風間俊介「僕は自分の黒いところも好き」 タブーに挑んだ衝撃作「モンスター」で見せる光と闇【インタビュー】

2024年10月29日 / 08:00

 風間俊介が主演する舞台「モンスター」が11月30日から上演される。本作は、英国を代表する劇作家のひとり、ダンカン・マクミランがタブーに挑んだ衝撃作で、日本初演。家族から十分な愛情を受けられず社会に問題児として扱われる生徒と、かつての華やかな職場から逃れ、自分自身も深い問題を抱える新人教師との対峙(たいじ)を軸に、大人の子育てと責任、未成年の反社会的な行動といった教育・家族関係を鋭く表現した物語だ。風間に本作への意気込みや役作りについてなどを聞いた。

風間俊介 (ヘアメーク:清家いずみ/スタイリスト:手塚陽介) (C)エンタメOVO

-最初に本作のお話を聞いたときの印象を教えてください。

 まずはこの「モンスター」というタイトルに引かれました。「モンスター」というタイトルの作品はこれまでもたくさんありましたが、作家さんやその作品ごとに、何をもってモンスターを描くのかが違い、とても個性があると思います。今回のお話では、分かりやすい脅威ではなく、どこか潜在的なモンスターが描かれるのではないかという期待をもってお話を受けさせていただきました。なので、初めて台本を読んだときは、僕が思い描いていたものであっていたのだなと感じました。自分たちの日常と表裏一体の怖さがそこにはあり、“モンスター”という言葉が他者ではなく自分に向かっているような、そんなすてきな作品だと思います。それと同時に、これは役者としてはとても高い山を登らなくてはいけないなと感じ、今、恐れおののいています(笑)。

-風間さんが演じる教師のトムという役柄については、どう捉えていますか。

 一言で言ってしまえば、トムもまた“モンスター”だと思います。物語が始まったときは、トムのことをモンスターだと感じないと思いますが、トムは、狂気は全て人の中にあって、脅威は身近にあるということを問いかけるキャラクターになっていきます。物語的には、(問題児として扱われる生徒の)ダリルが俗にいう“モンスター”と呼ばれる存在ですが、この作品では全員が“モンスター”なのだと僕は感じていますし、そこが面白さでもあると思います。そう考えると、もしかしたら今、僕や皆さんの周りにいる人たちもモンスターなのかもしれない。一周回って狂気に寄り添えるのではないかと感じる作品だと思います。

-もし、風間さんがトムという立場で、ダリルと対峙するとしたら、どんな言葉をかけますか。

 言葉ではないですが、(トムが持っている)ドライさとウェットのバランスを少しだけ変えて、ウェット寄りにします。カウンセラーや心理学を学んだ立場からみると、しっかりとした距離感と、ドライさを持ちながら対峙しないと彼からの信頼は得られないと考えるのだと思います。なので、その距離感は大事ですが、もし僕だったら、もう少しウェットとドライのバランスを変えるだろうなと思って読んでいました。

-誰にでも光と闇はあると思いますが、風間さんは自分の中の闇をどのように受け止めて、どう対処しているのですか。

 僕は自分の黒いところも好きなんです。僕の役者としての系譜を振り返ってみると、若かりし頃はダークサイドを描いた役をたくさん演じ、30代になってからは、光が当たっているキャラクターを多く演じさせていただきました。どちらの役もやらせていただいたことで、良い人と呼ばれる役を演じるときに、この人の闇はどこにあるんだろうと探すようになったんです。逆にダークサイドを描いた役を演じるときは、この人の光はどこにあるんだろうと考えます。なので、僕自身も自分の中のダークサイドは大切にしてあげたいと思っています。どうしてもこうしてお話をさせていただくときや人前に立たせていただくときは、きちんとした発言をしようと思い、光が当たっている面をお見せしていると思いますが、色濃く闇を持っている人間なので、それを垣間見ていただけるのが演劇やドラマ、映画です。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

早見沙織「プレデターの新しい魅力をこの映画から感じていただけると思います」『プレデター:バッドランド』【インタビュー】

映画2025年11月19日

 未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

Willfriends

page top