「信繁との二人のシーンは、どれもいとおしいです」大泉洋(真田信幸)2 【真田丸インタビュー】

2016年9月5日 / 13:20

 NHKの大河ドラマ「真田丸」で主人公、真田信繁(堺雅人)の兄、信幸を演じている大泉洋。豊臣秀吉(小日向文世)の死後、徳川家康(内野聖陽)への対応をめぐって、信繁や父の昌幸(草刈正雄)との絆を保ちながらも敵味方に分かれることを決意する苦渋の選択を語る。

 

真田信幸役の大泉洋

真田信幸役の大泉洋

-信幸の二人の奥さんにほぼ同時に子どもができますね。

 戸惑いました。それに二人はコンビかっていうぐらい常に一緒にいるんですよ。信幸さんと稲(吉田羊)さんとおこう(長野里美)さんとの部分は若干昼メロみたいな雰囲気がします(笑)。とにかくこのドラマが始まってから周りからよく言われるのは「かわいそうだ、お兄ちゃんは」という同情です(笑)。父上と家康の間だったり、おこうと稲の間だったり、信幸は一体どれだけいろんなことに板挟みになればいいんでしょうか(笑)。

-堺さん演じる信繁とのシーンはいかがでしたか。

 信繁が大坂に行ってからは会うシーンも少なくなりました。だから二人のシーンは大事で、信幸に子どもができたと知って顔をたたき合うのも、「おまえは豊臣に近づき過ぎた」と信繁に忠告するのも、どんなシーンもいとおしいです。

-真田家の今後について親子三人で話し合った「犬伏の別れ」の見どころは?

 家族が二手に分かれなければならないというのを聞いただけで悲劇ですからね。どういう理由でそうなるのかは三谷(幸喜)さんらしい描き方。言いながらぐっとくるせりふなんです。

-最後の決断は父の昌幸ではなく、信幸がしますね。

 信幸はずっとふり回されっぱなしでした。だから信幸の成長も感じたし、愛情にあふれたシーンです。三谷さんの台本では、決して家族が敵味方に別れて戦うということではないんだということを(言外に)言っています。そこに、ばばさまのおとり(草笛光子)さんが亡くなる直前に言った「何があっても真田は一つだ」という言葉が効いてくる。すごく切なかったです。

-親子三人での収録はそれが最後でしたね。いかがでしたか。

 現場でも「もうそんなないんだよね」って話しましたし、互いに寂しさはありました。でも、最後の最後のシーンが楽しいシーンだったので、僕らも楽しかったです。

-関ヶ原の戦いで破れた石田三成(山本耕史)についた信繁や昌幸は重大な危機に立たされます。

 家康に父と弟の助命嘆願をするんですが、そのシーンのことはずっと前から考えてきたので思い入れが強かったです。「縁を切れ」と言われた時は、彼らの命を助けてくれるのなら、そんなことは全然かまわないと思えるんですが、父からもらった「幸」の字を変えろと改名を迫られた時は非常に屈辱的で、演じていてもつらかったです。

-信繁らは高野山の九度山に配流(はいる)されます。

 ずっと彼らを気にかけていたということは手紙の中に残っていますし、いつかはまたみんなで共に進みたかったはず。でも(信幸改め)信之はつらかったと思いますよ、父と弟が家康に対してバンバンめちゃくちゃなことをしますから(笑)。

-西村雅彦さんが演じた室賀正武が信幸に言う「黙れ小童(こわっぱ)」が流行しました。

 最後の「黙れ小童」の撮影という日に、西村さんはリハーサルでやや静かめに言われたんです。そこにいた全員が内心その時抱いた「最後の黙れ小童ですよ」という思いを監督が勇気を持って西村さんに伝え、結局本番では全力の「黙れ小童」になりました(笑)。それにしてもずいぶん話題になりまして、なぜか、先日開いた北海道の事務所のイベント(クリエイティブオフィスキューが2年に一度開催する、『CUE Dream JAM-BOREE』という歌あり芝居ありのライブショー)では、ファンの方の持っているうちわに「黙れ小童」と書いたのが多くて、びっくりしました。

-実在の人物を演じることに対する怖さ、今はどう感じていますか。

 怖さはないですが、私が演じることで三谷さんがどうしてもコミカルに描くところがあるので、「信濃の獅子」と言われたかっこいい信幸(信之)を期待していた人には若干申し訳ない。でも、愛される人だと思いますね。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

広瀬すず「この女性たちの化学反応は一体何なんだという、すごく不思議な感覚になります」『遠い山なみの光』【インタビュー】

映画2025年9月9日

 ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む

Willfriends

page top