香川照之「僕の中では6人全員にモデルがいました」「連続ドラマW 災」【インタビュー】

2025年4月4日 / 08:00

-なるほど。

 でも、同一性というのは非常に厄介で、これは本当に同じ人なのかという疑問を持つわけです。本当は同一人物じゃないけど、それをメタファーとして見せているだけなのかもしれないし、もっと高尚に考えれば、その存在自体が本当にいるのかどうかすら分からない。災いが起きる人だけに見えている存在で、ほかの人には見えていないということなのかとか、いろいろと考えられる。台本では「あの男」という役だけど、彼は何が好きで、どういう学校を出て、本当はどういう職業をしていて…とかが一切書かれていないんですけど、こういうふうに役をちりばめた時に、橋渡しをした方が表現としても分かりやすいんじゃないかなと。だから、それを見つけた時はうれしかったし、監督たちがそれを受け入れてくれたのもうれしかったです。

-脚本を読んで、6役をイメージしていく作業は大変だったのではないですか。

 それほど大変ではないです。断片をつなげば割と簡単なんです。どういう人でやるかというのをまず決めて、その人がおかしな行動をしてるということ。だから、そのおかしな行動の部分は別に考える必要はなくて、普段どういう生き方をしているのかを考えます。バックグラウンドというか、どういう髪形で、どういう服を着ていて、どんな趣味で、何時に起きて、何を食べてみたいな。そこは実際には出てこないですけど、それを決めれば難しくはないですね。

-6役を演じ分けたコツがあれば。

 僕の中では6人全員にモデルがいるんです。いろいろと考えてモデルを見つけて、その人の物まねをずっとしていた感じです。1話と2話は現場で誰の物まねかを発表したんです。でも、3話、4話あたりはもう僕しか知らない人で、4話は昔の無名の俳優さん。6話だけ“香川照之という俳優”でやったつもりです。自分でせりふを覚えているうちに、この役だったらこう言いたいなという人を引っ張り出すんです。そういうしゃべり方をしていた人がいるんですよ。それで、その人の特徴などを考えるとぴったりな感じだと思いながら、全話スルスルっと出てきたので、僕の台本にはその人たちの名前が書いてあります。

-このドラマの見どころは?

 さまざまな映画のオマージュカットも取り入れながらも、解決しない上にスカッともしないという新たなスタンスを、関さんと平瀬さんという2人の監督が勇猛果敢に提示するというのが、このドラマの見どころだと思います。でも、それに対して「何じゃこりゃ」という方もいれば、「これがいいね」という方もいるし、「さっぱり分からん」という方もいれば、「これは自分自身だ」という方もいらっしゃる。そういうことでいいと思うんです。ドラマの新しい裾野が広がっていることの一例だと思うし、不思議な魅力がある。それはこの5月のユニットがいつも提示するもので、そこは信頼できます。

-最後に視聴者や読者に向けてメッセージをお願いします。

 解決する部分やスカッとする部分がなくて混沌(こんとん)としているドラマなので、本当に視聴者の方の判断に委ねるところが大きいと思います。こちら側が与えているわけではなくて、見る側が判断していくという形は、やはり今の時代の流れなのかなと思います。新しいドラマを提示してみますので、ぜひ見てみてもらってもいいでしょうかという感じですね。

(取材・文・写真/田中雄二)

(C)WOWOW

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語」』(6)オノマトペに浸かる

2025年10月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼それは漫画本だった  玉秀斎が小 … 続きを読む

草なぎ剛「やっぱりすごい…。心からリスペクトしています」 風吹ジュン「学ぶことも多く、新しい意識が生まれるドラマ」「終幕のロンド」【対談インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

-お二人は、娘の真琴(中村ゆり)に余命を伝えないと決めたこはるの生き方に共感できますか。 風吹 こはるは愛に生きる人なので、会えばけんかばかりしてしまう娘でも、そこには母親としての愛情しかなくて、それが彼女の決意、引いては“死にざま”につな … 続きを読む

沢村一樹「勝負は“確認作業”」 孤高の馬主が見つめる“真の競馬”とは 「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

-感情を表に出さない冷静な椎名を、どのように意識して演技に臨んでいますか。  椎名にとって、レースは「確認作業」なんです。それが正しかったか、正しくなかったか。もし勝ったら「これが正しかったんだ」という確認ができて、逆に負けたら「何を変えた … 続きを読む

長尾謙杜&山田杏奈&石原慎也(Saucy Dog)が話題の映画でタッグ!「主題歌が主人公たちの気持ちを表している」『恋に至る病』【インタビュー】

映画2025年10月24日

-そうやってお2人が繰り広げる物語がドラマチックな分、エンディングに流れる「奇跡を待ってたって」が心に染み入ってきます。 石原 映画の内容をきちんと踏まえた曲にしたかったので、エンディングが始まって何秒で風景が変わり…といったことを細かく計 … 続きを読む

市毛良枝「現代の家族のいろんな姿を見ていただけると思うし、その中で少しでもホッとしていただけたらいいなと思います」『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』【インタビュー】

映画2025年10月23日

-文子が生涯学習の講座に行きますが、生涯学習についてはどう思いますか。  実は、以前、静岡県の生涯学習の委員をやっていました。それから最初に出した『山なんて嫌いだった』という本の後書きに「いつか少し時間ができたら大学に行って勉強してみたい」 … 続きを読む

Willfriends

page top