映画『清須会議』の製作発表 全く新しい歴史エンターテインメント作品

2012年12月29日 / 22:24

 

羽柴秀吉役の大泉洋

――続きまして、勝家と相対する後の豊臣秀吉役の大泉洋さんです。一言、よろしくお願いいたします。

大泉 皆さん、お忙しい中、ご苦労さまです。監督の前作の『ステキな金縛り』という映画では、最後のエンドロールのところで“勝訴”という紙を持つ男の役でほんのちょっとだけ出ました。今回は秀吉という役で、随分なステップアップをさせてもらったなという気がしています。本当に、あまりにも豪華な皆さんの前で、体のいろんなところにいろんな故障が出るほど緊張しながら演じております。今までにない圧倒的な毛の薄さで挑む秀吉ということもありますが、皆さんの心に残る秀吉になればいいなと思って頑張らせていただいております。どうぞよろしくお願いいたします。

――毛はかなり薄いですよね?

大泉 そうですね。

――衣装合わせのときなど、複雑な気持ちになられたりとかしませんでしたか。

大泉 がくぜんとしました。台本を読んで、秀吉は非常に策士で、“強いる”と言ってもいいような役ではあるのですが、カッコいいところはカッコいいので…。自分の中でもカッコいい秀吉を想像し過ぎて(現場に)行ったものですから、最初にこうなりますという完成図の絵を見せられたときがくぜんとしましたね。“ぬらりひょん”みたいになっていると。

三谷 まあ、でも、ふざけてあの顔にしているわけではなく、秀吉は織田信長から“はげねずみ”と呼ばれていたという記録が残っているんです。今までの大河ドラマも含め、時代劇で描かれてきた秀吉で、誰一人“はげねずみ”っぽい秀吉がいなかったのが、僕は不満だったので、初めてここで“はげねずみ”らしい秀吉が登場したということです。

大泉 白羽の矢が私に立ちました。何となく私が起用された意味が分かってきた感じがしてまいりました。

――その意気込みで、今までにない秀吉を演じられるのですね。

大泉 “はげねずみ”です!

――続きまして、勝家、秀吉とともに清須会議に参加する策士、丹羽長秀役の小日向文世さんです。一言よろしくお願いいたします。

小日向 本日はお忙しい中ありがとうございます。丹羽長秀役の小日向文世です。よろしくお願いします。

――三谷監督の作品に幾つも出演されていますが、今回は三谷作品では初の時代劇で、何か発見されたことはありますか。

小日向 確か、三谷さんにちらっと聞いたのは、この清須会議というのは、三谷さんが小学生の時に本を読んで、それからずっと温めていたらしいんですよね。僕は台本を読んだ時に初めて清須会議というのを知ったものですから、まずその知識量にがくぜんとしました。やはり長い間ずーっと温めてきた作品だけあって、個々の役に対する思い入れとか、それから人間関係の深さとか、いろんなものがかなりぎっしり詰まっているという感じがしました。

――小学校からとは、随分長い温め期間ですよね。

小日向 本当すごいですよね。それで、やはり最近、(三谷作品を)何本かやらせていただきましたけど、特にこの作品に関しては、なんと言いますか、三谷さんのいろんな心境の変化とか、私生活の変化とかも含めて、力強いものを感じます。

――最後の方は(コメントが)モゴモゴとされましたけど…。ありがとうございます。丹羽さんの役を楽しみにさせていただきます。続きまして清須会議4人目の参加者で、会議の行方を左右する池田恒興役の佐藤浩市さん、よろしくお願いします。

佐藤 どうもこんにちは。池田恒興役の佐藤浩市です。計算高く、勝ち馬に乗ることしか考えていない、そういう男を演じさせていただいております。

――ご自分と照らし合わせていかがですか? やりにくいとか…。

佐藤 というよりも、原作の段階で、三谷さんは“あて書き”をされるということなので、“この男は俺のことをこういうふうに思ってたんだ”とよく分かって若干ショックな部分もありました。

――複雑でいらっしゃるわけですね。佐藤さんは、4作連続で三谷映画にご出演されているんですけど、その中で、今回の撮影現場の雰囲気で、今までと違うものを感じられることはありますか。

佐藤 時代劇ですから。まあ、三谷さんがすごく(この題材を)大事にしてらっしゃるという空気というか、そういうものを、キャスティングを含めていろんな部分に感じたので、毎日現場に行くのが楽しみです。

――佐藤さんは時代劇をいろいろ経験されていると思うのですが、三谷作品の時代劇というのは、雰囲気、こだわりなどで違う点はありますか。

佐藤 こだわりは、どうなんですかね? でも、意外と軽かったり重かったり、硬軟織り交ぜてという感じですね。そうは言っても時代劇とはいえ三谷幸喜流という、そういう映画を目指しているんだろうなというのは感じます。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

-そのほか、撮影を通じて特に印象に残ったことがあれば教えてください。 安田 撮影が終盤に差し掛かった頃、原作者のキム・スジンさんにお目にかかる機会があったんです。キム・スジンさんは、それぞれのキャラクターに、ものすごく細かいバックボーンを作 … 続きを読む

TBS日曜劇場「19番目のカルテ」が7月13日スタート 新米医師・滝野みずき役の小芝風花が作品への思いを語った

ドラマ2025年7月5日

-松本さんとは初共演ですね。現場での印象は?  「はい、行くよ!」って声をかけて引っ張っていってくださる兄貴肌です。スタッフの皆さんとも積極的にコミュニケーションを取っていらっしゃる姿も見ますし、松本さんの存在で撮影現場全体が活気づいている … 続きを読む

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

-陽彩はいわゆる“毒親”の母と2人で暮らすうち、自分の人生に期待を持てなくなってしまった人物です。そういう役と向き合うお気持ちはいかがでしたか。 南 陽彩にとって、親や家族は、居場所であると同時に、自分を縛る呪いのようなものでもあったと思う … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

▽長い時を刻む、大衆文化とは異なる魅力 -Kカルチャーが世界で注目される今、今回のような舞台表現はKカルチャーの中にどう位置づけられると思いますか?  K-POPや映画などの大衆文化も素晴らしいですが、伝統芸術はそれよりもはるか以前から続い … 続きを読む

Willfriends

page top