「“三好彩花”という名前に、運命というか、ご縁を感じました」三吉彩花『本心』【インタビュー】

2024年10月26日 / 09:10

 今からさらにデジタル化が進み、“リアル”と“バーチャル”の境界が曖昧になった少し先の未来、“自由死”を選んだ母・秋子(田中裕子)の“本心”を知るために、朔也(池松壮亮)はAIで母をよみがえらせることを決意するが…。石井裕也監督が技術が発展し続けるデジタル化社会の功罪を鋭く描写する『本心』が11月8日から全国公開される。本作で、秋子の生前の素顔を知るキーパーソンであり、過去にトラウマを抱えるミステリアスな女性「三好」を演じた三吉彩花に話を聞いた。

三吉彩花(C)エンタメOVO

-オファーが来た時の気持ちは?

 最初にお話を頂いた時は、すでに脚本があったので、まず“三好彩花”という名前のインパクトが何よりも強くて、こんなことってあるのかなって思いました。運命というか、ご縁を感じました。それで、ぜひこの役をやらせていただきたいという気持ちがありながら、もし他の方が演じたら、舞台あいさつで「三好彩花を演じました〇〇です」ってすごく言いづらいだろうなと、変な想像をしたりもしました。なぜこの名前だったのかというのは、クランクアップして試写会の時に初めて原作者の平野啓一郎さんにお伺いしました。私のことを知らずに執筆されたそうで、「僕も運命を感じました」とおっしゃっていました。

-最初に脚本を読んだ時の印象を。

 原作は2040年代を想定した話だったと思いますが、脚本ではもう少し近い未来というふうに落とし込まれていました。今のテクノロジーの発達というのは、AIに限らず、自分たちの日常生活のツールで活用している部分もあれば、それによって人間の心がおかしくなってしまうこともあります。日本でもAIが少しずつ浸透してきてみんなが認知するものになってきましたが、世界中ではもっといろんなルールができていたりする中で、この脚本でこれを実写化するというのは面白そうだと思いました。そういう意味では、今の時代にものすごくリンクすると思います。この映画が公開された時に、何の違和感もなく浸透していくんじゃないかと感じました。

-実際に演じてみてどう感じましたか。

 ゴーグルを付けて演じるシーンは、私たちにはゴーグルの先にあるものが何も見えてなくて、想像の世界で演じていたのですが、だからこそゴーグルを付けながら現実の空間にいる自分は、動いたり、人の声を聞いたりすることにすごく敏感になりながら臨めたと思います。池松(壮亮)さんを筆頭に、(石井裕也)監督もそうですけど、皆さんと一緒に、AIについてや、この作品の大事にしたい部分や、それぞれの役の持つ意味について話し合う機会がたくさんあったので、とても学びの多い現場でした。

-池松壮亮さんの印象は?

 池松さんと石井監督は、長年一緒にやられてきているので、お二人の間にはあうんの呼吸みたいなものがありました。なので、うまく懐に入り込めないかなと思っていたんですけど、池松さんご自身は、ご本人はどれぐらい意識されているのか分かりませんが、朔也として現場にいながら、全体をものすごくフラットに、客観的に見ていらっしゃいました。一度、作品に対する向き合い方や、監督やいろんな方との向き合い方について相談した時、「あの時からそういうふうに感じていたよね」とか「あの時のシーンはこうだったよね」と言ってくださって、普通は見落としてしまうようなところもちゃんと見ていて、記憶に残してくださっていて。それが誰に対してもそうなので、池松さんの人柄に救われたのは、私だけじゃないだろうなと思います。「静かな大きな男」という言葉がピッタリというか、それぐらいありがたい存在でした。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

Willfriends

page top