エンターテインメント・ウェブマガジン
今からさらにデジタル化が進み、“リアル”と“バーチャル”の境界が曖昧になった少し先の未来、“自由死”を選んだ母・秋子(田中裕子)の“本心”を知るために、朔也(池松壮亮)はAIで母をよみがえらせることを決意するが…。石井裕也監督が技術が発展し続けるデジタル化社会の功罪を鋭く描写する『本心』が11月8日から全国公開される。本作で、秋子の生前の素顔を知るキーパーソンであり、過去にトラウマを抱えるミステリアスな女性「三好」を演じた三吉彩花に話を聞いた。

三吉彩花(C)エンタメOVO
最初にお話を頂いた時は、すでに脚本があったので、まず“三好彩花”という名前のインパクトが何よりも強くて、こんなことってあるのかなって思いました。運命というか、ご縁を感じました。それで、ぜひこの役をやらせていただきたいという気持ちがありながら、もし他の方が演じたら、舞台あいさつで「三好彩花を演じました〇〇です」ってすごく言いづらいだろうなと、変な想像をしたりもしました。なぜこの名前だったのかというのは、クランクアップして試写会の時に初めて原作者の平野啓一郎さんにお伺いしました。私のことを知らずに執筆されたそうで、「僕も運命を感じました」とおっしゃっていました。
原作は2040年代を想定した話だったと思いますが、脚本ではもう少し近い未来というふうに落とし込まれていました。今のテクノロジーの発達というのは、AIに限らず、自分たちの日常生活のツールで活用している部分もあれば、それによって人間の心がおかしくなってしまうこともあります。日本でもAIが少しずつ浸透してきてみんなが認知するものになってきましたが、世界中ではもっといろんなルールができていたりする中で、この脚本でこれを実写化するというのは面白そうだと思いました。そういう意味では、今の時代にものすごくリンクすると思います。この映画が公開された時に、何の違和感もなく浸透していくんじゃないかと感じました。
ゴーグルを付けて演じるシーンは、私たちにはゴーグルの先にあるものが何も見えてなくて、想像の世界で演じていたのですが、だからこそゴーグルを付けながら現実の空間にいる自分は、動いたり、人の声を聞いたりすることにすごく敏感になりながら臨めたと思います。池松(壮亮)さんを筆頭に、(石井裕也)監督もそうですけど、皆さんと一緒に、AIについてや、この作品の大事にしたい部分や、それぞれの役の持つ意味について話し合う機会がたくさんあったので、とても学びの多い現場でした。
池松さんと石井監督は、長年一緒にやられてきているので、お二人の間にはあうんの呼吸みたいなものがありました。なので、うまく懐に入り込めないかなと思っていたんですけど、池松さんご自身は、ご本人はどれぐらい意識されているのか分かりませんが、朔也として現場にいながら、全体をものすごくフラットに、客観的に見ていらっしゃいました。一度、作品に対する向き合い方や、監督やいろんな方との向き合い方について相談した時、「あの時からそういうふうに感じていたよね」とか「あの時のシーンはこうだったよね」と言ってくださって、普通は見落としてしまうようなところもちゃんと見ていて、記憶に残してくださっていて。それが誰に対してもそうなので、池松さんの人柄に救われたのは、私だけじゃないだろうなと思います。「静かな大きな男」という言葉がピッタリというか、それぐらいありがたい存在でした。
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む