エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。4月13日放送の第15回「死を呼ぶ手袋」では、次期将軍候補だった徳川家基(奥智哉)が急死するという幕府の一大事が発生。その真相を巡って、対立してきた老中・田沼意次(渡辺謙)と老中首座の松平武元が駆け引きを繰り広げた末、両者が和解するという驚きの決着を見た。ここまで松平武元を演じてきた石坂浩二が、その舞台裏に加え、数多くの作品を経験してきた大河ドラマへの思いを語ってくれた。

(C)NHK
第15回あたりで武元が亡くなるとあらかじめ聞いていましたが、詳しいことは知りませんでした。台本をいただいて読んでみたら、意次との最後の対話が非常に見事な作劇で描かれていて。だから、台本にのっとって一生懸命演じました。ただ、撮影が近づいた頃、現場にいらっしゃった森下(佳子/脚本家)さんから、「第15回を楽しみにしています」と言われたのはプレッシャーでした(笑)。
森下さんの脚本は、何気ないせりふが、後々きちんと生きるように書かれているんです。後から「こうなっていたのか」と気付くことも多く、役者としてはそれを感じとることはなかなか難しいのですが、第15回も、森下さんの計算通りに皆さんの予想を裏切ることができたなら、頑張ったかいがありました。
最終的にあそこで武元は、「今回の件で、私とお前の志が同じであることがよくわかった」と言っているわけです。ただ、その裏にある思いまで詳しく語っているわけではないので、謙さんとはその辺をしっかり話し合った上で、撮影に臨みました。
あの時点で武元は、政治の表舞台を去るつもりだったと思うんです。次の将軍候補として支えてきた家基が亡くなり、自分の役目は終わってしまったわけですから。そこで、後を任せられる人間は誰かと考えてみたら、意次しかいない。政治を動かす力もあるし、世の中も彼の言うような方向に変わってきている様子を見ると。そういう思いで、意次を呼び出したんだと。謙さんとはそんな話をしました。
謙さんとは対立するシーンが多かったので、単調にならないように毎回相談しながら、せりふの言い方やお芝居を工夫していました。中でも、第2回で意次が「もはやこの世はすべて『金』。何をするにも、金が入り用になりまする」と言いながら、長火鉢に火箸で「金」と書いたシーンは、僕と謙さんのお気に入りです。撮影の合間には、2人とも阪神タイガースのファンなので、阪神の話で盛り上がっていました(笑)。

(C)NHK
映画2025年11月28日
プロ野球、阪神タイガースの将来を担う選手として期待されながらも、21歳で脳腫瘍を発症して引退、その後も病気と闘いながら講演会活動などを続け、2023年に28歳で亡くなった横田慎太郎の生きざまを描いた『栄光のバックホーム』が、11月28日か … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月28日
吉高由里子が2022年の「クランク・イン!」以来、3年ぶりに舞台主演を果たす。吉高が挑むのは、日常に潜む人間の葛藤や矛盾を丁寧にすくい取り、鋭い視点の中にユーモアを織り交ぜる作風で共感を呼んできた蓬莱竜太が描く新作舞台、パルコ・プロデュー … 続きを読む
映画2025年11月22日
『TOKYOタクシー』(11月21日公開) タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。 すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月22日
数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む
映画2025年11月21日
日本独特のおかしな校則、ブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道といった社会問題を背景に、大人になりきれない中学校教諭が、生徒たちの金髪デモに振り回されながら成長していく姿を、坂下雄一郎監督がシニカルな視点で描いた『金髪』が全国公開 … 続きを読む