エンターテインメント・ウェブマガジン
「ピアフ」や「GYPSY」など、舞台作品で多くの観客を魅了し、ドラマ「PICU 小児集中治療室」や「犬神家の一族」など、数々のドラマでも存在感を発揮する大竹しのぶ。6月24日から開幕する舞台「ヴィクトリア」では、21年ぶりに一人芝居に挑む。大竹に作品への意気込みや演じることへの思いを聞いた。
大竹しのぶ (C)エンタメOVO
一人芝居だからというよりも、まず最初に(イングマール・)ベルイマンが書いた台本に興味を持ちました。その後に、改めてこれを一人でやるんだと驚いたのですが、興味を持ってしまったからどうしようと(笑)。
もちろん最初にプロデューサーさんから「一人芝居をやりたい」というお話をお伺いして、それで「とにかく読んでみます」と言って読み始めたのですが、読み始めたら一人で演じるということを意識せずに読んでしまって…。今になって、ひしひしと一人芝居なんだと恐怖を感じているところです。
ヴィクトリアという一人の女性の人生を描いている作品です。彼女の人生が狂っていくさまが悲しいなと思いながら読んだのですが…、今日、こうして取材を受けていて、こんな悲しい話を、誰が見たいんだろうと思い始めました(笑)。なので、よっぽど(演出の)藤田(俊太郎)くんが頑張ってくれないと(笑)。ただ、21年前に出演した(一人芝居の)「売り言葉」という作品は、不安もありましたがすごく楽しかったので、また一人芝居にトライできることはとてもうれしいです。
(取材当時は)まだお稽古に入ってないので、どういうイメージになるか分かりませんが、(一人芝居は)相手役との呼吸ではなく、自分で呼吸を作れるので、いいも悪いも自分の責任になる。一人で作れるという意味では楽な部分もありますし、面白いところでもあります。21年前は、(本番で)一人でその世界になってしまって、勝手に演じているのを見てもらえるのが楽しかったです。どんどん入り込んでいくのをお客さんはただ見ている。付いてきたい人は付いてくればいいという感覚でした(笑)。
藤田さんは蜷川(幸雄)さんの演出助手をやっているときから知っているので、俊太郎!という感じです(笑)。何度か泣かせてしまったこともあります(感激の涙を含めて)。今は彼の困った顔しか浮かんでこないですね(笑)。2人で必死になって道を見つけていこうと思います。
共感というのはないです。ただ、悲しい人だなと。愛されることに自信が持てず、弱くてプライドが高くて…。劇中に「ここは現実の世界じゃないんだ」というせりふがあるのですが、すごく悲しいせりふだと思うんです。ここは現実じゃない、つまり逃避するということだと思うのですが、それで楽になってしまうのがこのヴィクトリアで、「欲望という名の電車」で演じたブランチにも通じるものを感じています。
精神が崩壊していくというのは、現実に起こったら嫌ですが、お芝居の中だとすごく面白いんですよ。自分とかけ離れていればいるほど、その面白さはあるように思います。とても繊細な、まるで1ミリくらいの隙間を見つけながらお芝居をしていくチリチリした感覚があって、それを観客の皆さんと一緒に味わうのも好きです。
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月22日
森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む
映画2025年8月21日
太平洋戦争中に実在した駆逐艦「雪風」。数々の戦場を潜り抜け、沈没する僚艦から海に投げ出された仲間を救い、戦後は「復員輸送艦」として外地に取り残された約1万3千人を日本に送り返した。その史実に基づき、太平洋戦争から戦後、さらに現代へとつなが … 続きを読む
映画2025年8月19日
昔ながらの街並みが残る岡山県倉敷市の美観地区を舞台に、街で花火を打ち上げようと奔走する高校生たちの奮闘を描いた青春映画『蔵のある街』が8月22日から全国公開される。倉敷市出身の平松恵美子監督が手掛けた本作で、倉敷市に住む高校生の蒼と紅子を … 続きを読む
ドラマ2025年8月17日
TBSでは毎週日曜夜9時から、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」が放送中。富士屋カツヒトによる連載漫画『19番目のカルテ 徳重晃の問診』(ゼノンコミックス/コアミックス)を原作に、「コウノドリ」シリーズ(TBS系)の坪田文が脚本を手 … 続きを読む