりました(笑)。

-女性の視聴者を意識して書かれた部分はありますか。

 時代劇の良さの一つに、何事もダイナミックということがあります。「好きな相手が明日殺されるかもしれない」、「絶対に好きになってはいけない相手がいる」といった現代のドラマでは成立しにくいかせを簡単に設けることができます。だから、ダイナミックな情緒の動きを話に取り入れ、恋愛もそういうフェーズで書きたいと思っていました。ただ、それに対して反響があるかどうかは未知数でしたね。

-恋愛の話では、直虎の前に直親、政次、龍雲丸(柳楽優弥)という3人の男が登場しましたね。

 直親は、最初からそういうふうに定められていて、時が時なら結ばれたであろう自然発生的な相手です。政次の方は、女性として好きな部分と、主君として対していかなければならない部分の葛藤がありました。とはいえ、直虎にとって政次は恋愛の対象ではありません。それよりもっと深い、2人にしか分からない絆で結ばれた主従という文脈で書いていました。

-直虎と政次が、離れた場所で囲碁を打つ場面は印象的でした。

 アイテムとして囲碁を使いたいという考えは初めからありました。ただ、見えない相手と碁を打つというのは、途中で盛り上がって出てきた案かな。「これができたらすごく一体感があるよね」という(笑)。碁盤を挟んで話しながら、手の内を探り合っていた2人が、年月を重ねて相手の出方を読めるまでになった。その一体感を出すためには、こういう表現もあるかなと思って。

-実際に恋愛関係になったのは、盗賊の龍雲丸でしたね。

 恋愛の相手には、今まで彼女が生きてきた世界とは全く違うところから出てきた人であってほしかった。彼女が成長していく上で広い視野を持つためにも。弱いとはいえ当時、領主といえば支配階級です。それとは全く異なる生き方やバックボーンを持っているけれど、人としては共感できる尊敬できる相手のことを好きになってほしかったんです。

―直虎は僧侶なので、恋愛をせずに物語を進めることは考えませんでしたか。

 女性としてふたをしたまま生きていくという選択肢は、私の中にはありませんでしたねー。そのラインは私の見たい話じゃない、ただそれだけのわがままな理由ですけどね。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

 坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

 2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む

竈門炭治郎を演じる阪本奨悟が語る、舞台「鬼滅の刃」の魅力 「生身の人間が演じているからこそ、リアルに共感できる」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月28日

 「週刊少年ジャンプ」で2020年5月まで連載していた吾峠呼世晴による大ヒット漫画『鬼滅の刃』。2020年に初めて舞台化されて以降、シリーズを重ね、4月11日からはシリーズ5作目となる、舞台「鬼滅の刃」其ノ伍 襲撃 刀鍛冶の里が上演される。 … 続きを読む

【週末映画コラム】何と主人公がサル!? 新たな試みの音楽伝記映画『BETTER MAN/ベター・マン』/17回死んでは生き返った男の悲喜劇『ミッキー17』

映画2025年3月28日

『BETTER MAN/ベター・マン』(3月28日公開)  イギリス北部の街に生まれ、祖母の大きな愛に包まれながら育ったロビー・ウィリアムズ。1990年代初頭にボーイズグループ「テイク・ザット」のメンバーとしてデビューし、ポップスターの道を … 続きを読む

Willfriends

page top